2019年02月01日

小池さん

一昨日は刈谷に出張に行っておりました。高山を7時に出た時は-10℃ 刈谷の日中の気温は13℃ 気温差23℃face08

出張の楽しみは私の場合、昼食です。無類のラーメン好きで、どこに行ってもラーメンを食べます。
偶に時間が無い。とか田舎過ぎて店が無い。って時もありますがコンビニでカップラーメンを買い駐車場で食べるくらい好きです。
家族で外食でも、ミスドに行ってもラーメンを頼みます。

まるでマンガの小池さんくらい好きです。


昨日も打ち合わせが一通り終わり、遅い昼食でしたが、取引先近くのラーメンチェーン店に行きました。

ポイントカードも何枚目か・・・(私だけのポイントじゃないですよ)

高山と言えば「中華そば 高山ラーメン」ですが最近は色々なラーメン店ができています。
特に好きなのが「坦々麺」

(写真はネットから拝借 どこの店のモノかはわかりません)

先週の日曜日は「真風」さんで坦々麺を頂きました。胡麻が効いていて美味しゅうございました!



  

Posted by N.A at 08:17Comments(0)

2018年07月25日

ちょっと、ちょっとちょっと・・・

連日の猛暑も今日明日で一旦小休止のようです。
次は台風12号が横断するとか・・・大雨~猛暑~台風。目まぐるしいですface07

昨日は前日日本最高気温を記録した埼玉熊谷のお隣、秩父に出張でした。41℃越えはないものの38℃・・・暑かったです。
道中「東部湯の丸SA」で同じ顔した小ちゃい2人組が目の前に・・・
どっかで見たような???

(流石に目の前で写メは失礼なのでチョット離れて)
「ザ・たっち」のお二人。SAの名物カレーパンのグルメレポートをしてました。

帰って子供たちに
「ちょっとこれ見てみ!」と見せたら
「だれ?・・・あっ判った!双子?」
(まあ、確かに・・・)
「ヒント1 幽体離脱ー」
「えっ?心霊写真?」
(違うって)
「ヒント2、ちょっと、ちょっとちょっと・・・」
(シーン)
「えっ?!知らんの?」
今の子は知りませんでした。(まあまあ2人共お笑い好きなのですが・・・)

まあこんなもんです・・・face07
  

Posted by N.A at 10:17Comments(0)

2018年07月21日

慣れ・・・

先週金曜日に健康診断の再検査で胃カメラを飲みました。
いつものことながら悪戦苦闘、悶絶状態でございました(汗)

がん腫瘍は見つかりませんでしたが、胃が荒れているとの事でピロリ菌の検査を行い陽性。
1週間ピロリ菌根絶の薬を服用になりました。ルールとして毎日朝晩薬の服用と1週間アルコール禁止。

特に先週金曜日から今日現在も猛暑が続き・・・知らない周りからは
「今日はビールが美味しいだろうね」と・・・
「げっ。俺飲めませんし・・・」


1週間コイツで過ごしました

最初は抵抗があったものの3,4日目から色々な味にチャレンジし結局これに戻ってきました。
慣れというのは恐ろしいものです。6日目には苦にならなくなりました。
昨晩から解禁になりましたが次女バレーの迎えの為、結局コレ。
1週間禁酒したことが無かったので、実はちょっと飲むのにビビった(汗)

今日は通夜と妻がストレス発散に行くとの事で飲めません。
妻からは
「今後、これでイイやん?どこでも出かけられるし・・・」と言われる始末。

誰か、飲み誘ってください! 財布持ってませんが・・・(笑)
  

Posted by N.A at 11:56Comments(0)

2018年05月29日

非売品 その2

九州北部、四国も梅雨入り、今日にでも関東甲信地区が梅雨入りかも・・・
高山も曇り空ながら時折日差しが出る天気です。

先日、ロボット研修に行ったKさんからのお土産!

非売品の「瓦せんべい」
社員でご馳走になりました!

