2024年03月02日
いよいよ3月
3月に入りました 春が近づいています
昨日は長女の高校の卒業式でした
挨拶する機会を頂き
「AIにはできない、人間らしさを大切に・・・」的な話をしといて
こちらはガッツリAI技術を活用した設備でして・・・




来週からカメラ設定、翌週立ち合い、3月16日出荷の流れです
なぜか写真が横向き
昨日は長女の高校の卒業式でした
挨拶する機会を頂き
「AIにはできない、人間らしさを大切に・・・」的な話をしといて
こちらはガッツリAI技術を活用した設備でして・・・




来週からカメラ設定、翌週立ち合い、3月16日出荷の流れです
なぜか写真が横向き

Posted by N.A at
09:03
│Comments(0)
2024年02月22日
年度最後の大仕事
年度末が近づく今日この頃
どうしても予算の関係で3月までに・・・とこの時期はバタバタします
今年度最後の大仕事は当社にとってもチャレンジ案件であり、完成すれば大いにPR出来る案件になります
内容はロボットと3Dビジョンを使った「バラ積」設備です
通常ロボット搬送はストッカーやマス目などで製品を整列させ決められた位置から取り出します
今回の「バラ積」と呼ばれる案件はカゴの中でランダムに並ぶ製品を
①3Dカメラで形状を覚える
②カメラで覚えた形状を瞬時に形や向きや裏表を計算する
③計算を基にロボットが取れる位置情報の指令を出す
④指令通りロボットが取りにいく
こんな流れです
今までと違い作業者がいちいち整列しなくても良いので生産性や省力化に貢献します
今回採用の「3Dビジョン」はメックマインドという海外メーカーです
日本では馴染みがないメーカーですが、海外(特に中国)ではシェアNO1メーカーです
上に載ってる四角い物体がカメラ

全体イメージ

網かごから取り出し次の工程で加工し、別の網かごに戻す流れ
今回の設備はお客様の期待も高く、当社もプレッシャーですが楽しみな設備です
どうしても予算の関係で3月までに・・・とこの時期はバタバタします
今年度最後の大仕事は当社にとってもチャレンジ案件であり、完成すれば大いにPR出来る案件になります
内容はロボットと3Dビジョンを使った「バラ積」設備です
通常ロボット搬送はストッカーやマス目などで製品を整列させ決められた位置から取り出します
今回の「バラ積」と呼ばれる案件はカゴの中でランダムに並ぶ製品を
①3Dカメラで形状を覚える
②カメラで覚えた形状を瞬時に形や向きや裏表を計算する
③計算を基にロボットが取れる位置情報の指令を出す
④指令通りロボットが取りにいく
こんな流れです
今までと違い作業者がいちいち整列しなくても良いので生産性や省力化に貢献します
今回採用の「3Dビジョン」はメックマインドという海外メーカーです
日本では馴染みがないメーカーですが、海外(特に中国)ではシェアNO1メーカーです
上に載ってる四角い物体がカメラ

全体イメージ

網かごから取り出し次の工程で加工し、別の網かごに戻す流れ
今回の設備はお客様の期待も高く、当社もプレッシャーですが楽しみな設備です
Posted by N.A at
17:36
│Comments(0)
2023年03月15日
この2週間が山場です
今週末、来週末とロボット設備の搬入が続きます
この2週間が山場
今週末はアルミダイカスト製品の取り出しロボットで不二越(NACHI)の25kg可搬
来週末もアルミダイカスト製品をバリ取り機に供給排出する搬送ロボットでFUNAC10kg可搬です
FUNACのロボット案件はビジョンカメラで製品を検知する為、不慣れなカメラのセッティングに苦労しております

カメラでの検査は過去に実績もありますが、キーエンスなどカメラメーカーとのやり取りなので、FUNACのオプションカメラ搭載は初めて
こういう実績が次につながっていくので現場には何とか乗り切ってほしいです


3Dスキャニングコッピングマシンも引き合いは続き、先週は北陸方面からご来社頂き、東海、関西方面からも打合せの依頼が来ております
とにかく今月はロボット設備に集中したいので、4月に入ったらまたご連絡いたします
今しばらくお待ちください
この2週間が山場
今週末はアルミダイカスト製品の取り出しロボットで不二越(NACHI)の25kg可搬
来週末もアルミダイカスト製品をバリ取り機に供給排出する搬送ロボットでFUNAC10kg可搬です
FUNACのロボット案件はビジョンカメラで製品を検知する為、不慣れなカメラのセッティングに苦労しております

