2023年12月05日
ピン角の作り方?
師走となり今年も一ヶ月を切りました
今年度は自動車部品向けロボット設備2案件と工作機械への投入機1台とコッピングマシンで年度内はバタバタしそうです
先週遠方からコッピングマシンの試加工に来てくださいました
最近はピン角が出来ないか? もう少しピンピンカドカドにしたいんです
という話もチョクチョクあります
モデルを普通に倣うとピン角部分がダレる(少し丸みが出る) もう少しシャープにしたいとの要望で
当社に合った六角材を6面フライスをかけピンピンにしてスキャンしました。

加工後はこちら


十分ピンピンのような気もしますが、もう少しシャープに!との事で
刃物補正で2mm小さくします

分りにくいですがコーナーRも縮小されピン角になります
ピン角を作る場合は一回り大きいモデルから縮小することでピン角ができる製作事例でした


今年度は自動車部品向けロボット設備2案件と工作機械への投入機1台とコッピングマシンで年度内はバタバタしそうです
先週遠方からコッピングマシンの試加工に来てくださいました
最近はピン角が出来ないか? もう少しピンピンカドカドにしたいんです
という話もチョクチョクあります
モデルを普通に倣うとピン角部分がダレる(少し丸みが出る) もう少しシャープにしたいとの要望で
当社に合った六角材を6面フライスをかけピンピンにしてスキャンしました。

加工後はこちら


十分ピンピンのような気もしますが、もう少しシャープに!との事で
刃物補正で2mm小さくします

分りにくいですがコーナーRも縮小されピン角になります
ピン角を作る場合は一回り大きいモデルから縮小することでピン角ができる製作事例でした

スポンサーリンク
Posted by N.A at 13:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。