2018年08月01日
使い道・・・
連日猛暑が続きます・・・
私もここ数日は現場のお手伝い。
暑い中、社員と共に汗を流しております
こうして現場でみんなと一緒にやっていると、私も多少ではありますが現場の大変さもわかるし、
現場の人も
「社長も手伝ってくれるなら・・・」て感じになり一体感が生まれます。
昨日は先日切断したストーブの送風パイプを旋盤という丸いものを削る工作機械で端面を揃えて面をとる作業をしました。
結構、切りっぱなしで溶接したり、組み立ててあるストーブメーカーも見ますが、弊社は1本1本旋盤で仕上げております。

作業の指導をしてくれた若手のK君が、旋盤のチャック(素材を掴むところ)を必ず同じ位置で止めます。
何百回転というスピードにも関わらず、いつも矢印が正面もしくはそれに近いところでピタッと止めます

「回転しててこの色もついていない矢印が見えるの?」
と問うと
「はい!慣れですね」
と笑顔で応える。
マジかっ!私もスロットで赤色の7や真っ黒のBARは見えるが・・・
思わず、スロットとかやる?と聞くと「いいえ!」
この動体視力、何か使い道は無いものか?と思わず考えてしまいます・・・
私もここ数日は現場のお手伝い。
暑い中、社員と共に汗を流しております

こうして現場でみんなと一緒にやっていると、私も多少ではありますが現場の大変さもわかるし、
現場の人も
「社長も手伝ってくれるなら・・・」て感じになり一体感が生まれます。
昨日は先日切断したストーブの送風パイプを旋盤という丸いものを削る工作機械で端面を揃えて面をとる作業をしました。
結構、切りっぱなしで溶接したり、組み立ててあるストーブメーカーも見ますが、弊社は1本1本旋盤で仕上げております。

作業の指導をしてくれた若手のK君が、旋盤のチャック(素材を掴むところ)を必ず同じ位置で止めます。
何百回転というスピードにも関わらず、いつも矢印が正面もしくはそれに近いところでピタッと止めます

「回転しててこの色もついていない矢印が見えるの?」
と問うと
「はい!慣れですね」
と笑顔で応える。
マジかっ!私もスロットで赤色の7や真っ黒のBARは見えるが・・・
思わず、スロットとかやる?と聞くと「いいえ!」
この動体視力、何か使い道は無いものか?と思わず考えてしまいます・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。