カメラでの検査は過去に実績もありますが、キーエンスなどカメラメーカーとのやり取りなので、FUNACのオプションカメラ搭載は初めて

こういう実績が次につながっていくので現場には何とか乗り切ってほしいです


3Dスキャニングコッピングマシンも引き合いは続き、先週は北陸方面からご来社頂き、東海、関西方面からも打合せの依頼が来ております
とにかく今月はロボット設備に集中したいので、4月に入ったらまたご連絡いたします
今しばらくお待ちください
Posted by N.A at
09:40
│Comments(0)
2022年12月29日
一年間ありがとうございました
本年は昨年仕込んでいた「ロボット設備」と3Dスキャニングコッピングマシン」芽を出し忙しくできました
本年最後の搬入装置「アロマオイル抽出装置」


滋賀県まで納入してきました
現場の人が忙しいので高校時代の同級生を助っ人にお願いしました
最後の出張のつもりが今朝ほどコッピングマシンを納入して頂いたお客様よりSOSが・・・
設計担当者が名古屋まで飛んでくれました。お客様も大喜び!
行き難いところ迅速に対応してくれた設計にも感謝!これでゆっくり年を越せるね。
当社も本日が仕事納めですが、納期が切羽詰まった案件が多いので、休日に出てくれる社員も・・・
本当に頭が下がります。
当社の休暇は
12/30~1/5
です。
皆さまよいお年をお迎えください
来年も社員一同頑張ります

本年最後の搬入装置「アロマオイル抽出装置」
滋賀県まで納入してきました
現場の人が忙しいので高校時代の同級生を助っ人にお願いしました
最後の出張のつもりが今朝ほどコッピングマシンを納入して頂いたお客様よりSOSが・・・
設計担当者が名古屋まで飛んでくれました。お客様も大喜び!
行き難いところ迅速に対応してくれた設計にも感謝!これでゆっくり年を越せるね。
当社も本日が仕事納めですが、納期が切羽詰まった案件が多いので、休日に出てくれる社員も・・・
本当に頭が下がります。
当社の休暇は
12/30~1/5
です。
皆さまよいお年をお迎えください
来年も社員一同頑張ります

Posted by N.A at
19:27
│Comments(0)
2022年12月09日
広いのか狭いのか
ご無沙汰です
先月末にやっと出荷できた段ボールを紙粉を出さずに切断する機械

この機械は大きくて、ど~んと居座っていたので
その他の機械が狭いところでチョコチョコと組立てていました
それでもこの間2台出荷しました
お客様の所に行くとヤッパリ、我社は狭いな~と痛感します

大きかった機械も小さく感じます
この機械が出て行ったので、来月、再来月出荷する今話題の「3Dスキャニングコッピングマシン」も2台並べて組立てできます
コッピングマシンのポータルサイト →https://3d.kyoei-robotics.jp/about/index.html

部品加工もみんなが残業して作ってくれてます

コチラの部品は今月末に納める「アロマ抽出装置」の部品です

こうして見ると3台の装置が並ぶので広いのか?とも思ってします
今年もあと20日 納期に追われていますがみんな頑張ってやってます。
先月末にやっと出荷できた段ボールを紙粉を出さずに切断する機械

この機械は大きくて、ど~んと居座っていたので
その他の機械が狭いところでチョコチョコと組立てていました

それでもこの間2台出荷しました
お客様の所に行くとヤッパリ、我社は狭いな~と痛感します

大きかった機械も小さく感じます
この機械が出て行ったので、来月、再来月出荷する今話題の「3Dスキャニングコッピングマシン」も2台並べて組立てできます
コッピングマシンのポータルサイト →https://3d.kyoei-robotics.jp/about/index.html

部品加工もみんなが残業して作ってくれてます

コチラの部品は今月末に納める「アロマ抽出装置」の部品です

こうして見ると3台の装置が並ぶので広いのか?とも思ってします

今年もあと20日 納期に追われていますがみんな頑張ってやってます。
Posted by N.A at
19:00
│Comments(0)
2022年10月07日
テトリス
今、我社の工場はテトリス状態です
テトリス状態とは組み立て場が狭く、隙間、隙間を探しパズルの様に組立てる場所を模索しています
こんな状態

反対側から見ると

裏の製缶工場でも組立てています


昨日1台洗浄機を出荷したので、少し場所が出来ました
1台抜けた場所に、違う機械を持ってきます。正にテトリスみたいです

こうなったのも半導体不足の影響で電気部品の納期遅れのせいです。
本来なら毎月出荷の計画が、納期遅れでずれると渋滞してしまいます
いつになったら解消するんだろうか・・・
頭が痛いです
テトリス状態とは組み立て場が狭く、隙間、隙間を探しパズルの様に組立てる場所を模索しています

こんな状態

反対側から見ると

裏の製缶工場でも組立てています


昨日1台洗浄機を出荷したので、少し場所が出来ました
1台抜けた場所に、違う機械を持ってきます。正にテトリスみたいです


こうなったのも半導体不足の影響で電気部品の納期遅れのせいです。
本来なら毎月出荷の計画が、納期遅れでずれると渋滞してしまいます
いつになったら解消するんだろうか・・・
頭が痛いです

