2015年07月21日
斐太高快進撃!
私の母校である斐太高校野球部が25年ぶりベスト8に入りました!25年前は私高校3年生!その時のベスト4以来の快挙です!
斐太高校は県下で2番目に古い高校なのに甲子園は一度も行けておりません。文武両道で短い時間での練習?雪国のハンディでしょうか?
先輩後輩には立派な著名人が多く(私はダメダメでしたが・・・
)
「ジェ~ロ~」
でお馴染みの村尾キャスターや今、飛ぶ鳥を落とす勢いの「流れ星」も斐太校出身者です!


そんな母校がベスト8を賭けて臨む試合を長良川球場へ応援に行きました!妻と子供達は近くのショッピングセンターに置いて1人で見に行きました。球場に行けば知った顔やOBも来られていましたので、一緒になって応援できました!
試合は初回に4点、守っては7回途中までノーヒットノーランの完璧な試合内容で圧勝!
7回に2点を取り6-0 あと1点でコールドとなった時、不謹慎にも
「ノーヒットノーランを参考記録にしてはいけない・・・1点入るな!」と思ってしまいましたが、そこは杞憂・・・次の回にヒットが出ました・・・
(詳細はスポーツ新聞でご確認ください)
今回25年ぶりに球場で校歌をみんなで大合唱することができて久々に震えるものがありました!


(トンボの校旗が掲揚されました)
今回、実は心動かされたことが二つあります!
一つは大垣日大の1、2年生?練習用ユニホームの選手たち!
私は遅れて1人で私服で球場に入りましたが、1人1人が「こんにちは!」と帽子を取って挨拶してくれました。誰かと間違えられてる?もしくは記者かスカウトと間違えられてる?と思ったくらい皆さんが挨拶してくれました。(実際は強面のOBに似てただけなのか・・・
彼らにとっては当たり前の行為でもコッチとしては驚きました。
流石甲子園の常連校!こういうところから徹底してあるのはスゴイ!
もう一つ!最終回井上ダイチ君が代打で出た時、生徒、父兄の異様な盛り上がり!
「ダイチ~行け~!ダイチ~頑張れ~!」の声からいつの間にか「ダイチ」コールに変わりました!
期待のホームランバッターでも出るのかと思いきや、背番号14の小柄な選手!
私は彼のことを全く知りませんが、選手はもちろん、父兄にも信頼されてる選手である事は分かりました!

勝手な私の妄想ですが、人一倍努力し、人一倍チームの為に腐らず裏方に努め、選手を鼓舞するムードメーカー的存在なんやろなって…
知らない私でも察しました。
そう言えば25年前の選手層も有力選手は1.2年で早々に辞め、3年間続けたのは中学時代も控え選手だった2名の3年生が残ったチームでした。彼らは自他ともに認める努力家で決して体格がいい訳でもなくもなくセンスがあるわけではなかったのかもしれませんが、ひたむきな姿は後輩もズーッと見てきました。
「一生懸命がカッコいい!」
そういう選手のいるチームは強い!
父兄の方も言っておられましたが
「甲子園の監督談話でもあるけど、このチーム一戦一戦強くなっていく!ってホントやな!」
正にそう感じました!
さあ、明日はベスト4をかけての市岐商戦!
「あなた方は確実に強くなってます!自信を持って全力プレーで頑張ったください!」

(弊社も応援しております!)
斐太高校は県下で2番目に古い高校なのに甲子園は一度も行けておりません。文武両道で短い時間での練習?雪国のハンディでしょうか?
先輩後輩には立派な著名人が多く(私はダメダメでしたが・・・

「ジェ~ロ~」
でお馴染みの村尾キャスターや今、飛ぶ鳥を落とす勢いの「流れ星」も斐太校出身者です!
そんな母校がベスト8を賭けて臨む試合を長良川球場へ応援に行きました!妻と子供達は近くのショッピングセンターに置いて1人で見に行きました。球場に行けば知った顔やOBも来られていましたので、一緒になって応援できました!
試合は初回に4点、守っては7回途中までノーヒットノーランの完璧な試合内容で圧勝!

7回に2点を取り6-0 あと1点でコールドとなった時、不謹慎にも
「ノーヒットノーランを参考記録にしてはいけない・・・1点入るな!」と思ってしまいましたが、そこは杞憂・・・次の回にヒットが出ました・・・
(詳細はスポーツ新聞でご確認ください)
今回25年ぶりに球場で校歌をみんなで大合唱することができて久々に震えるものがありました!


(トンボの校旗が掲揚されました)
今回、実は心動かされたことが二つあります!
一つは大垣日大の1、2年生?練習用ユニホームの選手たち!
私は遅れて1人で私服で球場に入りましたが、1人1人が「こんにちは!」と帽子を取って挨拶してくれました。誰かと間違えられてる?もしくは記者かスカウトと間違えられてる?と思ったくらい皆さんが挨拶してくれました。(実際は強面のOBに似てただけなのか・・・

彼らにとっては当たり前の行為でもコッチとしては驚きました。
流石甲子園の常連校!こういうところから徹底してあるのはスゴイ!
もう一つ!最終回井上ダイチ君が代打で出た時、生徒、父兄の異様な盛り上がり!
「ダイチ~行け~!ダイチ~頑張れ~!」の声からいつの間にか「ダイチ」コールに変わりました!
期待のホームランバッターでも出るのかと思いきや、背番号14の小柄な選手!
私は彼のことを全く知りませんが、選手はもちろん、父兄にも信頼されてる選手である事は分かりました!

勝手な私の妄想ですが、人一倍努力し、人一倍チームの為に腐らず裏方に努め、選手を鼓舞するムードメーカー的存在なんやろなって…
知らない私でも察しました。
そう言えば25年前の選手層も有力選手は1.2年で早々に辞め、3年間続けたのは中学時代も控え選手だった2名の3年生が残ったチームでした。彼らは自他ともに認める努力家で決して体格がいい訳でもなくもなくセンスがあるわけではなかったのかもしれませんが、ひたむきな姿は後輩もズーッと見てきました。
「一生懸命がカッコいい!」
そういう選手のいるチームは強い!
父兄の方も言っておられましたが
「甲子園の監督談話でもあるけど、このチーム一戦一戦強くなっていく!ってホントやな!」
正にそう感じました!
さあ、明日はベスト4をかけての市岐商戦!
「あなた方は確実に強くなってます!自信を持って全力プレーで頑張ったください!」
(弊社も応援しております!)
Posted by N.A at 09:56│Comments(0)
│最近の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。