ファナックロボットを日本一販売している代理店ダイドーさん。
弊社も仕入させていただいておりますが、流石日本一だけあります。
納期的にも価格的にもメーカーに対して意見して頂けますので助かっております。

1万台もここ数年で達成することでしょう!
何がもらえるか楽しみです!

弊社も来年は50周年。
記念品何にしようか考えておりますが色々参考にしてみます!  

Posted by N.A at 08:31Comments(0)

2018年05月01日

やっと・・・

やっと来た!GWという方も多い事でしょう。

私のGWはここ数年子供達のバレーボール漬けです。
28.29日は次女が所属するクラブチームの大会「さるぼぼカップ」が開催されました!
去年は長女が6年だったので最高学年として育成会長として運営にバタバタでした(汗)

やっと会長も終え、今年は3年生最小学年の親としてお手伝いでした

28日の晩は富山県のバレーチームのコーチと食事の約束をしていたので
やっとで「かる食堂」に行けました。

「かる食堂」は先輩の和美さん(通称かるさん)が10日ほど前にオープンしたお店で宣伝などはしておりませんが連日満員御礼のご様子!
行きたいなと思いながらも、混んでるかな?と思いながらもお電話したら入れるとの事でしたので行ってきました。

カウンター席の素敵なお店!同行したバレーコーチも建築業界の方でしたので、壁や造りに感心していました。
また、交友関係の広いカルさんだけありお花も所狭しに飾ってありました。

カウンター席のいいところはお隣同士や対面のお客様と仲良くなれる事!
カウンターの中に居るママさん?女将さん?やっぱカルさん!とトークができる点!
東京から駆け付けた姉さん夫婦から
「これアチラのお客様から・・・」って感じでスパークリングワインや料理もご馳走になりました!
システムがわからなかったので、カルさんにビールを勧めて良いのか?もわからず・・・
料理もカルさんのお母様が皮から作った絶品!「久保田の水餃子」を出してくださり煮物、揚げ物と様々!

コスパも最高!焼酎ボトルを下したのに会計が???
「ボトル代、入ってますか?」と確認するほど・・・美味しゅうございました!
2時間もするとカウンターが段々埋まってきました。
カルさんトークが聴きたければ開店間際(18:30?)がお薦めかと(笑)

コチラ私のボトルです
私の友人なら飲んでもらって結構です
ただし、空になった新しいので入れといてください!くれぐれもスレスレで置いて行かないように!(笑)

カルさん、約束の品、近々に持って行きますので買わないでくださいね!


この看板が目印! たかしん本店の前です!


  

Posted by N.A at 09:40Comments(0)

2018年02月27日

ご縁・・・

弊社にはいろいろな仕事が舞い込んできます。

今回はコレ!

高山のHOTでホッとする新名所
「でこなる横丁」の伊藤さんからのオーダー!満面の笑みありがとうございます!

インバウンドの方に「おみくじ」という文化を伝えようと、以前からおみくじの機械を探していたそうですが、製造元の廃業などにより数か月ネットで探すも見つからなかったそうです。偶然ヤフオク?か何かで中古を見つけたそうですが、「電源は入りますが動きません・・・」とのコメント付き・・・

たまたま修理業者を探しているうちに、以前弊社が「おみくじマシーン」を京都の車折神社に修理に行ったブログを見つけてもらいました。
「灯台下暗し、高山じゃーん!」ってことで弊社に中古機を持ち込まれました!

このタイプは以前にも物産館の「さるぼぼ神社」で修理した機種だったので、動かすのには苦労はありませんでしたが、古いので50円仕様になっていました。
伊藤さんはできれば地域の価格と足並みを揃えたいとの事で100円仕様にならないかとの追加オーダー。

安易に受けたのが反って迷惑をかけてしまいました。
コインセレクターの購入、電圧の変更、リレーもすべてセレクターの12V仕様に載せ替えたので、ローテクの機械がハイテクな機械になってしまいました(汗)


(改造前)

(改造後)
一度は無理です!と言おうかと思いましたが、技術陣のプライドもあり何とかできました。
出来るだけ安価にと思いましたが、反って高いマシーンになってしまい申し訳ございません・・・
(新品よりははるかに安いですが・・・)
試運転で「おみくじ」を拝借

ビミョー(汗)
精進します!
  

