2015年01月14日
天ぷら廃油ストーブ始動!
今朝の高山の気温は-7℃
かなり寒うございました・・・
先日も天ぷら廃油ストーブネタをアップしましたが、本日、天ぷら廃油ストーブを弊社工場に2台設置しました!
煙突は以前(10年以上前)エンジンオイル、機械の作動油等の廃油ストーブを焚いていた時の穴を利用しました!

(以前の廃油ストーブとは違い天ぷら廃油は黒煙や嫌な臭いを出しません)
着火にはコツというか上手い下手があり、上手な社員は最初の助燃材の量やファン等の空気の調整量が上手く一発で着火しました。
下手な人は最初は助燃材である灯油が燃えるのですが、上手く天ぷら油に切り替わらず、ともし火状態に・・・
一旦消して着け直すはめに・・・2度目は上手く着きました

(下手な人・・・)
一度天ぷら油に火がつくとかなり熱く、決して広いとは言えない工場ですが一気に温まります!

(側面も一部赤くなってます)

(熱いので隙間から覗くとこんな感じです)
しばらく焚いてみてコツやポイント改善点を見つけます)
これで2階事務所はペレット、1階工場は天ぷら油ストーブとエコな暖房器具活用になりました!


かなり寒うございました・・・
先日も天ぷら廃油ストーブネタをアップしましたが、本日、天ぷら廃油ストーブを弊社工場に2台設置しました!
煙突は以前(10年以上前)エンジンオイル、機械の作動油等の廃油ストーブを焚いていた時の穴を利用しました!
(以前の廃油ストーブとは違い天ぷら廃油は黒煙や嫌な臭いを出しません)
着火にはコツというか上手い下手があり、上手な社員は最初の助燃材の量やファン等の空気の調整量が上手く一発で着火しました。
下手な人は最初は助燃材である灯油が燃えるのですが、上手く天ぷら油に切り替わらず、ともし火状態に・・・
一旦消して着け直すはめに・・・2度目は上手く着きました

(下手な人・・・)
一度天ぷら油に火がつくとかなり熱く、決して広いとは言えない工場ですが一気に温まります!
(側面も一部赤くなってます)
(熱いので隙間から覗くとこんな感じです)
しばらく焚いてみてコツやポイント改善点を見つけます)
これで2階事務所はペレット、1階工場は天ぷら油ストーブとエコな暖房器具活用になりました!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。