2015年02月24日
本気の田舎暮らし!
先日、仕事の依頼で長野県信州新町の山奥の信級(ノブシナ)にある「信級玄米珈琲-NOBUSHINA GENMAI COFFEE」(←クリックしてみて)いうところに行ってきました。
依頼内容は「炭焼き後の窯の遠赤外線を使って玄米珈琲を作っっています。その焙煎工程の省力化です」
弊社も過去に豆やトウガラシ等を煎る装置の実績がありましたので、メールで数回ヤリトリし企画図を持参し現場を見せていただきました。
松本から1時間半程度梓川沿いに山奥に入っていきます。途中民家もなくカーナビの示す道は
「冬季通行止め」の看板・・・
今さら迂回路も・・・一か八かそのまま突入!

途中山と川(崖の下の川です)に挟まれたヘアピンカーブを何度か通過しようやく到着!

周りには民家が疎らで正に中間山村地域という感じ・・・
玄米珈琲で出迎えてくださったのは20代とみられるご夫婦・・・古民家の空き家を活用したであろうお住まい。お世辞にも暖かいとは言えない大きな古民家でした。
私は焙煎機の打ち合わせよりも彼に興味が湧き、いろいろ聞いてしまいました。
東京出身で超有名大学、その後大学院を経て中間山村の研究をし実際に移り住んで農業と後継者に悩む炭焼き職人となり、その余熱で玄米珈琲を作りはじめた。建築科で都市計画を学んだそうだが、農村地域の景観をつくるのも都市計画・・・
彼なら都会で大企業にも就職できただろうし、設計事務所も開業できただろうに、あえて厳しい環境に身を置き中山間地域で生計を立てようと頑張っている姿に共感しました。素敵な奥さんとかわいい双子ちゃんと大自然の中で本気の田舎暮しを楽しんでいるようにも見えました。


こんな彼を応援したいと心から思いました。
玄米珈琲をお土産に購入し、その後のストーブイベントにも出しました!カフェインが入ってなくお子様も妊婦も飲めるし香ばしい香りがいい!
イベントに来てくれた方や妻にも好評でおいしくいただきました。(今も飲みながらブログ書いています)
ドリップ用と急須用があり、ネットでも購入できますので是非一度お試しあれ!
依頼内容は「炭焼き後の窯の遠赤外線を使って玄米珈琲を作っっています。その焙煎工程の省力化です」
弊社も過去に豆やトウガラシ等を煎る装置の実績がありましたので、メールで数回ヤリトリし企画図を持参し現場を見せていただきました。
松本から1時間半程度梓川沿いに山奥に入っていきます。途中民家もなくカーナビの示す道は
「冬季通行止め」の看板・・・

今さら迂回路も・・・一か八かそのまま突入!
途中山と川(崖の下の川です)に挟まれたヘアピンカーブを何度か通過しようやく到着!
周りには民家が疎らで正に中間山村地域という感じ・・・
玄米珈琲で出迎えてくださったのは20代とみられるご夫婦・・・古民家の空き家を活用したであろうお住まい。お世辞にも暖かいとは言えない大きな古民家でした。
私は焙煎機の打ち合わせよりも彼に興味が湧き、いろいろ聞いてしまいました。
東京出身で超有名大学、その後大学院を経て中間山村の研究をし実際に移り住んで農業と後継者に悩む炭焼き職人となり、その余熱で玄米珈琲を作りはじめた。建築科で都市計画を学んだそうだが、農村地域の景観をつくるのも都市計画・・・
彼なら都会で大企業にも就職できただろうし、設計事務所も開業できただろうに、あえて厳しい環境に身を置き中山間地域で生計を立てようと頑張っている姿に共感しました。素敵な奥さんとかわいい双子ちゃんと大自然の中で本気の田舎暮しを楽しんでいるようにも見えました。
こんな彼を応援したいと心から思いました。
玄米珈琲をお土産に購入し、その後のストーブイベントにも出しました!カフェインが入ってなくお子様も妊婦も飲めるし香ばしい香りがいい!
イベントに来てくれた方や妻にも好評でおいしくいただきました。(今も飲みながらブログ書いています)
ドリップ用と急須用があり、ネットでも購入できますので是非一度お試しあれ!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。