2015年05月18日
大阪都構想
昨日、大阪を変える(ひょっとしたら日本を変える?)大阪都構想の是非を問う住民投票が行われました。
私も大阪市に5年ほど住み第2の故郷ともいえる場所で甲子園でも岐阜代表の次に大阪代表を応援します!
この提案をしたのが大阪行政の二重行政のムダを唱える橋下 徹大阪市長!
大阪行政の中身を知っているわけではありませんので賛否を問うのは止めておきますが、この方は若干38歳で大阪知事になりました。

地方行政の右も左もわからない若僧ですが、何も知らない人だからこそ見えてくるもの。疑問に思う事。その世界では当たり前だが外から見ると違う事!が多々あると思います。
何かを変えようとすると現状でいいじゃないか?と必ず抵抗する層が出ます。多分この方相当敵も多いと思いますが、発信力と実行力があり中には独裁者と言われながらも、人口衰退する現状の中で「このままでいいのか?」と思い行動されたのではないかと思います。
大阪での盛り上がり、連日の報道は大阪にいないのでわかりませんが、勇気を持って「変革しよう!」
という一石を投じたのは今後の地方行政にも何か爪痕を残したのではないかと思います。
会社でもそうです。私はついつい今回の事を経営者目線で見てしまいます。
私がUターンで戻ってきた時も、それまで弊社の主力であったIT業界のバブルがはじけた時でした。
「このままでいいのか?」と社員に訴え組織体制や事業形態を変えてきましたが、古い社員には理解が得られない時も多かったです。でも話し合いや、思いをぶつけて何とか危機を乗り切りました。
リーマンショックの時もこのまま景気の上がるのをジッと待つか?(極力経費を使わず現状維持)新たな事に手を打つか?(それなりの経費をかけて新規分野に向かうか)
私は後者を選びました。正解かどうかはわかりませんが、何とか乗り切り現在に至ります。
橋下市長の偉いところは引き際もいい!
「私みたいな敵の多い人は長いことやってはいけませんよ!」って・・・負けたら潔く引く!
私も赤字を出したら退任します!位の覚悟を持って仕事しないといけませんね!
私も大阪市に5年ほど住み第2の故郷ともいえる場所で甲子園でも岐阜代表の次に大阪代表を応援します!
この提案をしたのが大阪行政の二重行政のムダを唱える橋下 徹大阪市長!
大阪行政の中身を知っているわけではありませんので賛否を問うのは止めておきますが、この方は若干38歳で大阪知事になりました。
地方行政の右も左もわからない若僧ですが、何も知らない人だからこそ見えてくるもの。疑問に思う事。その世界では当たり前だが外から見ると違う事!が多々あると思います。
何かを変えようとすると現状でいいじゃないか?と必ず抵抗する層が出ます。多分この方相当敵も多いと思いますが、発信力と実行力があり中には独裁者と言われながらも、人口衰退する現状の中で「このままでいいのか?」と思い行動されたのではないかと思います。
大阪での盛り上がり、連日の報道は大阪にいないのでわかりませんが、勇気を持って「変革しよう!」
という一石を投じたのは今後の地方行政にも何か爪痕を残したのではないかと思います。
会社でもそうです。私はついつい今回の事を経営者目線で見てしまいます。
私がUターンで戻ってきた時も、それまで弊社の主力であったIT業界のバブルがはじけた時でした。
「このままでいいのか?」と社員に訴え組織体制や事業形態を変えてきましたが、古い社員には理解が得られない時も多かったです。でも話し合いや、思いをぶつけて何とか危機を乗り切りました。
リーマンショックの時もこのまま景気の上がるのをジッと待つか?(極力経費を使わず現状維持)新たな事に手を打つか?(それなりの経費をかけて新規分野に向かうか)
私は後者を選びました。正解かどうかはわかりませんが、何とか乗り切り現在に至ります。
橋下市長の偉いところは引き際もいい!
「私みたいな敵の多い人は長いことやってはいけませんよ!」って・・・負けたら潔く引く!
私も赤字を出したら退任します!位の覚悟を持って仕事しないといけませんね!
Posted by N.A at 11:08│Comments(0)
│最近の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。