2018年02月15日
ロボットの時代・・・
昨今、「ロボット」「IOT」などのフレーズを良く耳にします。
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました

人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・
)
ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。

今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。

ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました
人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・

ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。
今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。
ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。