2017年02月13日

ご来場ありがとうございました!

2月11,12日の二日間、「富士ストーブフェア」にお越しくださりありがとうございました!

私は2日目参加できず・・・申し訳ございませんでした・・・
1日目に2日分頑張ろう!ということで、1日目に関していうと主催者発表ですが・・・

「いつもは薪、ペレットの割合が7:3もしくは8:2くらいが今回はペレットに力を入れた結果、半々の来場者だったそうです」

確かにペレットブースは1つの大きなテントで部屋を作り、出展メーカーが一同に見れる工夫がありました。



テントの中も熱気に包まれ、途中 とあるメーカーさんは半袖になってました(笑)

イベントを盛り上げよう!と「TAKUMI 匠」も頑張りました!

サテライト店として設置してある団子屋さん「福太郎」(下三之町)に依頼して、団子とアズキを作って頂きました!



「TAKUMI 匠」専用の特注鍋でぜんざいを振舞いました!

特注鍋は天板寸法で作っている為熱の放出が少なく天板温度が無駄なく鍋に伝わります!

鍋+鍋蓋の引き合いもありました(汗)

このイベントでしか会えないメーカーさんとは本当に楽しいひと時を過ごすことができて、みんな仲良くなりました!

ご来場ありがとうございました!

  

Posted by N.A at 12:06Comments(0)

2017年02月10日

富士ストーブフェア

明日、明後日(2/11,12)の両日、地元高山市の「安心できるストーブ屋さん」こと「富士ストーブ」さんのストーブイベントがあります!

近年継続して出させていただいてますが、毎年趣向を凝らしながらイベントを盛り上げます!

毎年出ているとこのイベントでしか会えない人(特に薪メーカーさん)に会えるのが楽しみです!
今年はチラシもカラーでお手伝いに来てくれる各メーカーのセールスの顔写真と一言コメントが掲載されています!


私もコッソリ載っております・・・
(もっとマシな写真が無かったか・・・・(笑))


私も毎年ストーブクッキングで盛り上げるのですが・・・・何をしようかいつも迷います・・・
過去には、おでん フランクフルト、みたらし団子、ホットドックなどなど・・・

今年は「TAKUMI 匠」特製鍋で「白玉ぜんざい」をふるまいます。
古い町並みの「福太郎」さん自家製のあんこと団子でお客様を温かくお迎えします!

お時間ある方はお越しください!
  

Posted by N.A at 16:51Comments(0)

2016年04月20日

イベント情報❗️

ストーブシーズンも終わり、これからはイベント出展にてペレットストーブを知ってもらうシーズンです

今週末の24日に名古屋屈指のセレブ達が集う場所
「星ヶ丘テラス」
にて弊社正規代理店の
「GーPLACE」さんがストーブイベントを行います❗️
当然「TAKUMI 匠」同行で❗️
この星ヶ丘テラスは名古屋の友人宅の近くなんで偶に行くのですが、グルメ、フアッション、雑貨と色々なお店が入っているスペース❗️
歩いている人達も何処と無く品が漂っています❗️



そんなセレブにTAKUMI 匠が受け入れられるのか
ホンモノ志向のお客様の中、燃焼展示で体感して頂きます!
担当するのは、GーPLACE さんのイケメン片桐、川合のKKコンビ⁉️
彼らにも会いに行ってやって下さい(笑)
日時
4月24日 (日)
10時〜17時
場所
星ヶ丘テラス イベント広場
お誘い合わせの上、ご来場下さい



  

Posted by N.A at 21:43Comments(0)

2015年11月27日

郡上 薪ペレットストーブ大展示会!

飛騨高山にも本格的な冬の到来!市内では初雪を観測し、東海北陸道もチェーン規制されていますface07

弊社事務所からの景色

屋根に薄っすら雪が積もっています

工場は昨日から「天ぷら廃油ストーブ」で暑いくらいゴーゴーと燃えておりますface07


(板厚は厚く作ったにも拘らず真っ赤になっています)

さて、週末のイベント情報です! G-PLACEこと奥美濃プロデュースさんのイベントです!