Posted by N.A at
09:48
│Comments(0)
2022年09月13日
ネタはあるんですが・・・
ひと月以上放置のブログ・・・
取引先のN課長よりご指摘いただきました
いつも気にかけて頂きありがとうございます
ネタが無いわけではなく・・・単なる怠慢でして
先月末納入のNACHI協働ロボットで画像検査する装置


今月納入予定の紙粉を出すことなく段ボールを切断する装置(画期的です)


今月はあと自動車部品の洗浄機などバタバタさせて頂いております
コツコツと書きますね(反省)
取引先のN課長よりご指摘いただきました

いつも気にかけて頂きありがとうございます
ネタが無いわけではなく・・・単なる怠慢でして

先月末納入のNACHI協働ロボットで画像検査する装置
今月納入予定の紙粉を出すことなく段ボールを切断する装置(画期的です)


今月はあと自動車部品の洗浄機などバタバタさせて頂いております
コツコツと書きますね(反省)

Posted by N.A at
18:04
│Comments(0)
2022年06月21日
他の機械もやってますよ
3Dのネタばかりなんで、あえて投稿しますね
なにやら2手に分かれて相談している社員たち

手前は来月、静岡に納入予定の木工機
奥は今月、愛知県に納入予定の自動車部品を自動検査する機械です
静岡の家具メーカーの機械は家具部品の繋ぎ目(フィンガー結合)させる為の加工機です

(フィンガー結合)
刃物が付いていないので、わかり難いですが、加工に相当の力が掛りますのでモーターも大きいです

走行も油圧モーターで動かしますので油圧ユニットが載かってます。

色んな機械を作ってます
再来月は、協働ロボットを活用した検査機、段ボールを紙粉を出さずにカットする切断機を納入予定ですが・・・
部品は入るのかな~

なにやら2手に分かれて相談している社員たち

手前は来月、静岡に納入予定の木工機
奥は今月、愛知県に納入予定の自動車部品を自動検査する機械です
静岡の家具メーカーの機械は家具部品の繋ぎ目(フィンガー結合)させる為の加工機です
(フィンガー結合)
刃物が付いていないので、わかり難いですが、加工に相当の力が掛りますのでモーターも大きいです

走行も油圧モーターで動かしますので油圧ユニットが載かってます。

色んな機械を作ってます
再来月は、協働ロボットを活用した検査機、段ボールを紙粉を出さずにカットする切断機を納入予定ですが・・・
部品は入るのかな~

Posted by N.A at
11:57
│Comments(0)
2021年11月09日
近況11.09
なかなかブログの継続的アップが出来ず・・・
近況報告です。
11月に入りペレットストーブにも火が入りました。
最近は先月の展示会の反響でテストカットの申し込みや、「KYOEI ROBOT Lab」の見学などの対応などお客様が多いです


今日も午前中、衛生用品製造メーカーさんのロボット見学、午後からはパイプメーカーの課長が現在オーダーを受けているロボット設備の進捗状況の確認とロボットラボ見学の対応でした

(今月末出荷予定の設備)
いろいろな情報交換が出来ました。
明日は横浜の方が来社。
来週は九州の家具メーカーの方が遠路遥々高山に「3Dスキャニングコッピングマシン」の見学に来られます
来週から寒くなるようです。
皆様お気をつけてご来社下さい。
近況報告です。
11月に入りペレットストーブにも火が入りました。
最近は先月の展示会の反響でテストカットの申し込みや、「KYOEI ROBOT Lab」の見学などの対応などお客様が多いです



今日も午前中、衛生用品製造メーカーさんのロボット見学、午後からはパイプメーカーの課長が現在オーダーを受けているロボット設備の進捗状況の確認とロボットラボ見学の対応でした

(今月末出荷予定の設備)
いろいろな情報交換が出来ました。
明日は横浜の方が来社。
来週は九州の家具メーカーの方が遠路遥々高山に「3Dスキャニングコッピングマシン」の見学に来られます
来週から寒くなるようです。
皆様お気をつけてご来社下さい。
Posted by N.A at
15:55
│Comments(0)
2021年09月21日
成長産業
今、どのチャンネル入れても自民党総裁選の話題
ツイツイ見てしまいます
先週末もWBS(テレ東)見ていると、各候補が総理になった時、力を入れていきたい成長産業分野をフリップに書いていました

思わず おおおっ~
当社が取り組んでいる事業が2つも入っている
・再生可能エネルギー分野(ペレットストーブも??) 河野候補
・産業用ロボット 高市候補
・フェムテック (女性向け商材) 野田候補
・スタートアップ (ちょっと解答にはなっていませんが・・・汗) 新たな分野のスタートを支援するの意 岸田候補
WBSらしく経済中心の話でした

