2023年12月29日

良いお年を・・・

2023年も本日仕事納めとなりました

社員全員で迎えられたことうれしく思います
今期は忙しくさせていただき、卯年らしく飛躍できた年でした

来年もロボット設備で言えば3Dビジョン搭載装置にチャレンジします
3Dスキャニングコッピングマシンも包丁ハンドル専用の小型機の開発に着手します

来年は辰年。唯一空想上の動物ですが、天高く舞い上がる昇り龍のごとく会社も上昇したいと思います
本年もお世話になりました
来年もよろしくお願いいたします


12/30~1/5 正月休み
1/6      仕事始め(納品配達はありません)
1/7.8     通常休暇
1/8      通常営業

皆さまよいお年をお迎えください

  

Posted by N.A at 16:00Comments(0)

2023年12月28日

ひと足お先に

2023年も残すところ3日となりました
当社は通常業務は今日まで 明日は大掃除して仕事納めです

今年も色々な人にお世話になり無事終えられそうです
現場は来年早々に納める機械の組立て調整に忙しそうなので
営業の私は伝票処理を済ませてひと足お先に大掃除をはじめました

来月中旬納入の直行ロボットを使った搬送装置


来月末に入れる中古6軸ロボットをリユースしたバリ取り装置



最近はあまり活用できていない
「KYOEI ROBOTTO LAB」の大掃除
綺麗になりました



明日は全社一斉大掃除です

  

Posted by N.A at 17:07Comments(0)

2023年12月05日

ピン角の作り方?

師走となり今年も一ヶ月を切りましたface08
今年度は自動車部品向けロボット設備2案件と工作機械への投入機1台とコッピングマシンで年度内はバタバタしそうです

先週遠方からコッピングマシンの試加工に来てくださいました
最近はピン角が出来ないか? もう少しピンピンカドカドにしたいんです
という話もチョクチョクあります

モデルを普通に倣うとピン角部分がダレる(少し丸みが出る) もう少しシャープにしたいとの要望で
当社に合った六角材を6面フライスをかけピンピンにしてスキャンしました。

加工後はこちら


十分ピンピンのような気もしますが、もう少しシャープに!との事で
刃物補正で2mm小さくします

分りにくいですがコーナーRも縮小されピン角になります

ピン角を作る場合は一回り大きいモデルから縮小することでピン角ができる製作事例でした


  

Posted by N.A at 13:39Comments(0)