下町ロケット!

N.A

2015年10月27日 18:52

「下町ロケット 第2話」もスッキリしましたね!

ついつい感情移入しながら見てしまいます。

我々も佃製作所のようなスゴイものは開発できませんが、開発型製造業です!

佃航平の悩みの中で「開発を止めるか否か・・・」というシーンがあります!
また融資を拒む白水銀行の春風亭昇太がムカつく!

イイ味出してます!

我々もリーマンショックの時、売り上げも上がらず苦労しましたが、その中でもストーブの研究やロボットシステム、試験機など当時は色々な壁にブツカリながらも取り組んできました。その都度、「やってて意味があるんだろうか?」、設計の人間にも「産みの苦しみだから、その内芽が出る!」と全く根拠なく言ってたのを思い出します!
リーマンショック時にも金融機関に
「我々は目に見えない知識、経験にお金使ってます!」

と堂々と言ったものです
実際、先期、先々期と良い決算で終われたのも、その芽が出て来たのも当時の経験があったからです!

来期も新商品の研究開発に投資する旨を予め銀行さんにも話しております。(昇太のような対応する金融機関はありませんがね)
設備投資などはお金がモノに変わりますから判りやすいのですが、研究開発費は目に見えないので単にお金が消えてしまいます。

そこを理解するのが「半沢直樹」や「殿村部長」のような人なんでしょうね(笑)

こちらもイイ味出してます!

今日、21歳の子が面接に来てくれました!お互い好感触でしたので、つい聞いちゃいました。
「下町ロケット見てる?」

「いえ・・・・」
会話が止まってしまいました(笑)

関連記事
いよいよ3月
年度最後の大仕事
この2週間が山場です
一年間ありがとうございました
広いのか狭いのか
テトリス
ネタはあるんですが・・・
Share to Facebook To tweet