郡上 薪・ペレットストーブ大展示会

日時 11/28 (土) 10:00~16:00
    11/29 (日) 10:00~15:00


場所 道の駅 古今伝授の里 やまと

国産・海外メーカー6社11製品を一同に展示実演!
来場者には ①薪ストーブで焼いたピザの振る舞い!②「いとしろ完熟トマトとフルーツほおずきのジャム」プレゼント!③ヒミツ・・・

さて、「TAKUMI 匠」のケトルスペースでは何を料理しましょうかね・・・

寒さに負けず、頑張りましょう!  

Posted by N.A at 14:56Comments(0)

2015年11月07日

体験を買う!

とあるネットで見つけた記事・・・

「消費者はモノなんて買わない!体験を買う!」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/102800010/110400003/?n_cid=nbpnbo_fbbn&rt=nocnt(←この記事)

なるほど・・・自分も実際そうかもしれない・・・
弊社はBtoB製品が主ですので、なかなか感じませんが、BtoC商品である「ペレットストーブ」や「農機具」なんかはそうなのかもしれない・・・

初めてペレットストーブを見た人なんかは3万円程度でファンヒーターは買えるのに「炎を見てくつろいだり」や「ストーブで料理してみたり」や「木質燃料で環境に配慮する」という体験を買っているのかもしれません・・・

また「便利な農機具 モグ太郎」は「今まで見たことないスピードでの穴掘り」や「辛い中腰作業からの解放感」や「近所の人が持ってない優越感」(←売れてないってこと・・・face07

ってことで「モグ太郎」の楽しさを体験してください!(無理やりですが・・・)

日時 H27年 11月12日(木)~14日(土) AM10:00~
場所 宮崎市大字塩路 宮崎平和リース 




(前回 熊本での様子)



  

Posted by N.A at 10:34Comments(0)

2015年10月01日

寒い!

今日から10月!
今朝の高山は晴れ間がのぞいているものの寒い!
ウチの長女は「寒い、寒い」と言いながらジャンパーを着て登校!
次女は昨日までのポロシャツから衣替えでブラウス+ブレザーに喜び登園!

10時ころから雨が降り出し気温も下がり始めたのでとうとう点火face07


言い訳として
「試運転、試運転」と言いつつついストーブの前に立ってしまう・・・face07

早速燃料ご注文の電話があるも、昨年の残りが少しあるのみ・・・
飛騨高山はシーズンインです

10月からあちこちでイベントが多く呼ばれますが、少人数の弊社はアチコチ顔出すことができずスミマセン・・・
今週末も3件呼ばれておりますが・・・ 

とりあえずこちらのご紹介!




日時 10月3日(土)、10月4日(日)
場所 北安曇郡池田町大字会染9004-9
    ストーブ&クラフトショップ山風舎さん
時間 10:00~17:00

いろんなイベントがあります!
お近くの方は是非! 

  

Posted by N.A at 14:18Comments(0)

2015年04月23日

ものづくり総合見本市初日

富山ものづくり総合見本市2015 初日開幕しました。

外国企業の出展も多いのでそれに伴い来場者も外国人が多いです!


中国企業が多いのも特徴
今回は本業の生産設備は展示できないので写真と動画で展示!
しか〜し!本業よりも、ストーブよりも
「苗を植え用穴掘り機 モグ太郎」に皆さん釘付けでして…(^^;;
県の担当者からも
「共栄さんのブースは人が沢山来て賑やかですね」って…
ロシア通商代表の方も目を止め、中国企業も2社即買い(^^;;
本業のPRは明日以降ブースを回りながらの営業ですね(笑)
ロボット関係や3Dプリンターの展示は多いですね!


そんな中、アッと驚く出会いが…

本業の生産設備の商談で名刺交換したら
共栄製作所」さん
お互い、縁がありますね〜(笑)

今日は以前知り合った富山の同業者さんや富山のストーブ販売店の社長さん、飛騨からも取引先の方が見学に来てブースを覗いて下さいました。
後2日頑張ろう


  

Posted by N.A at 16:52Comments(0)

2015年04月22日

富山モノづくり総合見本市2015

4/23~25まで富山市テクノホールにて「富山ものづくり総合見本市」に出展します!
今回は北陸新幹線開通記念として隣県の岐阜県として選りすぐりのメーカー7社が出展!(ウチ以外は選りすぐりですが、ウチは小間が空いてるから誘われたと思います・・・)


初参加の我が社は大きな展示会とも知らず・・・ケチケチブース!
小間代は岐阜県さんが負担して下さるので無料!装飾業者からも問い合わせで
「基本ブースで本当にいいのですか?」
と問い合わせがあるほど・・・
要綱を流し読みでしたので看板とカーペットのみの THE SIMPLE!
DVDを流す100V電源すらない・・・
とりあえず搬入し早速お隣さんと名刺交換!
あの~100Vお借りできませんか?」そこは得意の低姿勢でクリア!なんとかブースを作り上げました!



