2023年11月16日
伏線回収
メカ女のKさんが何かを始めました



それぞれスキャンしたデータを繋ぎ合わせて連続加工機能で加工したら

ハイ!できあがり

前回のブログの伏線回収してくれました

お疲れ様でした




それぞれスキャンしたデータを繋ぎ合わせて連続加工機能で加工したら

ハイ!できあがり

前回のブログの伏線回収してくれました

お疲れ様でした

Posted by N.A at
09:31
│Comments(0)
2023年11月14日
新たな機能の確認
明後日出荷の機械の最終確認
新たな機能も追加しました
連続加工機能です

1つのモデルや複数のモデルを連続で加工します(最大5プログラムまで)
今回は最近最も引合の多い包丁ハンドルを1つのモデルを3個取りしました(製品間に切代があるので5個のプログラムになります)
折角ですので右から、ピッチ違い 送りスピード違い リバース(逆方向からの切削)を製作


1個取りと比べて加工時間は変わりませんが、3個取りにすることで材料投入回数が1/3になり、機械から人が離れる時間が長くなります
リバース機能はもう少し安全面を検証する余地がありますが、行きに粗加工、帰りに仕上げ加工など用途はあるのかと思います
この機能によりこんなものもつくれるのかな?

新たな機能も追加しました
連続加工機能です

1つのモデルや複数のモデルを連続で加工します(最大5プログラムまで)
今回は最近最も引合の多い包丁ハンドルを1つのモデルを3個取りしました(製品間に切代があるので5個のプログラムになります)
折角ですので右から、ピッチ違い 送りスピード違い リバース(逆方向からの切削)を製作


1個取りと比べて加工時間は変わりませんが、3個取りにすることで材料投入回数が1/3になり、機械から人が離れる時間が長くなります
リバース機能はもう少し安全面を検証する余地がありますが、行きに粗加工、帰りに仕上げ加工など用途はあるのかと思います
この機能によりこんなものもつくれるのかな?

Posted by N.A at
09:28
│Comments(0)
2023年10月23日
ネコ脚
先日の木工機械展に多数ご来場有難うございました
ご来場のお客様の声で
「ネコ脚も出来ますか?」との問い合わせも有り、
可能ならばブログにアップしてくださいと言われましたのでアップします
コチラの製品は提供先に許可を得てアップしております


完成品はこちら



完コピです
ちなみにピッチ1.5で削ったので加工時間20分 2軸で行けば1本当たり10分、4軸加工ですと1本当たり5分です
曲面も平面も綺麗にできていますが、彫刻模様はさすがにぼんやりとボケています
こんな間で解りますかニャー
ご来場のお客様の声で
「ネコ脚も出来ますか?」との問い合わせも有り、
可能ならばブログにアップしてくださいと言われましたのでアップします
コチラの製品は提供先に許可を得てアップしております


完成品はこちら



完コピです
ちなみにピッチ1.5で削ったので加工時間20分 2軸で行けば1本当たり10分、4軸加工ですと1本当たり5分です
曲面も平面も綺麗にできていますが、彫刻模様はさすがにぼんやりとボケています
こんな間で解りますかニャー

Posted by N.A at
11:14
│Comments(0)
2023年10月05日
日本木工機械展 初日
今日から「日本木工機械展2023」開幕しました
初日の開場9時過ぎから沢山の人集りが…


食事を取れたのは14時半くらいでした
以前からテストカットしてたお客様、新規のお客様、報道機関の方も含めて、初日から大盛況でした
2年前には初めて見る
お客様が多い事から、それなりに反響ありましたが、今回は2回目なんで、どうかな?と心配されましたが、柳の下に2匹目のドジョウもいそうです
後2日、どんな出会いがあるか楽しみです

初日の開場9時過ぎから沢山の人集りが…


食事を取れたのは14時半くらいでした

以前からテストカットしてたお客様、新規のお客様、報道機関の方も含めて、初日から大盛況でした
2年前には初めて見る
後2日、どんな出会いがあるか楽しみです


Posted by N.A at
21:20
│Comments(0)
2023年06月21日
今年も出展します
今年も10月に行われる国内最大級の木工機械の見本市
日本木工機械展2023に出展いたします
2年前は初お披露目で、珍しさも有り食事する時間が無いほど盛況でした
2年前の様子


