2014年10月09日

もう一つの目玉!

10月11日~13日まで開催される「ぽかぽか富士ストーブフェア」にてもう一つ目玉が!

もう一つの目玉!
(ジャーン!天ぷら廃油ストーブ!)
蒸気機関車を思わせる風貌です!

富士ストーブさんはNPOもやっておられ、山の木を守る活動や薪ストーブ、ペレットストーブの灰の再利用や今回のように家庭や食品工場などから出る天ぷら油の再利用にも取り組まれており、今回はその一環として導入頂きました!

実はこのブログって検索キーワード一覧がわかるのですが、結構「廃油ストーブ」関連のキーワードでここにたどり着いている人が多いんです!
http://kyouei.hida-ch.com/e595094.html(←廃油ストーブの記事)

原油価格が高騰する中、現状のドル円相場が1ドル≒110円になっている(昨年10月平均は97円)為替だけでも15%UPに比べ消費増税もありかなり厳しい~だから今年の冬は暖房費節約で廃油ストーブも検索している人が多いのかな?

ブログにあるような廃油ストーブ(当時は車のエンジンオイルなどを対象としていた)と異なり天ぷら廃油ストーブは直径も長さも小さく設計してあります。廃油は60~70℃位で発火しますが天ぷら油は220~230℃で発火します。そのため側を早く温めるためにコンパクト設計。

着火は手動ですが最初にペレット燃料をタンクの底にバラマキ少し灯油をかけます。ペレット燃料にほどよく浸み込ませいざ着火!
温度が高くなるのを待ち天ぷら油のタンクのバルブを開きます。まるで点滴のようにポタッ、ポタッって感じで・・・

5分もすれば炉内が200℃を越え天ぷら油だけで完全燃焼します!
ストーブ本体の温度も300℃近くなり、煙突の外側も100℃を越え排気温度も160℃位になります。
先日、富士ストーブ会長、社長立会いの下立会い試運転をいたしました!ペレット同様着火時は煙を出しますが、完全燃焼が始まると煙は無く、ほのかな天ぷらの香りが漂います!

デザイン性は???ですが、工場や作業場、倉庫の暖房には十分活躍します!

以前マツコデラックスやEXILEメンバーが絶賛したことでバカ売れしている「あげつけ!」


もう一つの目玉!
油を大量に使うお豆腐屋さんなどは廃油の処理に困っています(数年前から産廃扱いとなり廃棄処分価格がかなり高くなったとか・・・)
木質バイオマスなども大切ですが、資源のリサイクルの意味でも天ぷら油の廃油の活用は急務です!

燃料代もタダ同然・・・(若干の油コシと配送料はかかりますが)富士コンさんもルートは確保しています。

一度ご検討アレ!皆さんが天ぷら油を使うことで「あげつけ」の価格も下がるかも・・・face03
もう一つの目玉!
ぜひ体感してください!

ペレットよりも薪よりもこっちが売れたりして・・・


スポンサーリンク

同じカテゴリー(産業用機械)の記事画像
いよいよ3月
年度最後の大仕事
この2週間が山場です
一年間ありがとうございました
広いのか狭いのか
テトリス
同じカテゴリー(産業用機械)の記事
 いよいよ3月 (2024-03-02 09:03)
 年度最後の大仕事 (2024-02-22 17:36)
 この2週間が山場です (2023-03-15 09:40)
 一年間ありがとうございました (2022-12-29 19:27)
 広いのか狭いのか (2022-12-09 19:00)
 テトリス (2022-10-07 09:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。