岐阜県さんの小間ですので県が絡んでいる事業中心に展示!
「経産省、農水省と岐阜県が地域資源に認定した「苗植え用穴掘り器 モグ太郎」」

試作開発から岐阜県研究開発財団から助成いただいた「ペレットストーブTAKUMI 匠」


今開発中の3Dコッピングマシン これも岐阜県生活技術研究所さんが協力して頂いてます


後は本業のロボット装置やバリ取り機、治工具などの本業の写真などを展示します!
開催中、商談会もあり24日には中国企業との商談もオファーがありました。

岐阜県のモノづくりを汚さぬよう頑張ります!
  

Posted by N.A at 21:16Comments(0)

2015年03月20日

イベント情報 ’15.03.21

今シーズン最後のストーブイベント!
3月21日(祝) 10:00~16:00
岐阜県関市下之保 「道の駅 平成


奥美濃プロデュース様主催のプライベートショーに応援に行きます。

(いとうあさこはきっと来ないと思います・・・face07
(前回 道の駅に来た時の写真・・・)

「TAKUMI 匠」で調理するホットドック、先着で振る舞います!

足湯無料、パターゴルフなど家族で楽しめます!

奥美濃プロデュース様 ショールーム G-PLACE !

お時間の許す方ぜひお越しください!  

Posted by N.A at 08:57Comments(0)

2015年03月16日

祝!北陸新幹線開通!

3月14日 いよいよ北陸新幹線が開通しました!
最近のTV番組もそれに乗っかり北陸ネタが多い気がします。



高山市も開通に伴い観光客が見込めるとの試算も出ていますが、試算通りいっていきたいものですね。
北陸新幹線開通に伴い沿線各地ではこれから様々なイベントが催されます!

弊社も岐阜県からお声を掛けていただき富山県で開催される「モノづくり」企業が集結する展示会に岐阜県ブースとして参加いたします!



この催しは東京⇔北陸間が近くなるという事もあり「富山県及び周辺県も商圏としてPRしよう」という企画です!

会場もモノづくり企業ばかり集めただけあり、富山県テクノホールで開催され、国内企業250社海外企業150社の400社を集め海外の有力バイヤーを招へいし行われる力の入れよう・・・

この度弊社はそんなビッグイベントも知らず、県担当者よりお誘いいただいたので・・・出展費も出していただけるという事で・・・了解しましたがブース装飾も申し込まず・・・さぞかし品疎なブースになる予定・・・face07

「TAKUMI 匠」、「モグ太郎」(←即売用に)、パネルと写真で弊社の本業であります設備関連、治具関連をご紹介いたします!
来月プレス発表予定の3Dコッピングマシンのサンプルワーク位は並べておきましょうか・・・face02



北陸方面への商談が進みますように・・・hand&foot01  

Posted by N.A at 11:52Comments(0)

2015年02月20日

ご来場ありがとうございました!明日もよろしくお願いいします!

先週の富士ストーブさん主催のイベントに多数ご来場ありがとうございました!
富士ストーブさんのスタッフのおもてなしの心、賛助メーカーの盛り上げようぜ!の心が上手くコラボして楽しいイベントになりました!face03
薪ストーブのイメージが強い「富士ストーブ」さんもペレットを大々的にPRしようとなんと国産メーカーばかり5社も集結し、新聞記者も入り翌日の岐阜新聞の朝刊に掲載されました!

腱鞘炎になりながら自作されたスチールパンを奏でるペレット業界のカリスマ 古川隊長も盛り上げてくれました!

向こうは音ならこっちは香りで・・・ホットドックとパンの香ばしい香りで盛り上げました!


賛助メーカーさんも口々に「国産ばかりで5社集まったのは初めてじゃない?」


夜は薪ストーブメーカーさんも含む国産ペレットメーカー5社も集結した富士ストーブさん主催の大懇親会!
ご馳走さまでした!
これからの木質資源活用を肴に大いに盛り上がりました!