4日間の展示会の間に受注が入るほどでした
今年もお問い合わせがある中、
「もし興味があり、詳しく知りたいなら10月の木工機械展にお越しください」
と数社にはお伝えしております
2年の間にバージョンアップしておりますし、経験値も増えておりますのでサンプルも数多く持参できます
是非ご来場ください
小間番号など詳細が決まりましたらブログにてご報告いたします


日本木工機械展2023に出展いたします
2年前は初お披露目で、珍しさも有り食事する時間が無いほど盛況でした
2年前の様子


4日間の展示会の間に受注が入るほどでした
今年もお問い合わせがある中、
「もし興味があり、詳しく知りたいなら10月の木工機械展にお越しください」
と数社にはお伝えしております
2年の間にバージョンアップしておりますし、経験値も増えておりますのでサンプルも数多く持参できます
是非ご来場ください
小間番号など詳細が決まりましたらブログにてご報告いたします


Posted by N.A at
17:59
│Comments(0)
2023年05月18日
有斐会???
先日、初めて新しい岐阜県庁に行ってきました

当然のことながら綺麗でセキュリティーも万全でした
3階の展望スペースには飛騨の家具が並び金華山が目の前に見えます
要件はこの度「岐阜県生活技術研究所」と地元家具メーカーと家具用座面加工機を開発した事で記者発表を行う為です

県庁での記者会見は2度目で以前は12年前に古田知事同席で「飛騨高山産ペレットストーブ開発」の発表以来です
当時の写真(12年前だけあり毛もふさふさしてる気が・・・あくまで自分の事)

会見が終わり個別質問に応じていた時、一人の記者が・・・
「私も有斐会です。」と話しかけられました
私:???? なんで?と思いました
良く見ると、先日の斐太高総会時と同じスーツを慌てて着て来たので、校章バッチを付けたままでした

「おお~後輩ですか?」と意気投合・・・お近づきになりました
忖度か?(笑) これが総じてかわかりませんが、記者会見場に来ていた数社の新聞社の中で1番に今朝の朝刊で大きく取り上げてくださいました

一回り以上年下の記者さんでしたが、母校を通じて繋がった感じがしたひと時でした
流石に毛量までは忖度できなかったようです

当然のことながら綺麗でセキュリティーも万全でした
3階の展望スペースには飛騨の家具が並び金華山が目の前に見えます
要件はこの度「岐阜県生活技術研究所」と地元家具メーカーと家具用座面加工機を開発した事で記者発表を行う為です

県庁での記者会見は2度目で以前は12年前に古田知事同席で「飛騨高山産ペレットストーブ開発」の発表以来です
当時の写真(12年前だけあり毛もふさふさしてる気が・・・あくまで自分の事)
会見が終わり個別質問に応じていた時、一人の記者が・・・
「私も有斐会です。」と話しかけられました
私:???? なんで?と思いました
良く見ると、先日の斐太高総会時と同じスーツを慌てて着て来たので、校章バッチを付けたままでした

「おお~後輩ですか?」と意気投合・・・お近づきになりました
忖度か?(笑) これが総じてかわかりませんが、記者会見場に来ていた数社の新聞社の中で1番に今朝の朝刊で大きく取り上げてくださいました
一回り以上年下の記者さんでしたが、母校を通じて繋がった感じがしたひと時でした

流石に毛量までは忖度できなかったようです

Posted by N.A at
14:07
│Comments(0)
2023年05月18日
有斐会???
先日、初めて新しい岐阜県庁に行ってきました

当然のことながら綺麗でセキュリティーも万全でした
3階の展望スペースには飛騨の家具が並び金華山が目の前に見えます
要件はこの度「岐阜県生活技術研究所」と地元家具メーカーと家具用座面加工機を開発した事で記者発表を行う為です

