2015年03月19日
駆け込み寺・・・
最近はなんだかいろいろなものがもちこまれます。
よく、「共栄さんは何屋さんなの?」と聞かれますが、大体そんな時は「何でも屋」と答えています

何をやってるかと言いますと・・・

おみくじ自動販売機を修理しています。
陸の孤島?高山はいろんなものが壊れてもメーカーさんに修理依頼をし東京、名古屋など遠方から来ると出張費だけでウン万円請求されます。
この機械はメーカーさんが無くなった?とかで持ち込まれました。電気を使わずコインの重さでバネを動かし1枚1枚おみくじを出します。見事なカラクリです。

過去には桜山八幡宮のカラクリ人形のおみくじ販売機も修理しました。
コインを入れると雅楽のBGMとともに本殿の扉の中から巫女さんがおみくじをお盆に載せて持ってきます。
たまに配達途中におみくじを落っことします
コチラは電動式。
ウチの娘も参拝に行くと必ずやりたがります


こちらは「アイスペール」といってラウンジや飲み屋さんで見かける水割り用の氷入れです。
コチラも寸法が特殊でこの周りに飛騨の木で装飾され見た目は木製の「アイスペール」になるとか・・・
本業のロボットや生産設備のイメージが強いのですが・・・
ちょっとした溶接や部品加工、他社が作った機械の修理もメーカーから来てもらうと高い!メーカーが無くなった・・・などできることとできないことはありますが、できうる限り対応いたします!
よく、「共栄さんは何屋さんなの?」と聞かれますが、大体そんな時は「何でも屋」と答えています

何をやってるかと言いますと・・・
おみくじ自動販売機を修理しています。
陸の孤島?高山はいろんなものが壊れてもメーカーさんに修理依頼をし東京、名古屋など遠方から来ると出張費だけでウン万円請求されます。
この機械はメーカーさんが無くなった?とかで持ち込まれました。電気を使わずコインの重さでバネを動かし1枚1枚おみくじを出します。見事なカラクリです。
過去には桜山八幡宮のカラクリ人形のおみくじ販売機も修理しました。
コインを入れると雅楽のBGMとともに本殿の扉の中から巫女さんがおみくじをお盆に載せて持ってきます。
たまに配達途中におみくじを落っことします

コチラは電動式。
ウチの娘も参拝に行くと必ずやりたがります

こちらは「アイスペール」といってラウンジや飲み屋さんで見かける水割り用の氷入れです。
コチラも寸法が特殊でこの周りに飛騨の木で装飾され見た目は木製の「アイスペール」になるとか・・・
本業のロボットや生産設備のイメージが強いのですが・・・
ちょっとした溶接や部品加工、他社が作った機械の修理もメーカーから来てもらうと高い!メーカーが無くなった・・・などできることとできないことはありますが、できうる限り対応いたします!
スポンサーリンク
Posted by N.A at 09:10│Comments(0)
│産業用機械
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。