Posted by N.A at 19:06Comments(0)

2017年05月12日

目に青葉山ホトトギス・・・

「目に青葉 山ホトトギス 初ガツオ」と言われますが、桜が散り高山も新緑の季節になりました。

私はこの時期になると初ガツオより山菜の天ぷらが食べたくなります。

特に「アズキナ」の天ぷらは絶品です。

「アズキナ」とは正式名称を「南天萩ナンテンハギ」と言われており北海道から九州にまで生息しているにも拘らず食す文化があるのは飛騨地方のみだとか・・・・初めて知りましたface07
なんとももったいない話・・・是非食べてみてください!近所の田んぼのアゼに生えていると思いますよ!
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/azukina.htm(←詳しくはコチラ)

天ぷらにするとサックサク感がたまらない・・・

先日友人と話していて私は「アズキナは定番の塩、もしくは天つゆ、もっと譲って醤油」って感じですが・・・
友人が「アズキナはソースやろ!」と言い張るので、またその他の友人も「そや、そや」って感じで・・・

チャレンジしてみましたが、意外に美味しいです!face08
でもやっぱり塩かな・・・(汗)

他には「コンテツ」正式名称は「コシアブラ」タラの芽に似てますがこちらの方が苦味があり、ビールには良く合います!face05

「コンテツ」と言えば・・・ペレット業界では「近藤鉄工 モダンロ」・・・(汗)



天ぷらです。
山菜が楽しめる時期は楽しみたいものです・・・

即戦力の新入社員が2物件やってくれています
新入社員の歓迎会も落ち着いたらやりましょうね!
  

Posted by N.A at 10:27Comments(0)

2015年11月30日

ペレットストーブ料理 「TAKUMI 匠」レシピ

先日は「奥美濃プロデュース」様こと「G-Place」さんのストーブイベントに多数ご来場ありがとうございました!

私は1日だけしか参加できませんでしたが、「TAKUMI 匠」で飛騨高山で最も美味しいであろう「福太郎」の団子を焼かせていただきました!
来場者の中には
「煮炊きができることが一番の決め手!」と言われる奥様もおられましたし、相変わらずホームページの検索キーワードも「ペレットストーブ 煮炊き」 「ペレットストーブ やかん」のキーワードが本当に多いです!

そこでそんな方々に今までやってきた「TAKUMI 匠」レシピをご紹介します!

おでん・・・(TAKUMI 匠 に入る特殊ステンレス鍋を製作しています)

ブリ大根・・・(同じく特殊鍋でやっています。写真暗いですが・・・福太郎さんでお客さんにふるまいました)

お雑煮・・・(これも正月に「福太郎」さんで頂きました)

ゆっくり、じっくりの煮込み料理なら十分可能ですface02


イベントの定番 フランクフルト、ピザ、ホットドック・・・ジビエのサラミも焼きました・・・

今回初めて焼いた みたらしだんご 醤油の甘辛い香りが人を呼び込みます・・・回を重ねることに上手くなりました・・・

鏡開きの後のスルメ・・・これは私の個人的趣味・・・遅くまで一人会社に残る時はコレを肴に飲みながら仕事することも・・・


その他、焼きいも、飛騨の名物「ほうば味噌」、焼き餅など・・・天板が熱くなるのに時間が掛かりますので火力最大、送風最小にするとストーブに熱がこもりやすくなりますが、ストーブの過熱エラーのご注意!
イロイロまた紹介しますね・・・


  

Posted by N.A at 09:57Comments(0)

2015年11月25日

変な規制

規制って安全安心を守るために必要なものですよね!
でもガンジガラメに規制されるのもいかがなものか???

