ヤリガイ!
仕事のヤリガイってなんだろう?
私は新たな事を始める時、ワクワクします。
でも、実際私は営業とマネジメントですので実務を行う設計陣や現場の方々の方ができたと時の喜びは私の何倍にも何十倍にもなることでしょう!苦しんだ分だけ達成感が出てくるのは実務を行う社員です。私の仕事はその壁にぶち当たった時にできたときの成功イメージを描いてもらい、時に叱咤激励しながらなんとか実現して頂くサポーターです。
昨日今日と新たなワクワクする話がありました。
昨日は高山祭の中心地「福太郎」でペレットストーブの炎を眺めながら打ち合わせ。
東京からナグモデザイン事務所の南雲先生、内藤廣建築設計事務所の方々、市役所の方と打ち合わせをしました。
3年後に建て替えが決まっている高山の玄関口であり顔でもある高山駅にペレットストーブを置く計画があります。
そこを請け負っておられるのが東京の方々なんです。
南雲先生はGOOD DESIGN賞の審査員も務めておられ数々の賞をお持ちのプロダクトデザイナー。内藤廣建築設計事務所も様々な建築物を手掛け世界的にも評価の高い建築事務所さん。そのコンビが高山駅及び周辺を設計される。
今回は顔合わせとデザイナーの趣旨を伺いました。日頃あまり緊張しない私ですが、「何を無理難題言われるのだろう?」と構えていると南雲先生は終始ダジャレのオンパレード!気さくな方で安心しました。
今回の案件は
屋外に置きその炎に思わず人が集まれるようなペレットストーブ!自由に移動でき、屋外ですので当然無電力!
イメージ図を見せていただきましたが、「簡単ではないがやってみたい!」というヤリガイのある案件でした!
先生の一言
「高山発!世界に発信できるようなストーブをつくりましょう!」
私・・・落ちました・・・
(左から神林副所長、私、南雲先生、五十嵐様)
今日の話もまたワクワクする話でしたが小出しにします!
高山は寒くなってき始めたのに、ペレットの話は熱くなってきています・・・