グローバルスタンダード
コロナ感染で世界中が混乱している昨今・・・
学校休校で学力の格差や低下が問題視されています。そこで急浮上したのが9月入学の提案
私は行政の人間ではないので行政の苦労等は棚に上げた上で(←ココ大事 行政の方ごめんなさい)賛成か?反対か?を問われると大賛成です。
専門家は学力の低下、格差、遠隔授業の遅れを議題に上げて議論することが多いですが、授業、学力に対しては私個人はそんなに重要視していません。テストの出題範囲を短くするなり、遅れてできない分に関しては次の学年で補習しながらやればいい。
学校って授業以外にも学ぶことが多く(そっちの方が大事かも・・・)、再開した暁には7時間授業、夏休み返上、土曜日授業などで遅れを取り戻す・・・って?
私自身は学校が大好きでした
今のまま進めば、体育祭、文化祭、部活動、修学旅行、社会見学諸々の行事が縮小か無くなり、とにかく学力格差をなくそう!って感じになるんだろうな?
私だったらそんな学校に行きたくありません。様々な行事を通じて一体感や思い出、悔しいコト、悲しいコト、嬉しいコトを学ぶのが学校だと思っているから・・・
勉強だけなら塾でも何でもやりようがある・・・学校生活の中でしか得られないものが学校だと思います。
自分は中3、小5の親です。子供たちは勉強も部活動も校内活動もそれなりに頑張ってきたと思ってます
中3の子は部活動の春季大会が無くなった時、大泣きしてました中体連も危うい状況。修学旅行もあるのかさえ判らない延期・・・
インターハイも甲子園も中止・・・
高山も毎年多くの修学旅行生も来てくださいます。今年の分が無くなればそれは打撃です。友人の旅行関係に勤めている子も打撃を受けています。経済面でもあらゆる影響が出ています。
親心としてリセットしもう一度すべての行事を行わせてあげたいと思うだけです
確かにこんな事言ってる場合ではないのも承知の上ではありますが・・・
グローバルスタンダードって
確かに様々な問題影響もありますが、社会全体として9月を年度会計の初めになるのか?との意見も・・・
ウチは8月決算の9月が期首・・・今までなんでだろうと思ってましたが・・・
ウチはグローバールスタンダードです