・AI分野は今当社が最も力を入れている「リモート監視システム」は各メーカーのAI機器を駆使し取り組んでいます
先日も「KYOEI ROBOT Lab。」の見学に大手自動車部品メーカーのサプライヤーの方々が来てくださいました

やはり遠隔操作やトラブル回避・迅速な復旧に興味を持たれています
本日も名古屋から来てくださいます
自分たちの進むべき道に自信を持って頑張っていきます
ツイツイ見てしまいます

先週末もWBS(テレ東)見ていると、各候補が総理になった時、力を入れていきたい成長産業分野をフリップに書いていました

思わず おおおっ~
当社が取り組んでいる事業が2つも入っている
・再生可能エネルギー分野(ペレットストーブも??) 河野候補
・産業用ロボット 高市候補
・フェムテック (女性向け商材) 野田候補
・スタートアップ (ちょっと解答にはなっていませんが・・・汗) 新たな分野のスタートを支援するの意 岸田候補
WBSらしく経済中心の話でした

・AI分野は今当社が最も力を入れている「リモート監視システム」は各メーカーのAI機器を駆使し取り組んでいます
先日も「KYOEI ROBOT Lab。」の見学に大手自動車部品メーカーのサプライヤーの方々が来てくださいました

やはり遠隔操作やトラブル回避・迅速な復旧に興味を持たれています
本日も名古屋から来てくださいます
自分たちの進むべき道に自信を持って頑張っていきます

Posted by N.A at
11:37
│Comments(0)
2021年09月16日
争奪戦
秋になりストーブシーズンが到来!
でもビクビクしていた昨今。ついにその日が来てしましました。
在庫の残り1台の「TAKUMI 匠」がオーダーが入ってしまいました。
発注頂きありがとうございました!

と同時にお引き合い頂き、進行中のお客様に納期が掛る旨の連絡を入れることになりました
原因はちまたで騒がれている部品の不足 コロナの巣篭り需要の製品に電気部品が取られています

ある部品の納期が5か月・・・自助努力では何ともなりません・・・
本業の装置の方でもインバーター、リレーソケットなど樹脂系の部品も納期未定の回答です
先日もロボット設備の引き合い頂き、お客様は年内には設備したい様子・・・
通常のロボット納期は3.5ヶ月・・・
偶然にも取引商社の在庫発注分が来月末に入荷予定の情報で、設備の見積もりも出してないまま、
「ロボット押さえて!」となりました。
今、我々の産業界は本当に部品の争奪戦です。
例え1000万の設備でも1000円の部品が不足するだけで納入が出来ません
違う意味でもコロナの影響を受けています
でもビクビクしていた昨今。ついにその日が来てしましました。
在庫の残り1台の「TAKUMI 匠」がオーダーが入ってしまいました。
発注頂きありがとうございました!
と同時にお引き合い頂き、進行中のお客様に納期が掛る旨の連絡を入れることになりました

原因はちまたで騒がれている部品の不足 コロナの巣篭り需要の製品に電気部品が取られています

ある部品の納期が5か月・・・自助努力では何ともなりません・・・
本業の装置の方でもインバーター、リレーソケットなど樹脂系の部品も納期未定の回答です

先日もロボット設備の引き合い頂き、お客様は年内には設備したい様子・・・
通常のロボット納期は3.5ヶ月・・・

偶然にも取引商社の在庫発注分が来月末に入荷予定の情報で、設備の見積もりも出してないまま、
「ロボット押さえて!」となりました。
今、我々の産業界は本当に部品の争奪戦です。
例え1000万の設備でも1000円の部品が不足するだけで納入が出来ません

違う意味でもコロナの影響を受けています
Posted by N.A at
18:43
│Comments(0)
2021年04月01日
いよいよ
4月になりました。
新たなスタートです
今年度は当社も力を入れたいことが2つ
1つは今まで温めてきた「3Dコッピングマシン」の販売目途が付きました
10月名古屋で開催される木工機械展でのお披露目かと・・・


もう1つは「ロボット事業の充実」
今後需要が見込まれるロボット

特に今後は人と共存する「協働ロボット」の需要が見込まれます
その為にちっぽけではありますが、駐車場の一角に「協働ロボットテストセンター」を設置します
昨年の夏に綺麗に平らにして舗装したのはこの為でした


随時完成までの記録、コンセプトなどはブログ等で報告します
「エイプリールフール」でなければいいのですが・・・・
新たなスタートです

今年度は当社も力を入れたいことが2つ

1つは今まで温めてきた「3Dコッピングマシン」の販売目途が付きました

10月名古屋で開催される木工機械展でのお披露目かと・・・
もう1つは「ロボット事業の充実」
今後需要が見込まれるロボット

特に今後は人と共存する「協働ロボット」の需要が見込まれます
その為にちっぽけではありますが、駐車場の一角に「協働ロボットテストセンター」を設置します
昨年の夏に綺麗に平らにして舗装したのはこの為でした


随時完成までの記録、コンセプトなどはブログ等で報告します
「エイプリールフール」でなければいいのですが・・・・

Posted by N.A at
11:02
│Comments(0)
2021年01月19日
今年は大活躍!
2021年もコロナと共に明けました。今年はどんな年になるんだろう!
当社は新たなチャレンジの年になります
今朝の高山も雪掻きと共にスタート!
昨年末のクリスマス寒波の前に私もリフトの運転を教えてもらい雪掻きにチャレンジ!
今日で5度目の出動!