大好きな生肉も今は原則食べられないことになっています!


コチラのストーブ アウトドアなんかに使われるアルパカストーブ!

デザイン性も含めて結構人気商品でして・・・専用のキャリーバックもあるくらいです。
弊社も「天ぷら廃油ストーブ」、「ペレットストーブ」と言えども補助暖房器具として弊社でも使ってます!
昨年の大雪で4日間停電した際もアルパカストーブは大活躍でした!


ただこのストーブ耐震機能がついていないとの事で日本で売れないんだそうです!
以前、輸入商社から国内販売用に耐震装置を付けてくださいとの依頼がありましたが・・・

(ラチェットギヤとスプリングと振り子のオモリで揺れると火が消える仕組みに改造したもの・・・)

でもこのストーブのいいところは、さすがアウトドア用!自由に取っ手を持って持ち運んでも消えないのが利点なのに・・・
国産含めて反射型ストーブは沢山ありますが、ちょっと移動させようとするたびに関心装置がはたらき火が消える・・・

メッチャ不便です!自己責任なら良い様な気もしますが・・・・変な規制ですね!
  

Posted by N.A at 15:13Comments(0)

2015年11月15日

どげんかなりました。

嵐あり、地震ありの宮崎出張…
出発前は
「宮崎をどげんかせんといかん!」
九州は農業大国ですので、「モグ太郎」には最重要地区と位置付けしています。
今回も代理店の若手営業マンが一生懸命新しい事にチャレンジして頑張っている姿を見て、なんとか彼を応援したい!男にしたい!という思いで遥々大分、熊本、に続き今年3度目の上陸です!
今回は何と大手農機具メーカーの九州カンパニーの社長が偶々目を留め「モグ太郎」に興味を示して頂き、九州で大きく取り上げてくれる勢い
善は急げ!とその若手担当営業マンと宮崎のトップに直談判❗️
宮崎の全支店で商品を置いて頂ける運びになりそうです(^^;;
「思いは招く」ってヤツですか?
最終日は彼と対策会議⁉️前祝い⁉️

(鶏鍋 鳥三昧 )
羽根が生えるほど鳥鳥尽くし

宮崎の料理屋には必ずあるとか言う目が光ってる深海魚「メビカリ」の唐揚

いろいろ語りながら美味しゅうごさいました。
これを機にまだまだ頑張っていかなきゃいけないですね〜(^^;;

  

Posted by N.A at 15:07Comments(0)

2014年10月23日

秋真っ只中!

秋も深まり、紅葉も見ごろになってきましたね。

先日、子供たちと実家の裏へ栗拾いに行ってきましたhand&foot06

毎年秋になると“栗拾いにおいで~”とお誘いがかかるので楽しみにしているのですface05
あまり栗に興味のない次女flowers&plants12とは対照的に(笑)長女flowers&plants11は、イガから栗が出てくるのがおもしろ~いとかなりの量を採ってましたemotion17


袋いっぱいの栗・・・何にしようかと・・・母は悩む・・・というか、皮むき大変~face07




(手の届かないてっぺんの栗に後ろ髪を引かれながら帰ってきました(笑)animal05)  
タグ :栗拾い紅葉

Posted by N.A at 08:00Comments(0)

2014年10月15日

今年初焚き・・・♪

今朝の高山は寒かったーweather02
これからどんどん寒くなっていくのですねtransportation06

ということで、今年初めて弊社事務所のペレットストーブに火が入りましたface05hand&foot08






出社してきたら暖かくて・・・emotion11まだまだ朝だけの使用になるとは思いますが、いよいよペレットストーブの活躍する時期がやってまいりましたemotion20


先日の我が家の夕食の一品



寒くなると食べたくなるスープfood01_1きのこたっぷりfood08food08_01food08_02
弊社のペレットストーブ“匠”は煮炊きができるのも特徴のひとつemotion18お鍋を置いてコトコトスープを煮込むのもいいですねface05  