今回は参考出品として弊社が技術提携して「TAKUMI 匠」のDNAを受け継いだ国産初の薄型ペレットストーブを見ていただきました!
諸先輩が多い中、私も、遠く大阪の開発者のFさんもドキドキでしたが、評判上々!
特に基盤の性能は海外製同様オートマチックで設定温度でペレットの量も排気の量も調整し完全燃焼させます!
おはよう!おやすみタイマーも完備!遠赤外線モードでは無風運転も可能!奥行き29cm、ペレット投入口も大きく確保!
当然「TAKUMI 匠」のコダワリである煮炊きのケトルスペースと足元からの送風はありますよ!



先輩メーカー様も「完成度高いなあ」と誉めていただきました!(お金も掛かってますよ!我々とは違い大企業のなせる業!)

兄弟仲良く ハイ、チーズ!
明日は長野エムウェーブで三澤BOSSこと「パイプ屋本舗」さんの展示会で薄型を連れて行きます!
今回もいずれペレット業界を席捲するであろう「ゆる~い」グループ
「Motor danro」
の仲間として国産メーカー4社と遠近の販売店さん数社も急遽参加!
手厳しい声も覚悟して、というか手厳しい声を期待して長野に行ってきます!1社1台の制限もあり本家「TAKUMI 匠」はお留守番!
夜も長野の町が夢の国化することを期待して・・・
行ってきます!






  

Posted by N.A at 19:05Comments(0)

2015年02月13日

TAKUMI 匠 DNAその2

先日「TAKUMI 匠 DNA その①」
をUPしたところ早くもネットによるお問い合わせが来ておりますface07

今シーズンはバグ(不具合)出しなんで販売できないのですが、「TAKUMI 匠」ではダメですか?の問いにも
①国産 ②煮炊きができる ③薄型 ④下から温風などなど・・・
が魅力のようで、「来シーズンまで待ちます」とのこと・・・face07

各地で「TAKUMI 匠」の技術を指導をしたメーカーさんが誕生しております。


「ジャーン!」
「ん・・・・なんか変・・・」
先日弊社にペレットストーブの製造技術を10日間学んで大阪に戻った王君から届いた商品です!
「社長・・・ペレットストーブ作る前に先にコッチ作っちゃいました・・・ペレットストーブも開発中ですが、先にこっち送ります!」

いやいや・・・いきなり送ってこられても・・・・

元々、この会社は大手農機具メーカーさんの下請けとして鋳物部品を製造しています。
ホーロー技術や薄物の鋳物技術はオテノモノ。また中国にも自社の鋳物工場がある為コスト的にも日本の鋳物よりも半額位で作っちゃいます!

とりあえずお預かりしましたが・・・置く場所もございませんので G-PLACEさんに展示して頂きました!

今はホームページもカタログも製作中とのことで・・・
ペレットストーブの薪ストーブ型も間もなく完成かな?

「TAKUMI 匠」のDNAを引き継いだ薄型と薪ストーブ型がそろうとますます面白くなってきますね!
王君!楽しみにしてますよ!


(すっかり我が家の子供たちとも仲良くなった王君!昨年の様子)

ちなみにこの薪ストーブ代理店募集中です!興味のある方はご一報ください!  

Posted by N.A at 18:58Comments(0)

2015年02月10日

イベント情報!

ストーブシーズンも終盤ですが、最後の悪あがきface03

今月も各地でイベントを行います。

奥美濃プロデュース様 プライベートショー 最終日

日時  2月11日(祝)
場所  奥美濃プロデュース内展示場 G-place

G-Place ショールームの様子

ぽっかぽか富士ストーブフェア
日時  2月14(土)15(日) 10:00~17:00
場所  富士ストーブ展示場 駐車場(高山市冬頭町)

今回はペレットストーブにスポットを当て展示します。

(前回 フランクフルト)

(前々回 おでん)
果たして今回は・・・調理のデキルペレットストーブを見せつけますよ!

「氷の彫刻展inエムウェーブ」
日時 2月21(土)22日(日) 10:00~18:00
会場 長野市 エムウェーブ 「パイプ屋本舗」様ブース



一昨年の様子 憧れのBOSSと・・・
プロも使うスケートリンク無料開放!氷の彫刻見放題???