県庁での記者会見は2度目で以前は12年前に古田知事同席で「飛騨高山産ペレットストーブ開発」の発表以来です
当時の写真(12年前だけあり毛もふさふさしてる気が・・・あくまで自分の事)

会見が終わり個別質問に応じていた時、一人の記者が・・・
「私も有斐会です。」と話しかけられました
私:???? なんで?と思いました
良く見ると、先日の斐太高総会時と同じスーツを慌てて着て来たので、校章バッチを付けたままでした

「おお~後輩ですか?」と意気投合・・・お近づきになりました
忖度か?(笑) これが総じてかわかりませんが、記者会見場に来ていた数社の新聞社の中で1番に今朝の朝刊で大きく取り上げてくださいました

一回り以上年下の記者さんでしたが、母校を通じて繋がった感じがしたひと時でした
流石に毛量までは忖度できなかったようです

当然のことながら綺麗でセキュリティーも万全でした
3階の展望スペースには飛騨の家具が並び金華山が目の前に見えます
要件はこの度「岐阜県生活技術研究所」と地元家具メーカーと家具用座面加工機を開発した事で記者発表を行う為です

県庁での記者会見は2度目で以前は12年前に古田知事同席で「飛騨高山産ペレットストーブ開発」の発表以来です
当時の写真(12年前だけあり毛もふさふさしてる気が・・・あくまで自分の事)
会見が終わり個別質問に応じていた時、一人の記者が・・・
「私も有斐会です。」と話しかけられました
私:???? なんで?と思いました
良く見ると、先日の斐太高総会時と同じスーツを慌てて着て来たので、校章バッチを付けたままでした

「おお~後輩ですか?」と意気投合・・・お近づきになりました
忖度か?(笑) これが総じてかわかりませんが、記者会見場に来ていた数社の新聞社の中で1番に今朝の朝刊で大きく取り上げてくださいました
一回り以上年下の記者さんでしたが、母校を通じて繋がった感じがしたひと時でした

流石に毛量までは忖度できなかったようです

Posted by N.A at
14:02
│Comments(0)
2023年03月01日
高価なオモチャ
久々に「3Dスキャニング・コッピングマシン」
(←クリックしてみて)以外の投稿です
新年から慌ただしく生産していた「3Dスキャニング・コッピングマシン」も一応ひと段落し今月からはロボットシステムの生産が始まります
日頃は電気設計の専務がロボットの対応してくれるのですが、今月はNACHI、FUNAC 来月は安川とロボット案件が続きます
設計担当の部長は先月FANUCのビジョンの講習に行ってくれました。
みんながそれぞれに忙しいので日頃は何もできない私ですが、少しでもお役にたてればということで一昨日は名古屋の不二越中日本支社でロボットの立上の講習を受けてきました

短い時間での講習だったので、セットアップからティーチングしたものを修正するレベルを教えて頂きました
早速昨日ロボットが入荷したので自らセットアップ
とりあえず習ったことは出来ました
ロボットを動かしていたら事務員から
「遊んでるんですか?((笑)」と声かけられましたが、自分で操作していると嬉しくなり、高価な大人のオモチャです
明後日にはFANUCが入荷します 場所も狭いのでどうするのだろうか???
とりあえず納期に間に合うように頑張ります


メカ設計、電気設計の2人は明日から山形出張です
気を付けて行って来てください
(←クリックしてみて)以外の投稿です

新年から慌ただしく生産していた「3Dスキャニング・コッピングマシン」も一応ひと段落し今月からはロボットシステムの生産が始まります
日頃は電気設計の専務がロボットの対応してくれるのですが、今月はNACHI、FUNAC 来月は安川とロボット案件が続きます
設計担当の部長は先月FANUCのビジョンの講習に行ってくれました。
みんながそれぞれに忙しいので日頃は何もできない私ですが、少しでもお役にたてればということで一昨日は名古屋の不二越中日本支社でロボットの立上の講習を受けてきました