Posted by N.A at 10:58Comments(0)

2014年09月29日

キッズフェスタ

今日も一日いい天気でした〜
洗濯物が乾く乾く…

土曜日に市民広場で行われたキッズフェスタ☆に行ってきました

この催しは、子供たちに高山にはこんなお仕事、こんな会社があるよと知ってもらうのが目的だそうです

子供たちも暑い中楽しませてもらったようです

子供向けのイベントありがたいですね
《薪ストーブでのミニピザ作り☆万華鏡作り☆甘々棒作り体験》
  

Posted by N.A at 16:31Comments(0)

2014年09月16日

7年越しの・・・でも、なんか変???(笑)

先日の懇親会では乾杯の発生の前に目標達成(8月決算)のダルマに目を入れました!hand&foot08




このダルマは会長が7年前に豊川稲荷で購入したものです。
裏には平成19年9月と目標数字が記入してあります。

その1年後リーマンショックがあり、東日本大震災があり・・・製造業を取り巻く環境は厳しいものがありました!
その間、「モグ太郎」の全国展開や「ペレットストーブTAKUMI」の開発を手掛けてきましたが、長い道のりでした!

大掃除の度にホコリを被ったダルマさんを磨きながら、目標にほど遠くいつしか忘れ去られそうな時もありましたface07

正にダルマのごとく転んでは起きの繰り返し・・・

でも今期は様々な要因が重なり、社員の努力は勿論、仕入先、外注先の協力もあり何とか達成でき、当時の社長も会長という立場で感慨深く目を入れましたが・・・・

「あれ?」

「なんかおかしいぞ?」


ダルマをよ~く見ると


「家内・・・」


「安全・・・」



「商売繁盛」ではなく「家内安全」

「間違ってるや~ん!」
と突っ込みと笑いが起きたのは言うまでもありません・・・face07

でもそのお蔭で社員全員健康で家内安全だったんですよね!

今季も社員一丸となって新たな目標に向けて頑張ります!  

Posted by N.A at 19:07Comments(0)

2014年09月16日

久しぶりの・・・♪

今日も、気持ちのよい秋晴れですweather11
先日、“日本料理 みつ岩”さんにて、弊社の懇親会を行いましたemotion18

ちょうど弊社の第42期も無事に目標達成emotion20で終えることができ、達磨に目を・・・flowers&plants12

第43期に入り全員で気持ちを新たに邁進する決意を致しましたhand&foot01


(弊社会長と社長。満面の?!笑みですemotion07


お料理のほうは・・・
季節の食材を使ったものばかりで、とても美味しくいただきましたface05
今年初!の松茸も頂けましたfood08face02hand&foot08(毎年食べるわけじゃないんですけどねemotion26(笑))

また、次の開催を楽しみにお仕事がんばりまーすemotion17


(このほか鮎の塩焼きやうどん、デザートなどなど盛りだくさんでしたface02おすすめですよemotion11






  

Posted by N.A at 13:42Comments(0)

2014年09月12日

流行りもの

今日も秋晴れ~face02

妖怪ウォッチ、すごい人気ですねemotion07
高山では放送してなく、夏休みに特別に放送がやっていたらしいですが、私はまだちゃんと観たことがありませんemotion26

今年は娘の学校のダンスの演目が”妖怪ウォッチ”みたいで、あわててどんな曲かYouTubeで確認しましたface07
家でも練習しておりましたが・・・先日おっちょこちょいの娘は転んで親指を骨折emotion06
幸い、それほどひどくはなさそうなので、来週末の運動会にはなんとか出られるように願っておりますface05


妖怪ウォッチ繋がりで・・・
昨日、お友達と久々にランチfood01_1
バルフィオーレさんへhand&foot06

パスタもスープもとっても美味しくいただきましたemotion20
そして食後のカプチーノemotion18
大人も子供も喜べるサービスflowers&plants11うれしいですね~hand&foot08




(アンパンマンとジバニャン)

  

Posted by N.A at 14:17Comments(0)

2014年09月10日

高山の新たな名所

株式会社シラカワさんのショールームTAKUMI 匠館がリニューアルしプレオープン内覧会に御招待頂きました。

1Fはお土産、雑貨コーナーと喫茶店








お菓子から飛騨の工芸品、陶器勿論クラフト雑貨までメーカー問わず幅広く置いてあります



2Fはシラカワさんの家具のショールームとなっています。




かなり広いショールームです!
3Fは飛騨イタリアンレストラン!飛騨の食材を使ったイタリアンです!