2/14.15 2/21.22 の両イベントには
「TAKUMI 匠」の弟分 国産初の薄型ペレットストーブを初公開!

斯うご期待!
  

Posted by N.A at 19:31Comments(0)

2015年01月08日

G-place(ジープレイス)!

G-place(ジープレイス)ってなに?

この度、弊社の代理店 奥美濃プロデュース さんがペレットストーブ展示場をOPENさせました!
その名も「G-place」

今週末OPENに合わせて記念イベントを行います!
先日OPENに先駆けてお祝いと年始のご挨拶がてら見せていただきましたface02




国産ペレットストーブにこだわり、選び抜いたストーブに「TAKUMI匠」も仲間に入れていただきました!薪ストーブも展示されてます!

「TAKUMI 匠」 と「SS-10」の間には隠し玉のストーブが入るのか?スペースが開けてありますface06

ソファーに座り、暫し社長と談笑いたしましたが、この社長はスケールが本当に大きい!(次回この社長の魅力はじっくりご報告いたします)
お話ししていてワクワクしてしまいます。ペレット業界にも新たな異端児が・・・多くは語れませんが実現するとペレットストーブの本家ヨーロッパ諸国もビックリ!



ペレットストーブ業界では後発の販売店さんですが、カリスマ社長の行動力とそれに振り回される(いや、失礼face07)社長を信頼してついていく若いイケメンスタッフばかりの行動力、団結力はすばらしい!

「やるならトコトンやろうぜ!」を感じさせます!


燃料だって・・・将来を見越してか?オリジナルパッケージ!

チラシだって!

思わず、大丈夫ですか?この価格!と聞いちゃいました!
メーカーも出せないこの価格!(3機種 先着5台)
この3日間県外から交通費かけて来てもこの価格はお買い得!通常は出てきません!(設置頂けるかどうかはわかりませんが・・・)
(ちなみにメーカー協賛なく自腹を切ってのセールです!)

今後、G-placeには目が離せません・・・

タイトルの「G-place!」意味わかりますか?気になる方はこの3日間で足をお運びください!

スキー帰りに冷えた体を温めてお立ち寄りするのも良いかと・・・

イベント情報
日時 1月10(土)11(日)12(祝) 9:00~18:00
場所 岐阜県郡上市白鳥町大島28-1
    (有)奥美濃プロデュース 北館1階 G-place
TEL 0575-83-1072 (担当 川合様 ←イケメンです



  

Posted by N.A at 19:39Comments(0)

2014年11月01日

イベント情報!

今日から11月!!飛騨高山は完全に冬モードです!

ペレットストーブも全国でイベントに引っ張りダコ!それだけ関心が高いという事なんですねface02

「TAKUMI 匠」も各地のイベントに出展させていただいているようです!

11月3日祝(文化の日)には私も長野県に参上します!

「北信州 山の恵みフェア」~木質バイオマスが拓く、林業・農業・みんなの暮らし

日時 11月3日(月・祝) 9:00~15:00
場所 飯山市 飯山城跡公園駐車場

特典 「TAKUMI 匠」で料理したフランクフルトとコーヒーの無償配布(数に限りがあります)
地元長野のヨウホクさん、さいかい産業さん、EDIKKAMINの北越さん、・・・多数ストーブの燃焼展示で見比べ、焚き比べ
きっとお気に入りのストーブが見つかると思いますよ!

さあ、3日はテキヤの兄ちゃんバリに焼きまくるぞ~face03

(イベント参加の「TAKUMI 匠」MD仕様 取っ手が木製で、排気等がヨーロッパ規格)

(フランクフルトの図)
  

Posted by N.A at 18:37Comments(0)

2014年10月14日

ご来場ありがとうございました!

この3連休各地のイベントに多数ご来場ありがとうございました!
各会場大盛況だとのご報告を受けております!


(安曇野会場からの報告!なんだか趣旨が違うような・・・face07

富士ストーブフェア会場から・・・

(富士コンスタッフが来場者、協力会社さんへの気配りが素晴らしかったです!)

来場者を楽しませる、またストーブだけではなくいろんな商品の提案が良かったです!
「ギャッペ」という遊牧民が作った絨毯が百貨店などで売ってる半額以下の販売とあって飛ぶように売れてました!
似顔絵コーナーや薪ストーブでのクレープ作りなどおもしろイベント満載でした!


