2015年12月05日

ドラマチックな話・・・

先日、弊社の専務と設計部長が東京ビッグサイトに「ロボット展」と「計測機器展」に行ってきました。
弊社の本業にはどちらも重要で最近は目(ビジョン)や力センサーで人の代わりになるロボットが活躍しています。
人口減少が囁かれる中、省人化の設備に欠かせないのがロボットで、ロボット案件も最近多いです!
ドラマチックな話・・・
ドラマチックな話・・・
(パート従業員の横でロボットが働いています)

さて本題です。
その日は私留守番でして・・・
一日会社におりますと様々な人が来社され、そんな中高山に来たついでという事で、突然、大手暖房機器メーカーの社長が来社されました!事業部長とエリアリーダーと・・・
私も何しに来られたのか?と思いましたが、ペレットストーブの業界の話を中心にいろんな情報交換を行いました。

「下町ロケット」の見すぎですので、ドラマチックな話も期待したのですが・・・(笑)
しかし、雑談の中からお互いヒントもいろいろあり有益な話もありました。

小さな町工場でも、気にしていただける存在であったことがうれしいです。
一通り工場を案内し、「TAKUMI 匠」の丸裸もお見せしました。(正直、隠すことはないと思っておりますし・・・)

コンパクトにするオーガモーターのジョイント部分には
「これは、気づかなかった・・・」と言われ、機械屋ならではアイデアを感心頂いたとそう捉えております。

何よりも現場で使っている「天ぷら廃油ストーブ」には関心を持っていただき、
「自作ですか?すごい輻射熱ですね!天ぷら油のストーブなんて見たことない!」
と社長も事業部長も言っておられました!

私も思わず・・・
「御社のような燃焼機器専門メーカーなら(天ぷらの)ストーブでもボイラーでも商品化したらいいじゃないですか?是非、商品化してください!」と・・・

ドラマチックな話・・・


後日、メールにて
「日本の技術というのは、企業の大小ではなく現場で築き上げられるのだと肌で感じ、目の当たりにしました」(原文)

社交辞令かもしれませんが非常にうれしく思いました!



スポンサーリンク

同じカテゴリー(産業用機械)の記事画像
いよいよ3月
年度最後の大仕事
この2週間が山場です
一年間ありがとうございました
広いのか狭いのか
テトリス
同じカテゴリー(産業用機械)の記事
 いよいよ3月 (2024-03-02 09:03)
 年度最後の大仕事 (2024-02-22 17:36)
 この2週間が山場です (2023-03-15 09:40)
 一年間ありがとうございました (2022-12-29 19:27)
 広いのか狭いのか (2022-12-09 19:00)
 テトリス (2022-10-07 09:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。