2014年09月08日
2014 飛騨の家具フェスティバル
毎年この時期になると飛騨に高級車やお洒落な人々が増える!
年に1度飛騨の家具が一堂に会す「2014 飛騨の家具フェスティバル」
各メーカーが新作や定番の家具を展示し、全国からインテリアデザイナー、プロダクツデザイナー、バイヤー、家具職人、マスコミなどなどが
世界文化センターはじめお目当てのメーカーさんのショールームに足を運びます。
4.5年前も高山ラーメンの定番のお店で昼食をとっているとゾロゾロと取り巻きと共に入店してくるではありませんか?
皆一様にお洒落なスーツ姿。最後に入店された「チョイ悪オヤジ」がなんと世界的に有名なプロダクトデザイナーO氏でした。
そんなこんなで今年も始まります。
「2014 飛騨の家具フェスティバル(←クリックして)」
9/10 AM9:30~ 9/14 PM5:00 飛騨世界文化センター及び各メーカーショールームにて
「TAKUMI 匠」も世界文化センター飛騨産業様ブースと飛騨産業様ショールーム「飛騨の家具館」にて皆様をお出迎えいたします!
今日は搬入が準備中の様子をチラッと見てきました・・・
予告編とでもいいましょうか・・・




以上準備中の様子。予告編

(飛騨の家具館)
年に1度飛騨の家具が一堂に会す「2014 飛騨の家具フェスティバル」
各メーカーが新作や定番の家具を展示し、全国からインテリアデザイナー、プロダクツデザイナー、バイヤー、家具職人、マスコミなどなどが
世界文化センターはじめお目当てのメーカーさんのショールームに足を運びます。
4.5年前も高山ラーメンの定番のお店で昼食をとっているとゾロゾロと取り巻きと共に入店してくるではありませんか?
皆一様にお洒落なスーツ姿。最後に入店された「チョイ悪オヤジ」がなんと世界的に有名なプロダクトデザイナーO氏でした。
そんなこんなで今年も始まります。
「2014 飛騨の家具フェスティバル(←クリックして)」
9/10 AM9:30~ 9/14 PM5:00 飛騨世界文化センター及び各メーカーショールームにて
「TAKUMI 匠」も世界文化センター飛騨産業様ブースと飛騨産業様ショールーム「飛騨の家具館」にて皆様をお出迎えいたします!
今日は搬入が準備中の様子をチラッと見てきました・・・
予告編とでもいいましょうか・・・

以上準備中の様子。予告編
(飛騨の家具館)
Posted by N.A at
18:00
│Comments(0)
2014年07月07日
イベント告知!
サボっているうちに早7月!
私の方はシーズンオフという事もありストーブをホッタラカシにして本業の工場設備機械の設置据え付けに奔走しております
先日も遠方からワザワザ「TAKUMI 匠」を見に来て下さったお客様が、
「ペレットストーブメーカーは数多くあれど、ロボット設備やアロマ抽出設備を作れるペレットストーブメーカーは共栄さんだけですよね!」

(電解バリ取り洗浄装置 6軸ロボット仕様)
確かに・・・
決してストーブをないがしろにしているわけではありません
数少ない代理店さんが毎週毎週どこかでPRして頂いているお蔭です!
そんな中、奥美濃プロデュース(←クリックしてみて)さんよりお電話いただき
「今週の予定告知しといてください!」
毎週どこかでイベントを行っておられる成果がしっかり出ており引き合いや受注数も着実に伸ばしておられます!
今週末のイベントはこちら
~奥美濃プロデュース プライベートショー ペレットストーブ展示会~
日時 7月13日(日) 9:00~17:00
場所 カインズホーム 関店 岐阜県関市小屋名字竹之腰1627
イケメン揃いのSTAFFがペレットストーブの実機を見ながら丁寧にご説明くださいます!
お近くの方は是非足をお運びください!
TAKUMI 匠 奥美濃プロデュース仕様も参加しております

(過去のイベントの模様)