イギリスのハンターストーブという薪ストーブの営業マンFさん。ストーブも魅力的ですが、営業マンの方がもっと魅力的でした!

弊社も負けずにフランクフルトを焼きまくりました!

講座も満足して頂けたかどうかわかりませんが・・・

もう一つの目玉「天ぷらストーブ」可動式で現場での暖房、作業場、冬のイベント会場での暖房と使い道も多いようです!
早速、10/25の土木、舗装業界の屋外イベントに暖房機器としてお声が掛かりました。


夜は富士ストーブさん主催の大懇親会!(2夜連続・・・本当に御世話になりました!)
同じペレット業界の方々と話すのも勉強になり刺激になりますが、薪ストーブ業界の方と語るのはまた違った観点から勉強になります!

一番うれしかったのが、薪ストーブメーカー「NESTOR MARTIN」の輸入元の社長に
「このペレットストーブの完成度は非常に高い!特にペレットの弱点でもある炎を大きく見せる工夫にSUSのルーバーの反射で大きく見せてる辺りも考えましたね~」

「狙った訳でなく結果そうなったんですけど・・・face07
とは言い出せない小心者です。  

Posted by N.A at 16:14Comments(0)

2014年10月09日

もう一つの目玉!

10月11日~13日まで開催される「ぽかぽか富士ストーブフェア」にてもう一つ目玉が!


(ジャーン!天ぷら廃油ストーブ!)
蒸気機関車を思わせる風貌です!

富士ストーブさんはNPOもやっておられ、山の木を守る活動や薪ストーブ、ペレットストーブの灰の再利用や今回のように家庭や食品工場などから出る天ぷら油の再利用にも取り組まれており、今回はその一環として導入頂きました!

実はこのブログって検索キーワード一覧がわかるのですが、結構「廃油ストーブ」関連のキーワードでここにたどり着いている人が多いんです!
http://kyouei.hida-ch.com/e595094.html(←廃油ストーブの記事)

原油価格が高騰する中、現状のドル円相場が1ドル≒110円になっている(昨年10月平均は97円)為替だけでも15%UPに比べ消費増税もありかなり厳しい~だから今年の冬は暖房費節約で廃油ストーブも検索している人が多いのかな?

ブログにあるような廃油ストーブ(当時は車のエンジンオイルなどを対象としていた)と異なり天ぷら廃油ストーブは直径も長さも小さく設計してあります。廃油は60~70℃位で発火しますが天ぷら油は220~230℃で発火します。そのため側を早く温めるためにコンパクト設計。

着火は手動ですが最初にペレット燃料をタンクの底にバラマキ少し灯油をかけます。ペレット燃料にほどよく浸み込ませいざ着火!
温度が高くなるのを待ち天ぷら油のタンクのバルブを開きます。まるで点滴のようにポタッ、ポタッって感じで・・・

5分もすれば炉内が200℃を越え天ぷら油だけで完全燃焼します!
ストーブ本体の温度も300℃近くなり、煙突の外側も100℃を越え排気温度も160℃位になります。
先日、富士ストーブ会長、社長立会いの下立会い試運転をいたしました!ペレット同様着火時は煙を出しますが、完全燃焼が始まると煙は無く、ほのかな天ぷらの香りが漂います!

デザイン性は???ですが、工場や作業場、倉庫の暖房には十分活躍します!

以前マツコデラックスやEXILEメンバーが絶賛したことでバカ売れしている「あげつけ!」



油を大量に使うお豆腐屋さんなどは廃油の処理に困っています(数年前から産廃扱いとなり廃棄処分価格がかなり高くなったとか・・・)
木質バイオマスなども大切ですが、資源のリサイクルの意味でも天ぷら油の廃油の活用は急務です!

燃料代もタダ同然・・・(若干の油コシと配送料はかかりますが)富士コンさんもルートは確保しています。

一度ご検討アレ!皆さんが天ぷら油を使うことで「あげつけ」の価格も下がるかも・・・face03

ぜひ体感してください!

ペレットよりも薪よりもこっちが売れたりして・・・

  

Posted by N.A at 14:06Comments(0)

2014年10月08日

今週末のイベント告知!