自作のバケットを付けて雪掻きします。今年は大活躍!(よろしければリフトバケット製作しますよ)
駐車場も従業員が出社する7時半までに終了するには6時過ぎに起床します
最初は150坪程度を1時間くらいかかりましたが、慣れてきたので今は30分位で出来るようになりました
(まだ遅いですが・・・)

奥の山が今シーズン捨てた雪・・・
昨年、一昨年は1.2回しか履かなかったSORELも今シーズンは大活躍!

会社の方も来月中旬出荷の機械の組立に総動員です


N課長、ブログ更新の怠りにご指摘ありがとうございます
当社は新たなチャレンジの年になります

今朝の高山も雪掻きと共にスタート!
昨年末のクリスマス寒波の前に私もリフトの運転を教えてもらい雪掻きにチャレンジ!
今日で5度目の出動!

自作のバケットを付けて雪掻きします。今年は大活躍!(よろしければリフトバケット製作しますよ)
駐車場も従業員が出社する7時半までに終了するには6時過ぎに起床します
最初は150坪程度を1時間くらいかかりましたが、慣れてきたので今は30分位で出来るようになりました


奥の山が今シーズン捨てた雪・・・
昨年、一昨年は1.2回しか履かなかったSORELも今シーズンは大活躍!

会社の方も来月中旬出荷の機械の組立に総動員です



N課長、ブログ更新の怠りにご指摘ありがとうございます

Posted by N.A at
09:25
│Comments(0)
2020年12月10日
今年もあとわずか・・・
今年も後3週間となりました
皆さまにとってどのような一年でしたか?
今年はコロナに振り回された1年でした。
学校は休校になり、イベント・大会はことごとく中止になり、観光客は激減、その代わりマスク着用、消毒、リモート会議など新たな生活様式がスタンダード化してきました
弊社に関しては8月決算の為、前半は9月~4月は受注残もありそれなり好調でした。5月以降新規受注が激減しながらも、こういう時しかできない研究開発、新規事業に向けて準備しました。
試作までしておきながら製品化を先延ばしにしていた「3D・スキャニングコッピングマシン」(←クリックして)も製品化に向けてスタートが切れました
期待通りのモノが完成しそうです

現在はお客様の仕事が忙しくなり、奥に追いやられてしまいました

これと並行して今後飛躍的に伸びるであろう「協働ロボットのテストセンター」の新規事業の準備もしています
こういう時期だからこそ攻めの姿勢で取り組んでいます
「お金と仕事は集まるところに集まる」とはよく言ったもので前向きに取り組んでいると引き合いも受注も集まってきます。
現在は残業し、アルバイトも来て頂いています

来年はどうなるかわかりません。経済アナリストは1年半~2年はこの状況だとも聞きます
今を見るのではなく、常に先を見て頑張っていきたいです
来年はいい年になるかな~

皆さまにとってどのような一年でしたか?
今年はコロナに振り回された1年でした。
学校は休校になり、イベント・大会はことごとく中止になり、観光客は激減、その代わりマスク着用、消毒、リモート会議など新たな生活様式がスタンダード化してきました

弊社に関しては8月決算の為、前半は9月~4月は受注残もありそれなり好調でした。5月以降新規受注が激減しながらも、こういう時しかできない研究開発、新規事業に向けて準備しました。
試作までしておきながら製品化を先延ばしにしていた「3D・スキャニングコッピングマシン」(←クリックして)も製品化に向けてスタートが切れました

期待通りのモノが完成しそうです

現在はお客様の仕事が忙しくなり、奥に追いやられてしまいました


これと並行して今後飛躍的に伸びるであろう「協働ロボットのテストセンター」の新規事業の準備もしています

こういう時期だからこそ攻めの姿勢で取り組んでいます

「お金と仕事は集まるところに集まる」とはよく言ったもので前向きに取り組んでいると引き合いも受注も集まってきます。
現在は残業し、アルバイトも来て頂いています

来年はどうなるかわかりません。経済アナリストは1年半~2年はこの状況だとも聞きます
今を見るのではなく、常に先を見て頑張っていきたいです
来年はいい年になるかな~