私の方はシーズンオフという事もありストーブをホッタラカシにして本業の工場設備機械の設置据え付けに奔走しております

先日も遠方からワザワザ「TAKUMI 匠」を見に来て下さったお客様が、
「ペレットストーブメーカーは数多くあれど、ロボット設備やアロマ抽出設備を作れるペレットストーブメーカーは共栄さんだけですよね!」
(電解バリ取り洗浄装置 6軸ロボット仕様)
確かに・・・

決してストーブをないがしろにしているわけではありません

数少ない代理店さんが毎週毎週どこかでPRして頂いているお蔭です!
そんな中、奥美濃プロデュース(←クリックしてみて)さんよりお電話いただき
「今週の予定告知しといてください!」
毎週どこかでイベントを行っておられる成果がしっかり出ており引き合いや受注数も着実に伸ばしておられます!
今週末のイベントはこちら
~奥美濃プロデュース プライベートショー ペレットストーブ展示会~
日時 7月13日(日) 9:00~17:00
場所 カインズホーム 関店 岐阜県関市小屋名字竹之腰1627
イケメン揃いのSTAFFがペレットストーブの実機を見ながら丁寧にご説明くださいます!
お近くの方は是非足をお運びください!
TAKUMI 匠 奥美濃プロデュース仕様も参加しております
(過去のイベントの模様)
Posted by N.A at
17:46
│Comments(0)
2014年06月06日
黄金の茶室⁇
見てきました❗️
魅せられました❗️
あのルパンをも魅了した「仏壇工芸 ほりお」さんがまたやってくださいました❗️

(ルパンが実際に盗んだ ほりおオリジナル飛騨春慶仏壇 勾玉シリーズ)
今度は秀吉の黄金の茶室を彷彿させる、これもまた ほりおオリジナル「響」シリーズのショールーム!本来は仏壇を見るスペースにも関わらず、思わず黄金のショールームに魅入ってしまいました
専務さんとよくコラボなさってる挟土秀平さんの壁も素敵です!


響シリーズは高山仏壇にこだわる ほりおの職人技が詰まった最高傑作!
塗りや金具の一つ一つが職人の手作り!

(写真では見たことありますが、実物は凄い迫力と細かい職人技!)
今日から3日間黄金のショールームお披露目イベント開催中!

頂いちゃいました❗️先着記念品!
絶対生で見るべし!
子供向け体験型イベントも盛りだくさん!
なんと、黄金のショールームの名前募集で採用されると
な、なんと…5万円❗️
チャッカリ応募しちゃいました
仏壇工芸ほりお
高山市三福寺町
33-6686
詳しくは今朝の折り込みチラシ又は仏壇工芸ほりおさんのブログを拝見してくださいませ
魅せられました❗️
あのルパンをも魅了した「仏壇工芸 ほりお」さんがまたやってくださいました❗️

(ルパンが実際に盗んだ ほりおオリジナル飛騨春慶仏壇 勾玉シリーズ)
今度は秀吉の黄金の茶室を彷彿させる、これもまた ほりおオリジナル「響」シリーズのショールーム!本来は仏壇を見るスペースにも関わらず、思わず黄金のショールームに魅入ってしまいました

専務さんとよくコラボなさってる挟土秀平さんの壁も素敵です!


響シリーズは高山仏壇にこだわる ほりおの職人技が詰まった最高傑作!
塗りや金具の一つ一つが職人の手作り!

(写真では見たことありますが、実物は凄い迫力と細かい職人技!)
今日から3日間黄金のショールームお披露目イベント開催中!

頂いちゃいました❗️先着記念品!
絶対生で見るべし!
子供向け体験型イベントも盛りだくさん!
なんと、黄金のショールームの名前募集で採用されると
な、なんと…5万円❗️
チャッカリ応募しちゃいました

