2018年10月10日

メンテナンスデー

いきなりですが何をしている写真でしょうか?
メンテナンスデー
もう少し近づけましょう
メンテナンスデー
大の大人が何か電線のようなものを持ってます

コチラは東京大学宇宙線研究所(カミオカンデ)の実験装置のメンテナンスです。
先端にニュートリノを検知する線源体を取り付け、純度の高い真水の水槽に落とし込みます。
真水の中に入れるので特殊なワイヤーにコーティングが掛けられています。
50Mの長さをワイヤーが重ならないようにロールに巻き取りします。
ワイヤーが地面に着くとキズや汚れが付きますので大人、数人で弛みが無い様に持ち上げて引っ張ります。
手を挙げっぱなしなので意外に辛い作業です。

午後からは㈱シラカワさんに木工機械のメンテナンス!
シラカワさんは今まで色々な特殊機械をオーダー受けてます
メンテナンスデー
我が家も愛用している「LEVY」シリーズ。オシャレでいい椅子です。
今日メンテした機械は綺麗に使ってあったので、年式を見たらH12年6月の機械でした。
18年選手。私が入社する前でした。綺麗に使っていただき感謝です

「そろそろ買い替えを?」
と営業掛けると
「共栄さんの機械は丈夫で壊れませんから、まだまだ10年は行けますよ!」
と誉め言葉ではありますが・・・・複雑(汗)

明日、明後日はシーズン前のストーブメンテナンスに伺います
スポンサーリンク

同じカテゴリー(産業用機械)の記事画像
いよいよ3月
年度最後の大仕事
この2週間が山場です
一年間ありがとうございました
広いのか狭いのか
テトリス
同じカテゴリー(産業用機械)の記事
 いよいよ3月 (2024-03-02 09:03)
 年度最後の大仕事 (2024-02-22 17:36)
 この2週間が山場です (2023-03-15 09:40)
 一年間ありがとうございました (2022-12-29 19:27)
 広いのか狭いのか (2022-12-09 19:00)
 テトリス (2022-10-07 09:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。