今週末のイベント告知です!

高山市は10/9、10/10に日本三大美祭といわれる秋の高山祭が開催され、10/11~10/13まで3連休となることで次女は5連休face07



秋はイベントごとが多いので各地で行われるペレットストーブの展示イベントを告知します。


 ぽかぽか富士ストーブフェア

日時    10月11日(土)~13日(月・祝) 10:00~17:00
場所    高山市冬頭町1450-6 富士ストーブショールーム

見どころ  10/13は 弊社のセミナー「ペレットストーブVS薪ストーブ」のタイトルで講座がありますface07
昨年は「TAKUMI 匠」で煮たおでんを食べていただきましたが、今年は「TAKUMI 匠」で焼いたフランクフルトを無料で配ります!



(高山市には金曜日の新聞折り込みに入ります)

(昨年のおでんのようす)

安曇野環境フェア2014

(田中技研様ブース)

日時   10/11(土)~10/12(日) 9:00~19:00
場所   安曇野市堀金総合体育館
見どころ 「TAKUMI 匠」MD(MOTOR DANNRO)仕様お披露目!助っ人としてパイプ屋本舗BOSSも参戦?
      漫才&科学実験ショーもあるよ!



長野の方来てくださいね!

たかしん住宅フェア2014

日時   10/13(月・祝) 10:00~17:00
場所   飛騨・世界文化センターウェルカムプラザ内 富士ストーブ様ブース
見どころ 2014飛騨高山 秋の文化・産業フェスティバル 同時開催!
      家族で楽しめるお楽しみ縁日コーナー ミニシアターでアニメ上映など・・・


後はお天気が心配です!
皆様ご家族でお越しください!

  

Posted by N.A at 11:17Comments(0)

2014年09月24日

キッズフェスタ2014

暑さ寒さも彼岸まで・・・と言いますが飛騨地方は一気に秋を通り過ぎ冬支度に入っているようです・・・

また秋は全国的にイベントシーズンですので、「TAKUMI 匠」もあちこちに出没します!(休日返上の日々が・・・face07

今週末は高山市の市民広場にて「キッズフェスタ2014」が開催されます!
この催しは高山商工会議所青年部会が主催で高山市にはどんな企業があるのか?職場体験を通じて知ってもらおう!という企画です。
また飲食ブースでは飛騨のグルメも勢揃い!

ちょっとしたキッザニアとでも言いましょうか・・・
http://kyouei.hida-ch.com/e573168.html←昨年の様子

子供の集まるところに人は集まる!今年は昨年と違ったペレットを使ったオモチャ作りを体験して頂きますface05



(昨年の様子・・・昨年はECOな手作りオモチャとしてペレットとペットボトルでマラカスを作りました・・・)

さて、今年はなんでしょう?お楽しみに・・・


随時イベント情報は公開してまいります。
また県外のイベントも情報が入ったものはアナウンスいたします!  

Posted by N.A at 17:28Comments(0)

2014年09月08日

2014 飛騨の家具フェスティバル

毎年この時期になると飛騨に高級車やお洒落な人々が増える!

年に1度飛騨の家具が一堂に会す「2014 飛騨の家具フェスティバル」

各メーカーが新作や定番の家具を展示し、全国からインテリアデザイナー、プロダクツデザイナー、バイヤー、家具職人、マスコミなどなどが
世界文化センターはじめお目当てのメーカーさんのショールームに足を運びます。

4.5年前も高山ラーメンの定番のお店で昼食をとっているとゾロゾロと取り巻きと共に入店してくるではありませんか?
皆一様にお洒落なスーツ姿。最後に入店された「チョイ悪オヤジ」がなんと世界的に有名なプロダクトデザイナーO氏でした。

そんなこんなで今年も始まります
2014 飛騨の家具フェスティバル(←クリックして)


9/10 AM9:30~ 9/14 PM5:00 飛騨世界文化センター及び各メーカーショールームにて


「TAKUMI 匠」も世界文化センター飛騨産業様ブースと飛騨産業様ショールーム「飛騨の家具館」にて皆様をお出迎えいたします!

今日は搬入が準備中の様子をチラッと見てきました・・・
予告編とでもいいましょうか・・・face07




以上準備中の様子。予告編


(飛騨の家具館)




  

Posted by N.A at 18:00Comments(0)