2019年05月24日

段取り 八分

「段取り 八分」という言葉は様々で使われますが、この業界でもよく使いますface08

機械設備などでも現地での据え付けなど様々なシュミレーションをして不測の事態に備えますが、事前の段取りが、しっかりできていると現場がスムーズに動きます。正に「段取り 八分」です。

先日、昨年に引き続き「岐阜大学」で90分の授業をしてきました。
https://kyouei.hida-ch.com/e918810.html(←昨年の記事)
実際忙しさにカマケテ、昨年はウケてたし。
「2回目だし・・・受講生も入れ替わっているから・・・ほぼ同じ内容だし・・・」
とパワポの写真を少し入れ替えて臨みました(汗)
段取り 八分

段取り 八分
段取り 八分
2/3が工学部 その他の学部も受講する共通授業で99人が受講しました。
テーマはコチラ
段取り 八分
地元中小企業にも目を向けてほしい!というのが大学側の趣旨。それに沿って話しました。
昨年は初めてでしたので入念な準備をしました。

過信というのは恐ろしいもので・・・昨年より出来はイマイチface07
大いに反省(汗)
眠る子は居ませんでしたが、昨年のイメージよりは喰いつきが悪かったのかな・・・
コーディネーターの先生は
「いい授業でした!」っておっしゃって下さいましたが、自分の手ごたえはイマイチでしたface07

何事も準備が大事です!
段取り 八分



スポンサーリンク
同じカテゴリー(最近の出来事)の記事画像
同級生
心機一転
秋を感じてきました
52期も頑張ろう!
有斐会???
有斐会???
同じカテゴリー(最近の出来事)の記事
 同級生 (2024-12-06 17:37)
 心機一転 (2024-11-05 14:40)
 秋を感じてきました (2023-10-21 13:24)
 52期も頑張ろう! (2023-09-02 10:42)
 有斐会??? (2023-05-18 14:07)
 有斐会??? (2023-05-18 14:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。