2013年10月09日
ものづくり補助金
ものづくり中小企業試作開発補助金(通称モノづくり補助金)ってご存知ですか?
安倍政権発足後、アベノミクスの3本の矢の一つに中小企業の製造業(MADE in JAPAN)を復活させようと、新しいことに挑戦する企業や生産効率を上げようとする企業に試作開発費や設備購入などに関わる費用の一部を補助する政策です!
実はこの補助金は今に始まったわけではなく過去にもありました。
弊社が開発したペレットストーブ「TAKUMI 匠」も過去にこの補助金を活用し試作開発と改善改良を行わせていただきました。

申請書も当時は大変な思いをして書いた記憶があります。代筆をしてくれるコンサル業もありますが、成果報酬として補助金の10%だとか聞いたことがあるので、もったいないと思い自分で泣き泣き申請書と格闘いたしました
そのおかげで、「TAKUMI 匠」の改良もできましたし、自分自身の勉強にもなりました。
今回も大型予算でしたので、あちこちから「共栄さん、また申請したらどうですか?」などのお声もかかりましたが、申請書類は元より確定検査の書類や帳票類の整理にかなりのデスクワークを取られてしまうので今回は見送りました。
そのかわり、申請しようとされている製造業者にアドバイスしたり、申請書の一部をお手伝いしたりしました。
全国にはたくさんの製造業者がこの「もの補助」に採択されて頑張って見えます!
弊社にもこの「もの補助」を活用した設備や試作の案件(我々はもの補助案件と呼んでますが)の話が増えてきております。
今月に入っても数件のお話を頂き(受注したものもあり、これからのものもありますが・・・)直接ではありませんが経済効果を感じています。
弊社の強みは、試作開発のお手伝いは元より、過去に「もの補助」を使った経験から、申請書類や帳票類の整理の仕方や人件費や日報の書き方までアドバイスできる点です。
皆さん初めての経験者も多く、採択されたけどどうしたらいいんだろう?とお困りのご担当者も多いです!
お気軽にご相談ください!アドバイスできると思います!
その代わりと言ったらなんですが・・・・試作開発のご用命は弊社までご相談ください
安倍政権発足後、アベノミクスの3本の矢の一つに中小企業の製造業(MADE in JAPAN)を復活させようと、新しいことに挑戦する企業や生産効率を上げようとする企業に試作開発費や設備購入などに関わる費用の一部を補助する政策です!
実はこの補助金は今に始まったわけではなく過去にもありました。
弊社が開発したペレットストーブ「TAKUMI 匠」も過去にこの補助金を活用し試作開発と改善改良を行わせていただきました。
申請書も当時は大変な思いをして書いた記憶があります。代筆をしてくれるコンサル業もありますが、成果報酬として補助金の10%だとか聞いたことがあるので、もったいないと思い自分で泣き泣き申請書と格闘いたしました

そのおかげで、「TAKUMI 匠」の改良もできましたし、自分自身の勉強にもなりました。
今回も大型予算でしたので、あちこちから「共栄さん、また申請したらどうですか?」などのお声もかかりましたが、申請書類は元より確定検査の書類や帳票類の整理にかなりのデスクワークを取られてしまうので今回は見送りました。
そのかわり、申請しようとされている製造業者にアドバイスしたり、申請書の一部をお手伝いしたりしました。
全国にはたくさんの製造業者がこの「もの補助」に採択されて頑張って見えます!
弊社にもこの「もの補助」を活用した設備や試作の案件(我々はもの補助案件と呼んでますが)の話が増えてきております。
今月に入っても数件のお話を頂き(受注したものもあり、これからのものもありますが・・・)直接ではありませんが経済効果を感じています。
弊社の強みは、試作開発のお手伝いは元より、過去に「もの補助」を使った経験から、申請書類や帳票類の整理の仕方や人件費や日報の書き方までアドバイスできる点です。
皆さん初めての経験者も多く、採択されたけどどうしたらいいんだろう?とお困りのご担当者も多いです!
お気軽にご相談ください!アドバイスできると思います!
その代わりと言ったらなんですが・・・・試作開発のご用命は弊社までご相談ください

スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。