Posted by N.A at
12:15
│Comments(0)
2020年08月27日
建設現場でもIOT
我々製造業ではIOTという言葉が盛んに使われています
IOTとは簡単に言えば「モノのインターネット」とよばれ、モノに情報を持たせることによりその情報を相互通信しながら遠隔操作や自動制御に活用されています。
特に弊社は省力化機械、ロボット、自動化設備を中心にやっていますのでカメラやセンサーで情報通信したりする設備は得意中の得意です
今回、予算ができたので長年放置していた駐車場の整備をお願いしました。
お願いした会社は、積極的に次世代に目を向けた取り組みをしている「シモダ道路」さん
常日頃から「ICT」、「ICT」(建設業界ではICTと言います)とよく言われていますので今回も「ICT舗装」と呼ばれるものでお願いいたしました
ICT舗装とはこの三脚に乗っかったレーザーセンサー建設機械に位置情報を送信します

グレーダー(平たくする建設機械)はその位置情報をキャッチし数ミリ単位で深さ(並行度)を調整できるそうです
(実際は石コロレベルでも1cm位はあるので、今回はCM単位だそうです)
グレーダーに付けられた受信機


下にあるブレードが自動で上下してナラします

1日半で荒れ地だった駐車場の土地がキレイにしかも広くなりました
明日が仕上げの舗装工事に入ります。
最新技術で綺麗にしていただいたので、ウチもその土地に最新技術のモノを作りたいですね(希望のみです)
明日の出来上がりが楽しみです

IOTとは簡単に言えば「モノのインターネット」とよばれ、モノに情報を持たせることによりその情報を相互通信しながら遠隔操作や自動制御に活用されています。
特に弊社は省力化機械、ロボット、自動化設備を中心にやっていますのでカメラやセンサーで情報通信したりする設備は得意中の得意です

今回、予算ができたので長年放置していた駐車場の整備をお願いしました。
お願いした会社は、積極的に次世代に目を向けた取り組みをしている「シモダ道路」さん

常日頃から「ICT」、「ICT」(建設業界ではICTと言います)とよく言われていますので今回も「ICT舗装」と呼ばれるものでお願いいたしました

ICT舗装とはこの三脚に乗っかったレーザーセンサー建設機械に位置情報を送信します

グレーダー(平たくする建設機械)はその位置情報をキャッチし数ミリ単位で深さ(並行度)を調整できるそうです
(実際は石コロレベルでも1cm位はあるので、今回はCM単位だそうです)
グレーダーに付けられた受信機


下にあるブレードが自動で上下してナラします

1日半で荒れ地だった駐車場の土地がキレイにしかも広くなりました
明日が仕上げの舗装工事に入ります。
最新技術で綺麗にしていただいたので、ウチもその土地に最新技術のモノを作りたいですね(希望のみです)
明日の出来上がりが楽しみです
Posted by N.A at
14:07
│Comments(0)
2020年08月12日
出前講座
コロナ禍の中、外食ができなくなり大きく伸びたのがテイクアウト。そう出前です。
ということで、先日弊社もとあるメーカーの出前講座がありました。
今回は今弊社が力を入れて研究している協働ロボットの講座です。
実機を当社に持ち込んで、動きやダイレクトティーチング、ビジョン(カメラ認識)など確認しました
ロボットの動き、スピード、操作性など全員で確認します

続けて協働ロボットの最大の魅力ダイレクトティーチングの確認

腕を持って下にあるパイプを搬送します
そしてビジョン 位置決めした製品はとれますが、ずれたり真横に向いた製品をカメラ認識して取りに行きます

先日のロボット館に続き、実機での勉強は各メーカーの違いや特性が比較できます
ワザワザ高山まで来ていただき有難うございました
ということで、先日弊社もとあるメーカーの出前講座がありました。
今回は今弊社が力を入れて研究している協働ロボットの講座です。
実機を当社に持ち込んで、動きやダイレクトティーチング、ビジョン(カメラ認識)など確認しました
ロボットの動き、スピード、操作性など全員で確認します

続けて協働ロボットの最大の魅力ダイレクトティーチングの確認

腕を持って下にあるパイプを搬送します
そしてビジョン 位置決めした製品はとれますが、ずれたり真横に向いた製品をカメラ認識して取りに行きます

先日のロボット館に続き、実機での勉強は各メーカーの違いや特性が比較できます
ワザワザ高山まで来ていただき有難うございました
Posted by N.A at
08:54
│Comments(0)
2020年06月18日
イテテテテ・・・・
FANUCの新製品CRXの体験の続きです
ダイレクトティーチング、スワイプによるタブレット操作は意外と簡単にできて大満足。
(※円弧であったり、精度を要する位置決めなどはペンダント操作が必要となりますので悪しからず)
今度は協働ロボットだけに安全性の確認
従来のロボットは安全のための柵や人が入ると停止します。人と隣り合って作業できません
CRXはぶつかってもしっかり停止します

違う人も・・・体験
イテテテテテ・・・・・

「安心してください!停まりますよ!」
シッカリと停止します
折角なので色々メーカー違いや仕様の違うロボットを見学しました
大型の協働ロボット

スピード重視のパラレルリンクロボット

DENSOの協働小型ロボット

このロボットは100Vで制御ボックス内臓でどこでも持ち運べる・・・
特徴あるロボットでしっかりPRすれば受注も見込めると感じました
早速お客様に今来ている案件をコチラで出来ないかを提案します
説明して下さった女性もこの4月入社。2か月しかたってないので緊張感も伝わりましたが、しっかり説明してくれました。
ダイドー様 ありがとうございました!