短い時間での講習だったので、セットアップからティーチングしたものを修正するレベルを教えて頂きました
早速昨日ロボットが入荷したので自らセットアップ
とりあえず習ったことは出来ました
ロボットを動かしていたら事務員から
「遊んでるんですか?((笑)」と声かけられましたが、自分で操作していると嬉しくなり、高価な大人のオモチャです
明後日にはFANUCが入荷します 場所も狭いのでどうするのだろうか???
とりあえず納期に間に合うように頑張ります


メカ設計、電気設計の2人は明日から山形出張です
気を付けて行って来てください
Posted by N.A at
18:58
│Comments(0)
2023年02月06日
立会い有難うございました
本日は朝一で東北のお客様が立会いに来られました
その日のうちに帰らなければいけないとの事で、前乗りし2時間程度と伺っておりました
こちらも時短メニューで立会いできる算段をしておりました

しかし実際に機械の前に立つと質問事項が出てきます
また今回1100ストロークという事で試削りを何度か行いました
ワークは900mm程度ですが、最も細いところで23~24mm程度 70角の角材から削るとどうしても、撓りビビります
条件出しに粗、仕上げと2工程にするのが良いのか?切削条件(切込と送り)刃物はどのようにするか?など
トライしていたらあっという間に4時間経過しました
我々機械を作るのは得意ですが、木工の材質による違い、切削条件、刃物に関してはまだまだ専門家や木工屋さんの方がご存知です。
無事、立会いも済来週出荷の運びとなりました
お気をつけてお帰り下さい
その日のうちに帰らなければいけないとの事で、前乗りし2時間程度と伺っておりました
こちらも時短メニューで立会いできる算段をしておりました

しかし実際に機械の前に立つと質問事項が出てきます
また今回1100ストロークという事で試削りを何度か行いました
ワークは900mm程度ですが、最も細いところで23~24mm程度 70角の角材から削るとどうしても、撓りビビります
条件出しに粗、仕上げと2工程にするのが良いのか?切削条件(切込と送り)刃物はどのようにするか?など
トライしていたらあっという間に4時間経過しました
我々機械を作るのは得意ですが、木工の材質による違い、切削条件、刃物に関してはまだまだ専門家や木工屋さんの方がご存知です。
無事、立会いも済来週出荷の運びとなりました
お気をつけてお帰り下さい
Posted by N.A at
17:22
│Comments(0)
2023年02月03日
今月、来月が山場です
今日は節分、明日から春になります
受験生も最後の正念場、風邪や流行病に感染しないように体調万全で頑張ってください
当社も今月、来月が正念場 現場に人は正月休み返上で昨年から頑張ってくれてます
来週は東北に納入予定のお客様が立会いに来られます
最後のテストカットに余念がありません
2軸1100ストロークの仕様

こちらも来月納入のコッピングマシン
4軸1100ストローク 組立ての真っ盛りです


こちらも補助金案件なので待ってはくれません
来月はNACHIのロボット案件とファナックのロボット案件も有ります
こちらは年度末案件ですので、今部品加工を頑張っています
さあ、どうなることやら・・・
社員を信じて、頑張ります。桜の咲くころには「お疲れさん会」を盛大にできるように頑張ります
受験生も最後の正念場、風邪や流行病に感染しないように体調万全で頑張ってください
当社も今月、来月が正念場 現場に人は正月休み返上で昨年から頑張ってくれてます
来週は東北に納入予定のお客様が立会いに来られます
最後のテストカットに余念がありません
2軸1100ストロークの仕様

こちらも来月納入のコッピングマシン
4軸1100ストローク 組立ての真っ盛りです


こちらも補助金案件なので待ってはくれません
来月はNACHIのロボット案件とファナックのロボット案件も有ります
こちらは年度末案件ですので、今部品加工を頑張っています
さあ、どうなることやら・・・
社員を信じて、頑張ります。桜の咲くころには「お疲れさん会」を盛大にできるように頑張ります
Posted by N.A at
18:40
│Comments(0)
2023年02月01日
あくまでも自己責任で
当社の「3Dスキャニングコッピングマシン」のコンセプトは
①3DCADが使えない方、3Dデータが無くてもモデルさえあればスキャンし、モデルと同じ形状が作れる
②本機で1度スキャンすればデータとして残るので半永久的に活用できる
③あくまで②はデータなので、拡大・縮小・ミラー(勝手違い)、ねじれ等データとして編集ができる
こんなところがウケています。今どきの言い方としては「バズってる」(特定の業界だけですが・・・

