2014年06月03日

灰の使い道⁇

ペレットストーブシーズンもOFFの今日この頃…
ひたすら、本業である産業用機械の開発に奔走して居ります

本日はこの様な製品を作る機械の立会いがありました



ジャーン

何だと思いますか?

実はコレ、タダのコンクリートブロックじゃありません!
薪ストーブやペレットストーブから出る灰を主成分とした灰レンガなんです!
ペレットストーブや薪ストーブから出る灰は有害物質も無くミネラルなど植物の栄養素をかなり含んでいるので、畑に蒔いたりするケースが多いですね(^^;;

ただ今回のクライアントはTAKUMI匠の代理店でもあり、薪ストーブやペレットストーブを扱う「ゆきぐに」さんを傘下に持つ「富士コンクリート工業さん!
独自のコンクリート製品製造技術とゆきぐに事業部で培った木と灰の知識で新たな灰の使い道として、灰レンガの製造技術の研究をしています!

今回は灰レンガの試作用のプレスをご依頼頂き、社長と技術者で機械の立会いをして頂きました。


まだまだ道半ばですが、環境に優しい製品製造を志す富士コングループの皆様に敬意を表し頑張って成功させて頂きたいです!

実は今はまだ内緒ですが、富士コングループさんとは別のプロジェクトも進行中で、カナリ画期的なモノを開発依頼されてます!

御期待に添える様頑張ります!

スポンサーリンク

同じカテゴリー(産業用機械)の記事画像
いよいよ3月
年度最後の大仕事
この2週間が山場です
一年間ありがとうございました
広いのか狭いのか
テトリス
同じカテゴリー(産業用機械)の記事
 いよいよ3月 (2024-03-02 09:03)
 年度最後の大仕事 (2024-02-22 17:36)
 この2週間が山場です (2023-03-15 09:40)
 一年間ありがとうございました (2022-12-29 19:27)
 広いのか狭いのか (2022-12-09 19:00)
 テトリス (2022-10-07 09:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。