仏壇工芸ほりお
高山市三福寺町
33-6686
詳しくは今朝の折り込みチラシ又は仏壇工芸ほりおさんのブログを拝見してくださいませ

Posted by N.A at
15:52
│Comments(0)
2014年05月09日
イベント情報!
先月末の郡上市でのイベントには予想をはるかに超える来場者に感謝申し上げます!
主催者側もお手伝いの各メーカーさんも手ごたえ十分で今シーズンの台数に上乗せできるだけの具体的引き合いが多いイベントでした!
郡上市民の関心の高さが伺えます!
そこでたたみかけるように!というわけではありませんが・・・
今週末のイベント情報です!
「合併・市制施行10周年記念事業 みどりと水 郡上ふれあいフェスタ!」
日時 平成26年 5月 11日 (日) 10:00~16;00
場所 やまと総合センター及び周辺駐車場
内容 野外ステージイベント、ネイチャークラフト、チェーンソーアート、フリーマーケット、ちびっこ広場、ご当地グルメ販売などなど・・・
特典 アルピニスト 野口 健(環境活動家) 講演 (14:00~500名) 郡上割り箸プレゼント

「第24回 森と花の祭典 みどりとふれあうフェスティバル!」
日時 平成26年 5月 10日、11日 (土、日) 10:00~17:00
場所 東京都立日比谷公園・にれのき広場・第2花壇など
内容 キッズ向けプログラム、大人も楽しいプログラム、ステージプログラム、食べて楽しいプログラム
詳しくはhttp://www.midorinokanshasai2014.com/outline/index.html
このイベントは高山市と千代田区がCO2削減の提携をしている関係で高山市役所 環境政策課さんが参加してくださいます!
カタログとパネルでの展示です
天気もよさそうですので皆様お誘いあわせの上ご来場ください!


主催者側もお手伝いの各メーカーさんも手ごたえ十分で今シーズンの台数に上乗せできるだけの具体的引き合いが多いイベントでした!
郡上市民の関心の高さが伺えます!

そこでたたみかけるように!というわけではありませんが・・・

今週末のイベント情報です!
「合併・市制施行10周年記念事業 みどりと水 郡上ふれあいフェスタ!」
日時 平成26年 5月 11日 (日) 10:00~16;00
場所 やまと総合センター及び周辺駐車場
内容 野外ステージイベント、ネイチャークラフト、チェーンソーアート、フリーマーケット、ちびっこ広場、ご当地グルメ販売などなど・・・
特典 アルピニスト 野口 健(環境活動家) 講演 (14:00~500名) 郡上割り箸プレゼント
「第24回 森と花の祭典 みどりとふれあうフェスティバル!」
日時 平成26年 5月 10日、11日 (土、日) 10:00~17:00
場所 東京都立日比谷公園・にれのき広場・第2花壇など
内容 キッズ向けプログラム、大人も楽しいプログラム、ステージプログラム、食べて楽しいプログラム
詳しくはhttp://www.midorinokanshasai2014.com/outline/index.html
このイベントは高山市と千代田区がCO2削減の提携をしている関係で高山市役所 環境政策課さんが参加してくださいます!
カタログとパネルでの展示です

天気もよさそうですので皆様お誘いあわせの上ご来場ください!
Posted by N.A at
10:02
│Comments(0)
2014年04月24日
郡上上陸! イベント情報
高山は桜満開!昨日立会いに来られた名古屋の方も
「2度も桜が見れるなんて、得した気分!」とおっしゃっておられました!
こうなってくるとストーブシーズンはOFFですが、来シーズンに向けての普及活動や代理店講習会が活発になります!
今シーズン、最初のイベントは郡上に上陸します!
郡上市も高山市同様積極的なバイオマス普及に取り組んでおられます。また、ペレットストーブにも補助金が出るのですが、「TAKUMI 匠」の販売拠点が郡上にはありませんでした。
今シーズンから奥美濃プロデュースさんが郡上市を拠点に東海エリアを今までのネットワークを活用しながらペレットストーブの販売を開始いたします。
今週末、来月のイベント情報です!
「ペレットストーブ展示会 in 郡上」
日時 平成26年 4月 26日 (土) 27日 (日)
場所 大和リバーサイドタウン Pio (ショッピングセンター駐車場)
内容 ペレットストーブの実演展示、なんでも相談会
特典 来場アンケートにご協力いただいた方にもれなく大島米1kgプレゼント!

