2016年01月12日
さあ、新学期!
高山市内の小中学校は今日から新学期!
いつもの3学期のスタートとは違い雪のない通学路をスニーカーで登校して行きました!
通常はスノトレでは役不足でスノーブーツや防寒長靴で登校するのですがね・・・

(今朝の会社事務所からの風景・・・まったく雪がありません・・・)
今飛騨人のあいさつの中では必ず
「今年は雪降らんで ありがてぇ~な~」
と言いますが、有難い人ばかりではないのです。スキー場や除雪に携わる人や雪によるイベントなどなど困っている人も多いようです。
昨日、次女と雪を求めて標高1500mの飛騨高山スキー場に行きました。
正直このスキー場行くのは小学生以来の30年ぶりです。近年は近場のスキー場が多いからです。
このスキー場ですら全面滑走はできず、高速リフト1本で運営しています。(1/11現在)

(でも年長さんレベルには十分です)
いつもの3学期のスタートとは違い雪のない通学路をスニーカーで登校して行きました!

通常はスノトレでは役不足でスノーブーツや防寒長靴で登校するのですがね・・・
(今朝の会社事務所からの風景・・・まったく雪がありません・・・)
今飛騨人のあいさつの中では必ず
「今年は雪降らんで ありがてぇ~な~」
と言いますが、有難い人ばかりではないのです。スキー場や除雪に携わる人や雪によるイベントなどなど困っている人も多いようです。
昨日、次女と雪を求めて標高1500mの飛騨高山スキー場に行きました。
正直このスキー場行くのは小学生以来の30年ぶりです。近年は近場のスキー場が多いからです。
このスキー場ですら全面滑走はできず、高速リフト1本で運営しています。(1/11現在)
(でも年長さんレベルには十分です)
Posted by N.A at 11:38│Comments(0)
│最近の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。