2023年06月12日
刃物で変わります
この2つのモデルは外観はほぼ同じですが、拡大して加工の目を見ると違いが判ります

加工目A

加工目B

この2つは加工ピッチ1.0で同じ、送り速度も同じです 刃物の厚み、形状、刃数が異なります
Aは螺旋状の筋がクッキリ見えますが、Bは螺旋状の筋がボヤケテ見えません
手触り感はあまり変化無いように思えますが、心なしBの方が滑らかでもあります
基本当社の「3Dスキャニングコッピングマシン」は刃物はお客様支給でお願いしています
参考程度で当社が試加工した刃物はお伝えしますが、当社は木工のプロフェッショナルではありませんので
刃物選定の根拠等はございません
刃数、形状等はお客様がTry&Errorでお決め頂くのが良いと思います
A刃物

B刃物


刃物Bは厚み10mmで真ん中に平面1mmがあり、両側4.5Rになっています
どちらが良いのか、コスパはどうか?後工程はどちらが楽なのか?などお考えの上選定頂くのが良いと思います
ちなみに刃厚と計測用円盤の厚みは同じにしないといけません。
来週もお客様が特殊刃物を支給頂きます
どんな目がでるか実験です

加工目A

加工目B

この2つは加工ピッチ1.0で同じ、送り速度も同じです 刃物の厚み、形状、刃数が異なります
Aは螺旋状の筋がクッキリ見えますが、Bは螺旋状の筋がボヤケテ見えません
手触り感はあまり変化無いように思えますが、心なしBの方が滑らかでもあります
基本当社の「3Dスキャニングコッピングマシン」は刃物はお客様支給でお願いしています
参考程度で当社が試加工した刃物はお伝えしますが、当社は木工のプロフェッショナルではありませんので
刃物選定の根拠等はございません
刃数、形状等はお客様がTry&Errorでお決め頂くのが良いと思います
A刃物

B刃物


刃物Bは厚み10mmで真ん中に平面1mmがあり、両側4.5Rになっています
どちらが良いのか、コスパはどうか?後工程はどちらが楽なのか?などお考えの上選定頂くのが良いと思います
ちなみに刃厚と計測用円盤の厚みは同じにしないといけません。
来週もお客様が特殊刃物を支給頂きます
どんな目がでるか実験です
スポンサーリンク
Posted by N.A at 09:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。