昨日、コッピングマシン開発当初から技術協力して頂いている「岐阜県生活技術研究所」様主催の「3Dスキャナー活用研究会」に参加してきました。
というのも、
「3Dデータはあるけど、モデルが無い」、「3Dデータからは作れないのですか?」という質問も良くあります
出来るか出来ないかで言えば出来ます。
生活技術研究所のM研究員が、3DデータのSTLファイルを当社のコッピングマシン向けに変換するソフトを開発してくださっています
それを使えば当社の機械に使う事が出来ます
ただ「生活技術研究所」さんが提供してくださるソフトは無償でダウンロードできるフリーソフトです。
「データ通りものが出来ないじゃないか」と言われても責任の所在はございません。
機械の安全面も踏まえてあくまでも自己責任でお願いします
昨日、お客様のモデルをレーザースキャンしてきました
レーザースキャンと当社の機械でのスキャンとどのくらい形の誤差が出来るのか、検証したいと思います
Posted by N.A at
10:06
│Comments(0)
2023年01月25日
特注対応
木工機械展2021にて発表した「3Dスキャニング・コッピングマシン」が好評で今も生産に追われています
本当にありがたい事です
当社はもともと特注機が得意な会社ですので、お客様のオーダーに合わせて設計できます
ですが、特注で設計しているとリードタイムがかかるので出来るだけ同じ図面でリピート性を高めようと
ペレットストーブを開発したり、農機具を開発したり、今回のコッピングマシンもその一環です
来月納入のコッピングマシンはお客様の要望でストローク1100mmと標準よりかなり長い仕様です
標準機(展示機です)

1100ストローク

アングルは違えど間口がワイドなのがわかります
今またまた特注で4連仕様の1000ストロークも製作中
形が見えてきたらまたアップします
本当にありがたい事です
当社はもともと特注機が得意な会社ですので、お客様のオーダーに合わせて設計できます
ですが、特注で設計しているとリードタイムがかかるので出来るだけ同じ図面でリピート性を高めようと
ペレットストーブを開発したり、農機具を開発したり、今回のコッピングマシンもその一環です
来月納入のコッピングマシンはお客様の要望でストローク1100mmと標準よりかなり長い仕様です
標準機(展示機です)

1100ストローク

アングルは違えど間口がワイドなのがわかります
今またまた特注で4連仕様の1000ストロークも製作中
形が見えてきたらまたアップします
Posted by N.A at
11:15
│Comments(0)
2023年01月20日
ご来場ありがとうございました
昨日、今日と2日間に渡り展示会にお越しくださいましたお客様ありがとうございました。
何より、今回の展示会を開催してくださった富士機械製作所様、並びに納入前の設備を
「日本一の家具の産地である大川でお披露目したい」という私の我儘なお願いに快く機械展示に許可頂き心より感謝申し上げます。
2日間たくさんのお客様を集客して頂き、何よりスタッフみんなが我々メーカーにもお客様にもオモテナシの対応が素晴らしかった富士機械さん。
正直、九州という遠方に機械を納入する事は我々にとってリスキーと考えてまささたが、2日間のお客様への対応や商品在庫、サービスマン、営業マンの雰囲気に見たら安心してお任せできると確信しました。
今回も複数引き合い、見積もり依頼頂きました。
フォローの方よろしくお願いします。




何より、今回の展示会を開催してくださった富士機械製作所様、並びに納入前の設備を
「日本一の家具の産地である大川でお披露目したい」という私の我儘なお願いに快く機械展示に許可頂き心より感謝申し上げます。
2日間たくさんのお客様を集客して頂き、何よりスタッフみんなが我々メーカーにもお客様にもオモテナシの対応が素晴らしかった富士機械さん。
正直、九州という遠方に機械を納入する事は我々にとってリスキーと考えてまささたが、2日間のお客様への対応や商品在庫、サービスマン、営業マンの雰囲気に見たら安心してお任せできると確信しました。
今回も複数引き合い、見積もり依頼頂きました。
フォローの方よろしくお願いします。