ダイレクトティーチング、スワイプによるタブレット操作は意外と簡単にできて大満足。
(※円弧であったり、精度を要する位置決めなどはペンダント操作が必要となりますので悪しからず)
今度は協働ロボットだけに安全性の確認
従来のロボットは安全のための柵や人が入ると停止します。人と隣り合って作業できません
CRXはぶつかってもしっかり停止します

違う人も・・・体験
イテテテテテ・・・・・

「安心してください!停まりますよ!」
シッカリと停止します

折角なので色々メーカー違いや仕様の違うロボットを見学しました
大型の協働ロボット

スピード重視のパラレルリンクロボット

DENSOの協働小型ロボット

このロボットは100Vで制御ボックス内臓でどこでも持ち運べる・・・
特徴あるロボットでしっかりPRすれば受注も見込めると感じました
早速お客様に今来ている案件をコチラで出来ないかを提案します
説明して下さった女性もこの4月入社。2か月しかたってないので緊張感も伝わりましたが、しっかり説明してくれました。
ダイドー様 ありがとうございました!
Posted by N.A at
11:12
│Comments(0)
2020年06月17日
私にもできる!
先日は現場の社員全員で名古屋にまだ発売されていないFANUCの協働ロボット「CRX」の勉強会に行ってきました
行先は弊社のロボット等の仕入れ先であるダイドー株式会社様の「ダイドーロボット館」
名古屋駅前の一等地にあり、新幹線からも良く見えます

先ずはダイドー様に我々の為だけに講習会を開いていただき感謝いたします
先ずは座学から・・・居眠りしてる社員はいませんでした

色々質問出て良かったです。次は実機で学びます。

私が一番興味があるのは従来苦労していた「ティーチング」(ロボットをコントローラーで動きを教示すること)がどうなのか?
今回のCRXはダイレクトティーチングといってロボットの腕をもって動きを教えたり、タブレットで教えたりできること。
実際にロボット腕を持って動きを教えます

タブレットでも動かしてみます

本当に誰でも簡単に操作できるの?という疑問に答えるためには社内で唯一何もできない私が操作できれば実証できる
実際に自分のスマホを実験台にして挑戦!

A地点からB地点にあるスマホをロボットで吸着してC地点に運びスマホを置いてA地点に戻る
この工程を実際にダイレクトティーチングとプログラムをタブレットで書き込みながら教示しました。
間違えると自分のスマホを破損する可能性もある・・・・さあ、動かしてみましょう!
B地点に行きスマホを吸着して持ち上げました!

無事C地点まで運び、置きました!

私にもできるということで多くに人ができるであろうことが実証できました
つづく
行先は弊社のロボット等の仕入れ先であるダイドー株式会社様の「ダイドーロボット館」
名古屋駅前の一等地にあり、新幹線からも良く見えます

先ずはダイドー様に我々の為だけに講習会を開いていただき感謝いたします

先ずは座学から・・・居眠りしてる社員はいませんでした


色々質問出て良かったです。次は実機で学びます。

私が一番興味があるのは従来苦労していた「ティーチング」(ロボットをコントローラーで動きを教示すること)がどうなのか?
今回のCRXはダイレクトティーチングといってロボットの腕をもって動きを教えたり、タブレットで教えたりできること。
実際にロボット腕を持って動きを教えます

タブレットでも動かしてみます

本当に誰でも簡単に操作できるの?という疑問に答えるためには社内で唯一何もできない私が操作できれば実証できる

実際に自分のスマホを実験台にして挑戦!
A地点からB地点にあるスマホをロボットで吸着してC地点に運びスマホを置いてA地点に戻る
この工程を実際にダイレクトティーチングとプログラムをタブレットで書き込みながら教示しました。
間違えると自分のスマホを破損する可能性もある・・・・さあ、動かしてみましょう!
B地点に行きスマホを吸着して持ち上げました!
無事C地点まで運び、置きました!
私にもできるということで多くに人ができるであろうことが実証できました

つづく
Posted by N.A at
14:10
│Comments(0)
2020年06月09日
ガチの研修旅行
高山市は子ども達も今日から通常登校になり、喜ぶ長女とイヤイヤな次女が対照的でした
長女は通常登校初日が実力テストという嬉しいような悲しいような・・・・
さて、来週月曜日6月15日は社員研修でお休みいたします。
よくあるのは「社員研修」という名目の「社員旅行」・・・
弊社はガチの研修旅行です。
行先は名古屋駅前にある「ダイドーロボット館」

私は2度ほど行っています。現在我が社はAFTERコロナに対するプロジェクトを計画中。
その一環で「協働ロボット」を普及したいと思っています
社員全員がロボットに精通できるように・・・こんな時期だからロボットの勉強会を定期的に行っています

今回の目玉はまもなく発売予定の白い協働ロボット 今までの緑色のロボットからさらに進化したようです
我が社の為に勉強会を開催してくださるダイドーさんにも感謝
たくさん勉強してきます!頑張った人にはおいしいものでも食べさせましょうか
ちなみに明日は能登半島に設備の納品です!

