2020年11月17日
ブラタモリ
またしても放置クセが出てしまい申し訳ございません
8月決算を終え、会社としてもいい決算ができました
6月~9月は静かで完全週休2日となりました。現在は忙しくさせて頂き、土曜日出勤が億劫になりますが有難い話です。
コロナ後に備えての新規プロジェクトの立ち上げと並行してお客様の納期対応と残業しております
さて先日NHKの「ブラタモリ」で飛騨にタモリさんが来ました
何気なく見ていると、神岡町の「スーパーカミオカンデ」(東京大学宇宙線研究所)が映りました。

思わず、
「あっ!ウチの機械!」
タモリさんの後方に映る 青とベージュ の装置は 当社が20年前に納入した「実験施設校正装置2号機」です。
今でも2.3年に1回メンテナンスをして使っていただいています。
この機械はニュートリノを検出するための光電センサー(タモリさんの左の電球形状)が反応した位置が正しいかを月1回校正するための装置です

まあまあ長い間(15分くらい)この状態で映ってました
名板をコッチ向けとけばいい宣伝になったのになー

たまに「カミオカンデ」見学に行かれた方が、気づいて下さり誉めてくれます

会社の宣伝でした

8月決算を終え、会社としてもいい決算ができました

6月~9月は静かで完全週休2日となりました。現在は忙しくさせて頂き、土曜日出勤が億劫になりますが有難い話です。
コロナ後に備えての新規プロジェクトの立ち上げと並行してお客様の納期対応と残業しております

さて先日NHKの「ブラタモリ」で飛騨にタモリさんが来ました
何気なく見ていると、神岡町の「スーパーカミオカンデ」(東京大学宇宙線研究所)が映りました。

思わず、
「あっ!ウチの機械!」
タモリさんの後方に映る 青とベージュ の装置は 当社が20年前に納入した「実験施設校正装置2号機」です。
今でも2.3年に1回メンテナンスをして使っていただいています。
この機械はニュートリノを検出するための光電センサー(タモリさんの左の電球形状)が反応した位置が正しいかを月1回校正するための装置です

まあまあ長い間(15分くらい)この状態で映ってました
名板をコッチ向けとけばいい宣伝になったのになー

たまに「カミオカンデ」見学に行かれた方が、気づいて下さり誉めてくれます

会社の宣伝でした
Posted by N.A at 18:03│Comments(0)
│最近の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。