Posted by N.A at
20:26
│Comments(0)
2023年01月19日
日本一の家具の産地に上陸
いよいよ日本一の家具の産地に飛騨木工連合会の傘下で開発した「3Dスキャニングゴッピンクマシン」が上陸
なぐりこみじゃ〜
という訳ではありませんが、多少なりとも意識はします
今回は飛行機


コロナ以降初の空の旅
展示会も盛況
富士機械さんに感謝


昨年大川家具の青年部の御一行が飛騨の家具メーカー視察に来られたそうで…
「飛騨は家具、木工の聖地になるべき街です
」
と言われ、嬉しく思いました
気分良く1人反省会
ホテルの方おすすめのローカルで人気NO1居酒屋
へ

BGMが90年代懐メロで気分良く飲ませて頂きました。
当然料理も美味しく頂きました
なぐりこみじゃ〜

今回は飛行機


コロナ以降初の空の旅

展示会も盛況
富士機械さんに感謝


昨年大川家具の青年部の御一行が飛騨の家具メーカー視察に来られたそうで…
「飛騨は家具、木工の聖地になるべき街です
と言われ、嬉しく思いました

気分良く1人反省会
ホテルの方おすすめのローカルで人気NO1居酒屋

BGMが90年代懐メロで気分良く飲ませて頂きました。
当然料理も美味しく頂きました

Posted by N.A at
19:49
│Comments(0)
2023年01月16日
新機能が追加されました
今週末は九州の代理店さんにて「3Dスキャニングコッピングマシン」の展示会が開催されます
明後日から18日は前乗りで20日は展示会終了後、夜の便で小牧経由高山に戻ります
ハードですが今回は飛行機なので体力的には大丈夫かと思います


今回の機種より新機能が追加されました
コッピングマシンの性質上螺旋状に削って行きます
加工始めと加工終わりの切り上がりが、どうしても斜めになってしまう弱点がありました。
写真の様に切り上がりがどうしても斜めってしまいます

昨年、この機械を見学に来てくださった木工屋さんにもご指摘は受けて改良して欲しいとの声もありました
今回の機種は改良されています

切り上がりが真直ぐです
結果できるモノ出来ないモノもあるかもしれませんが、この程度の溝加工も可能になりました
(スキャンの仕方を一工夫が必要ですが・・・)

現場も正月休みや休日返上して頑張ってくれてます
私も頑張ります
是非、九州の方で「3Dスキャニングコッピングマシン」に興味のある方是非お越しください
明後日から18日は前乗りで20日は展示会終了後、夜の便で小牧経由高山に戻ります
ハードですが今回は飛行機なので体力的には大丈夫かと思います



今回の機種より新機能が追加されました
コッピングマシンの性質上螺旋状に削って行きます
加工始めと加工終わりの切り上がりが、どうしても斜めになってしまう弱点がありました。
写真の様に切り上がりがどうしても斜めってしまいます

昨年、この機械を見学に来てくださった木工屋さんにもご指摘は受けて改良して欲しいとの声もありました
今回の機種は改良されています

切り上がりが真直ぐです
結果できるモノ出来ないモノもあるかもしれませんが、この程度の溝加工も可能になりました
(スキャンの仕方を一工夫が必要ですが・・・)

現場も正月休みや休日返上して頑張ってくれてます
私も頑張ります

是非、九州の方で「3Dスキャニングコッピングマシン」に興味のある方是非お越しください
Posted by N.A at
18:45
│Comments(0)
2022年12月29日
一年間ありがとうございました
本年は昨年仕込んでいた「ロボット設備」と3Dスキャニングコッピングマシン」芽を出し忙しくできました
本年最後の搬入装置「アロマオイル抽出装置」


