2015年12月06日
雑談力!①
最近、この本売れているらしいですね!

実は私この本を読んでおりません・・・・
先日の中小企業家同友会のフォーラムでも尊敬しておる経営者の方が言っておられましたが、
「雑談は9割が本当に雑談だが、その1割に何かヒントがある。社員との雑談を大いにしなさい!」と・・・
私も同感です!雑談は正に雑談ですので、気負って話すことではなく、ザックバランに好き勝手本音に近い話だと思います!
雑談の中のほんの少しの事でも聞き手の受信アンテナの感度が良ければ「あっ!」と思うことがあります。
以前ウチの子が話し始めた頃のこと、近所のスーパーの看板を見て
「xxxx(スーパー名)はリンゴのマーク。xxxxはカブラのマーク。xxxxは波のマーク」と話したことがあります。普通は「ふ~ん」とスルーする話かもしれませんが、今一度考えるとそのスーパーの前進が八百屋なのか魚屋なのか・・・と考える材料にはなります。(定かではありませんが・・・)
さて、先日社員と雑談をしておりました!
「社長、ゆで卵ってどうやって作ります?」(←正に全く関係ない雑談)
よく聞くと、私も経験がありますが、

こんなゆで卵に腹が立った・・・という話。

でも綺麗に「ツルンッ」とする方法は色々あります!
茹でる前に卵のオシリを少しだけ割っておく(そこから空気が入り薄皮とからの間に空気層を作り綺麗に向ける)
また、茹でた時に急激に冷やす(温度差で一瞬で卵が縮む事で空気層ができ、剥きやすくなる)
( )内は我々の勝手な仮説・・・
では先端が針状のモノをタマゴのオシリのクボミの薄皮と殻の層に刺しボールの空気入れのようなもので一気に空気を入れれば薄皮ごと剥けるんじゃない?
「おおっ~商品化しよう!100円ショップで売り出そうや!」
と盛り上がりましたが・・・・

機構は違いますが・・・ありました!
そんなたわいもない雑談が色々なアイデアを生み出します!大いに雑談をしましょう!
続く・・・
実は私この本を読んでおりません・・・・

先日の中小企業家同友会のフォーラムでも尊敬しておる経営者の方が言っておられましたが、
「雑談は9割が本当に雑談だが、その1割に何かヒントがある。社員との雑談を大いにしなさい!」と・・・
私も同感です!雑談は正に雑談ですので、気負って話すことではなく、ザックバランに好き勝手本音に近い話だと思います!
雑談の中のほんの少しの事でも聞き手の受信アンテナの感度が良ければ「あっ!」と思うことがあります。
以前ウチの子が話し始めた頃のこと、近所のスーパーの看板を見て
「xxxx(スーパー名)はリンゴのマーク。xxxxはカブラのマーク。xxxxは波のマーク」と話したことがあります。普通は「ふ~ん」とスルーする話かもしれませんが、今一度考えるとそのスーパーの前進が八百屋なのか魚屋なのか・・・と考える材料にはなります。(定かではありませんが・・・)
さて、先日社員と雑談をしておりました!
「社長、ゆで卵ってどうやって作ります?」(←正に全く関係ない雑談)
よく聞くと、私も経験がありますが、
こんなゆで卵に腹が立った・・・という話。
でも綺麗に「ツルンッ」とする方法は色々あります!
茹でる前に卵のオシリを少しだけ割っておく(そこから空気が入り薄皮とからの間に空気層を作り綺麗に向ける)
また、茹でた時に急激に冷やす(温度差で一瞬で卵が縮む事で空気層ができ、剥きやすくなる)
( )内は我々の勝手な仮説・・・
では先端が針状のモノをタマゴのオシリのクボミの薄皮と殻の層に刺しボールの空気入れのようなもので一気に空気を入れれば薄皮ごと剥けるんじゃない?
「おおっ~商品化しよう!100円ショップで売り出そうや!」
と盛り上がりましたが・・・・
機構は違いますが・・・ありました!
そんなたわいもない雑談が色々なアイデアを生み出します!大いに雑談をしましょう!
続く・・・
Posted by N.A at 13:54│Comments(0)
│最近の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。