2015年01月22日

原点回帰!

先日、設備のお客様から
「いつもブログ見てますよ!共栄さん、ストーブ屋になっちゃったんですか?」
と言われました・・・face08

ストーブの売り上げはウチの全体売り上げの1割にも達していません・・・
あくまでも本業は省力化機械設計製作、特殊機械設計製作です!

省力化機械でブログを書くにもなかなか伝わりませんし、一般消費財ではありませんので中々興味を持ちにくいかと・・・
またブログにアクセスされている方々は圧倒的「ペレットストーブ」で検索されている人が多いようですのでストーブネタが多くなってしまいますので悪しからずface07

そこで今日は最近の事情について書きます。急激な円安が進み大企業や輸出企業は調子がいいようです。我々中小企業にはまだまだ実感できないという声もありますが、ジワリジワリと変化があるのではないかと思います。

先日もニュースのなってましたが大手家電メーカーは海外生産を止め国内に生産を戻すと発表しています。
実は一昨日も大手自動車メーカーの直系の工場から設備のご発注がありました。
その案件は実は2年前に最初の打ち合わせがあり、「すぐ発注します!」と言っていましたがズルズルの今日に至りました。
その理由としてその設備は中国に持っていく設備としてプロジェクトが進んでおりましたが、急激な円安と中国の事情などから足踏みをしていたそうです。我々レベルはこの急速な円安を予測できませんでしたが、大手レベルではイロイロ策を練っていたのでしょう。
結局海外生産を取りやめ、国内生産が決まり即発注という具合です・・・

また、国内に戻しても人件費の面ではまだまだ海外には勝てません・・・そこでどうしても自動化、省力化が必要となり主流はロボットでの無人運転です。

弊社はメカ設計から部品製作、電気ソフトプログラムまで一貫生産で行っているのが強みです!アフターの面でも自社で設計している点は安心して頂けます!
 また輸出企業からは5年前に国内工場で設備した機械をタイ工場で2台欲しいという依頼もあります!現地の設置も行う予定ですので
「タイに行きタイな~」

くだらん洒落も・・・(私は営業ですので口先は動きますが、手先が動きませんのでたぶんタイメンバーからは却下されると思いますが・・・face07
こうして輸出企業に元気が戻り、国内生産を考え始めてもらえれば我々のもとにも恩恵が出てくるでしょう・・・
原点回帰!
(先日名古屋に入れた設備・・・隣のおじさんと同じ仕事をロボットが24時間ご飯も食べずに行います。かなりプレッシャーかな?)
原点回帰!

国内生産に原点回帰!
今回のブログも本業のPRの為の原点回帰でございました・・・

N課長こんな感じです・・・face03




スポンサーリンク

同じカテゴリー(産業用機械)の記事画像
いよいよ3月
年度最後の大仕事
この2週間が山場です
一年間ありがとうございました
広いのか狭いのか
テトリス
同じカテゴリー(産業用機械)の記事
 いよいよ3月 (2024-03-02 09:03)
 年度最後の大仕事 (2024-02-22 17:36)
 この2週間が山場です (2023-03-15 09:40)
 一年間ありがとうございました (2022-12-29 19:27)
 広いのか狭いのか (2022-12-09 19:00)
 テトリス (2022-10-07 09:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。