滋賀県まで納入してきました
現場の人が忙しいので高校時代の同級生を助っ人にお願いしました
最後の出張のつもりが今朝ほどコッピングマシンを納入して頂いたお客様よりSOSが・・・
設計担当者が名古屋まで飛んでくれました。お客様も大喜び!
行き難いところ迅速に対応してくれた設計にも感謝!これでゆっくり年を越せるね。
当社も本日が仕事納めですが、納期が切羽詰まった案件が多いので、休日に出てくれる社員も・・・
本当に頭が下がります。
当社の休暇は
12/30~1/5
です。
皆さまよいお年をお迎えください
来年も社員一同頑張ります

本年最後の搬入装置「アロマオイル抽出装置」
滋賀県まで納入してきました
現場の人が忙しいので高校時代の同級生を助っ人にお願いしました
最後の出張のつもりが今朝ほどコッピングマシンを納入して頂いたお客様よりSOSが・・・
設計担当者が名古屋まで飛んでくれました。お客様も大喜び!
行き難いところ迅速に対応してくれた設計にも感謝!これでゆっくり年を越せるね。
当社も本日が仕事納めですが、納期が切羽詰まった案件が多いので、休日に出てくれる社員も・・・
本当に頭が下がります。
当社の休暇は
12/30~1/5
です。
皆さまよいお年をお迎えください
来年も社員一同頑張ります

Posted by N.A at
19:27
│Comments(0)
2022年12月09日
広いのか狭いのか
ご無沙汰です
先月末にやっと出荷できた段ボールを紙粉を出さずに切断する機械

この機械は大きくて、ど~んと居座っていたので
その他の機械が狭いところでチョコチョコと組立てていました
それでもこの間2台出荷しました
お客様の所に行くとヤッパリ、我社は狭いな~と痛感します

大きかった機械も小さく感じます
この機械が出て行ったので、来月、再来月出荷する今話題の「3Dスキャニングコッピングマシン」も2台並べて組立てできます
コッピングマシンのポータルサイト →https://3d.kyoei-robotics.jp/about/index.html

部品加工もみんなが残業して作ってくれてます

コチラの部品は今月末に納める「アロマ抽出装置」の部品です

こうして見ると3台の装置が並ぶので広いのか?とも思ってします
今年もあと20日 納期に追われていますがみんな頑張ってやってます。
先月末にやっと出荷できた段ボールを紙粉を出さずに切断する機械

この機械は大きくて、ど~んと居座っていたので
その他の機械が狭いところでチョコチョコと組立てていました

それでもこの間2台出荷しました
お客様の所に行くとヤッパリ、我社は狭いな~と痛感します

大きかった機械も小さく感じます
この機械が出て行ったので、来月、再来月出荷する今話題の「3Dスキャニングコッピングマシン」も2台並べて組立てできます
コッピングマシンのポータルサイト →https://3d.kyoei-robotics.jp/about/index.html

部品加工もみんなが残業して作ってくれてます

コチラの部品は今月末に納める「アロマ抽出装置」の部品です

こうして見ると3台の装置が並ぶので広いのか?とも思ってします

今年もあと20日 納期に追われていますがみんな頑張ってやってます。
Posted by N.A at
19:00
│Comments(0)
2022年08月04日
ラストスパート
当社の決算月は8月 ラスト1ヶ月となりました
今期は3Dスキャニングコッピングマシンがようやく完成し10月の木工機械展で初披露して、半年で5台受注する等、受注面では好調でしたが電気機器の部品の入荷遅れや部品不足で納期調整に振り回された1年でした。
今期の初頭に事業計画を立てた2本柱 「3Dコッピング」、「協働ロボット事業」は評価として80点くらいか・・・協働ロボットはまだまだPR段階です
今月の9日には日刊工業新聞さんが我社の取組みを全国紙で紹介いただきました

毎週火曜日の連載企画で「Sier 最前線」といってロボットシステムを構築する会社の紹介です
記事内にある様に今後は様々なメーカーとタイアップしてロボットをPRしたいと思っています
協働ロボット1号機は不二越ロボットを使った画像検査です