(前回打合せ時に車内から撮影した写真)
こちらは天気が良ければ旅行気分です

長女は通常登校初日が実力テストという嬉しいような悲しいような・・・・
さて、来週月曜日6月15日は社員研修でお休みいたします。
よくあるのは「社員研修」という名目の「社員旅行」・・・
弊社はガチの研修旅行です。
行先は名古屋駅前にある「ダイドーロボット館」

私は2度ほど行っています。現在我が社はAFTERコロナに対するプロジェクトを計画中。
その一環で「協働ロボット」を普及したいと思っています
社員全員がロボットに精通できるように・・・こんな時期だからロボットの勉強会を定期的に行っています

今回の目玉はまもなく発売予定の白い協働ロボット 今までの緑色のロボットからさらに進化したようです
我が社の為に勉強会を開催してくださるダイドーさんにも感謝
たくさん勉強してきます!頑張った人にはおいしいものでも食べさせましょうか

ちなみに明日は能登半島に設備の納品です!
(前回打合せ時に車内から撮影した写真)
こちらは天気が良ければ旅行気分です

Posted by N.A at
09:01
│Comments(0)
2020年05月19日
独り立ち
今日も設備の立ち上げで社員2名が愛知県に出張中
本来ならば現場作業も20時近くまでやらせてもらえるのですが17時には作業を終えなければならないので当初の予定より遅れが生じそうです
入社から1年が経過したメカ女社員も仕事にも慣れ任せられる仕事も増えてきました
先日の事です。弊社から30分程度の取引先から機械の調子が悪いと連絡がありました。
先輩社員に聞くとメカ女でも十分対応ができるプログラム変更だということ。
「一人行って来て。自信にもつながるし、万が一何かわからないことがあれば近くだからすぐに助っ人出すから」
始めて一人でお客様のところに行くのもかなり勇気がいるのも十分承知です。
メカ女も最初は
「え~〇〇さん(先輩社員の名前)も何もしなくていいんで付いて行ってくださいよ」
と困惑気味でしたが、最後は意を決して1人で修理して帰ってきました
心なし自身に満ち溢れた顔にみえました
今日も先輩社員が出張のタイミングでお客様から機械を見てほしいと依頼がりました。
本来は出張から帰ってくる21日以降のタイミングになるのですが、メカ女に
「行けるか?」と問うと快く承諾して修理してきました
前回1人で行ったことが活きています。
私も大変うれしかったですし、お客様もすぐ対応できたことに感謝されました。

こうやって徐々に自信を付けて行ってもらえるとヤル気に満ち溢れてきます
今度アイスクリーム買ったるでな!(前回1人で行ってきた時の約束でした)(←子供かっ
)
本来ならば現場作業も20時近くまでやらせてもらえるのですが17時には作業を終えなければならないので当初の予定より遅れが生じそうです

入社から1年が経過したメカ女社員も仕事にも慣れ任せられる仕事も増えてきました

先日の事です。弊社から30分程度の取引先から機械の調子が悪いと連絡がありました。
先輩社員に聞くとメカ女でも十分対応ができるプログラム変更だということ。
「一人行って来て。自信にもつながるし、万が一何かわからないことがあれば近くだからすぐに助っ人出すから」
始めて一人でお客様のところに行くのもかなり勇気がいるのも十分承知です。
メカ女も最初は
「え~〇〇さん(先輩社員の名前)も何もしなくていいんで付いて行ってくださいよ」
と困惑気味でしたが、最後は意を決して1人で修理して帰ってきました
心なし自身に満ち溢れた顔にみえました

今日も先輩社員が出張のタイミングでお客様から機械を見てほしいと依頼がりました。
本来は出張から帰ってくる21日以降のタイミングになるのですが、メカ女に
「行けるか?」と問うと快く承諾して修理してきました
前回1人で行ったことが活きています。
私も大変うれしかったですし、お客様もすぐ対応できたことに感謝されました。

こうやって徐々に自信を付けて行ってもらえるとヤル気に満ち溢れてきます
今度アイスクリーム買ったるでな!(前回1人で行ってきた時の約束でした)(←子供かっ

Posted by N.A at
11:40
│Comments(0)