東京や本場で修行されたメインシェフが3名で最高のおもてなしをしてくださいます。シラカワのダイニングセットを堪能しながらの食事
オープンテラスもあり夏はビアガーデンになるとか…
残念ながら、夏場以外は昼のみの営業だそうです!

高山の新たな観光スポットになりますね!
9.12より通常営業だそうです!
1度足を運んでみてください!  

Posted by N.A at 16:44Comments(0)

2014年09月09日

錦織便乗ビジネス(笑)

錦織圭君、頑張りました!
でも、悔しい〜

ヒーローが誕生すると便乗ビジネスがうまれます!

株の世界でも「錦織銘柄」と言われるようにUNIQLOやWOWOW、日清食品などの株価が上がり投資家の注目を集めてます



飛騨にもあります!錦織圭に便乗できる商材が❗️
ジャーン❗️(笑)

飛騨や奥美濃地方の王道B級グルメ❗️
「ケイちゃん❗️」
絶対ケイちゃんブームが来ます!
(短い間ですが…)マスコミも取材に来るでしょう!ただのケイちゃんではインパクトに欠ける

肖像権スレスレの似顔絵と錦織圭を連想させるネーミングのケイちゃんを商品化したらマスコミが食いつきます


「惜しい、もう一ヒネリ…」
ピリ辛味はいいのだが…後コレにコリコリ軟骨を加え、
「ピリコリケイちゃん❗️」(ニシコリケイ風に発音して下さい)
我ながらまあまあかな(笑)

さあ❗️急いでください!
居酒屋さん、食品メーカーさん!
アイデア無償提供します!
採用された方ご一報を…(笑)

姉妹品としてコーチ マイケルチャンを連想させる
「まあ〜いける茶❗️」
採用お待ちしております
  

Posted by N.A at 16:50Comments(0)

2014年09月09日

お月見

こんにちは。今日の高山はよく晴れて過ごしやすいですweather01
夕べは十五夜でしたねface02
我が家でもプチお月見会~hand&foot08
ベランダで月を見ながらお団子とお茶をいただきました。
肝心のお月様は雲に隠れたり出てきたり・・・でしたが、虫の声を聴きanimal02秋の夜風に吹かれて気持ちよかった~emotion07
古く伝わる季節の行事は風情があっていいですねface05


(お月様小さく写ってます・・・face07



  

Posted by N.A at 13:24Comments(0)

2014年09月08日

休日

こんにちはface02
昨日今日は気持ちのよい秋晴れですねweather01
こんな日はついつい洗濯機を余分に回してしまいますemotion26
そして、やっとあまり夏休みに活躍しなかったemotion23プールを片付けることができました(これはお父さんの仕事でしたが)hand&foot08


昨日、一昨日と行われた飛騨高山グルメグランプリemotion07私も子供を引き連れ行ってきましたemotion17

飛騨に居ながら初めて食べるものが多く色々迷ってしまいましたface07
ラーメン、牛スジ丼、からあげ・・・美味しくいただきましたfood01_1残念ながらお目当てのスイーツは完売emotion09face08

あまりに天気がよかったので、夕方子供たちと公園へ・・・hand&foot06
少しの時間でしたが楽しめたようで何よりemotion18
これからの季節は、美味しいイベントと公園めぐりで決まりemotion22ですねweather11

  

Posted by N.A at 13:53Comments(0)