今週末立会い、来週出荷になります
今期は3Dスキャニングコッピングマシンがようやく完成し10月の木工機械展で初披露して、半年で5台受注する等、受注面では好調でしたが電気機器の部品の入荷遅れや部品不足で納期調整に振り回された1年でした。
今期の初頭に事業計画を立てた2本柱 「3Dコッピング」、「協働ロボット事業」は評価として80点くらいか・・・協働ロボットはまだまだPR段階です

今月の9日には日刊工業新聞さんが我社の取組みを全国紙で紹介いただきました

毎週火曜日の連載企画で「Sier 最前線」といってロボットシステムを構築する会社の紹介です
記事内にある様に今後は様々なメーカーとタイアップしてロボットをPRしたいと思っています
協働ロボット1号機は不二越ロボットを使った画像検査です


今週末立会い、来週出荷になります
Posted by N.A at
10:11
│Comments(0)
2022年06月10日
木以外も作れます
よくある質問で
「3Dスキャニングコッピングマシンは木以外にも加工出来ますか?」
とありますので削ってみました。
こんな感じです。

青がナイロン系
白がポリウレタン系です。
折角ですので右捻れ 左捻れ 拡大も並べてみました


ハンドルもカラフルに

素敵でしょ
「3Dスキャニングコッピングマシンは木以外にも加工出来ますか?」
とありますので削ってみました。
こんな感じです。

青がナイロン系
白がポリウレタン系です。
折角ですので右捻れ 左捻れ 拡大も並べてみました


ハンドルもカラフルに

素敵でしょ

Posted by N.A at
17:29
│Comments(0)
2022年06月09日
素材が変われば
ブログ再開を喜んでくださっている取引先の方もみえて・・・N課長、感謝いたします!
やはり、FB、インスタを登録しておられない方も多数みえますので、ブログをチェックして頂ければ最新情報をアップしますね。
ここしばらくは当社での検索数が圧倒的に多い「コッピングマシン」ネタになってしまいますが・・・
昨日出荷したコッピングマシンの最終調整に色々な物を削ってみようとトライした結果です

ホームセンターで購入した洗車用ブラシ¥398也

なぜコレをチョイスしたかと言えば
①左右非対称である事
②グリップ部分の凹凸がしっかり再現できるか?
③ブラシの植え付け面(平面部)が丸材から加工出来る事もこの機械の特徴
④適度な曲線部分がある
などなど・・・
一度に加工すると刃物への負荷もあるので今回は粗取り、仕上げの工程を踏みました


できあがり!


綺麗に曲線部分も

平面のくぼみも

グリップの凹凸も再現できました
¥398の樹脂素材のブラシが木製に変わるだけで一気に高級感が増します
磨いて、オイルを塗り、毛を植えれば、馬の毛並を揃えるトリミングブラシに使えそうな・・・
馬具としてHERMESに売り込みに行こうかしら
やはり、FB、インスタを登録しておられない方も多数みえますので、ブログをチェックして頂ければ最新情報をアップしますね。
ここしばらくは当社での検索数が圧倒的に多い「コッピングマシン」ネタになってしまいますが・・・
昨日出荷したコッピングマシンの最終調整に色々な物を削ってみようとトライした結果です

ホームセンターで購入した洗車用ブラシ¥398也

なぜコレをチョイスしたかと言えば
①左右非対称である事
②グリップ部分の凹凸がしっかり再現できるか?
③ブラシの植え付け面(平面部)が丸材から加工出来る事もこの機械の特徴
④適度な曲線部分がある
などなど・・・
一度に加工すると刃物への負荷もあるので今回は粗取り、仕上げの工程を踏みました


できあがり!


綺麗に曲線部分も

平面のくぼみも

グリップの凹凸も再現できました
¥398の樹脂素材のブラシが木製に変わるだけで一気に高級感が増します
磨いて、オイルを塗り、毛を植えれば、馬の毛並を揃えるトリミングブラシに使えそうな・・・
馬具としてHERMESに売り込みに行こうかしら

Posted by N.A at
10:16
│Comments(0)