「合併・市制施行10周年記念事業 みどりと水 郡上ふれあいフェスタ!」
日時 平成26年 5月 11日 (日) 10:00~16;00
場所 やまと総合センター及び周辺駐車場
内容 野外ステージイベント、ネイチャークラフト、チェーンソーアート、フリーマーケット、ちびっこ広場、ご当地グルメ販売などなど・・・
特典 アルピニスト 野口 健(環境活動家) 講演 (14:00~500名) 郡上割り箸プレゼント

(さすが、出入り口わきのベストポジションです!)
皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください!
「2度も桜が見れるなんて、得した気分!」とおっしゃっておられました!
こうなってくるとストーブシーズンはOFFですが、来シーズンに向けての普及活動や代理店講習会が活発になります!
今シーズン、最初のイベントは郡上に上陸します!
郡上市も高山市同様積極的なバイオマス普及に取り組んでおられます。また、ペレットストーブにも補助金が出るのですが、「TAKUMI 匠」の販売拠点が郡上にはありませんでした。
今シーズンから奥美濃プロデュースさんが郡上市を拠点に東海エリアを今までのネットワークを活用しながらペレットストーブの販売を開始いたします。
今週末、来月のイベント情報です!
「ペレットストーブ展示会 in 郡上」
日時 平成26年 4月 26日 (土) 27日 (日)
場所 大和リバーサイドタウン Pio (ショッピングセンター駐車場)
内容 ペレットストーブの実演展示、なんでも相談会
特典 来場アンケートにご協力いただいた方にもれなく大島米1kgプレゼント!
「合併・市制施行10周年記念事業 みどりと水 郡上ふれあいフェスタ!」
日時 平成26年 5月 11日 (日) 10:00~16;00
場所 やまと総合センター及び周辺駐車場
内容 野外ステージイベント、ネイチャークラフト、チェーンソーアート、フリーマーケット、ちびっこ広場、ご当地グルメ販売などなど・・・
特典 アルピニスト 野口 健(環境活動家) 講演 (14:00~500名) 郡上割り箸プレゼント
(さすが、出入り口わきのベストポジションです!)
皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください!
Posted by N.A at
08:59
│Comments(0)
2014年02月22日
ゆきぐにフェア初日
本日ゆきぐにフェア初日!
たくさんのご来場ありがとうございました!
薪ストーブの「ゆきぐに」のイメージがありますがペレットストーブの実績もかなりありますよ!
今年はちょっといつもと違う…
薪目当てよりペレット目当てのお客様が多かったようです!
木材利用ポイントも9月まで延長も決まりましたし…
今年はペレットでも料理できるんだよ!
とばかりに

ジャーン!(おでん始めました(^^;;)

みんなホッコリ
明日も10時〜17時までやります!
おでんは今日より味が染みてます!
明後日の注文書が楽しみです(^^;;
たくさんのご来場ありがとうございました!
薪ストーブの「ゆきぐに」のイメージがありますがペレットストーブの実績もかなりありますよ!
今年はちょっといつもと違う…
薪目当てよりペレット目当てのお客様が多かったようです!
木材利用ポイントも9月まで延長も決まりましたし…

今年はペレットでも料理できるんだよ!
とばかりに

ジャーン!(おでん始めました(^^;;)

みんなホッコリ

明日も10時〜17時までやります!
おでんは今日より味が染みてます!
明後日の注文書が楽しみです(^^;;

Posted by N.A at
21:20
│Comments(0)
2014年02月22日
ゆきぐにフェア2014
本日2/22,23は毎年恒例の雪国フェアが行われます。
明日から出張ですので本日22日はお手伝いで行きます!
雪国さんはスタッフ一同本当に暖かい、いい人ばかりなんで個人的にもついつい張り切っちゃいます!
今回のイベントは今シーズン最後??のイベントなので特典付き!
なんとご成約の方にはストーブ用掃除機のプレゼント!
「TAKUMI 匠」の能力を十分発揮した「福太郎」自家製のおでんを100人分ご用意し「TAKUMI 匠」が煮炊きできるのをアピールします!
ぜひお越しください!

日時
富士コンクリート ゆきぐに事業部 (ケーズデンキ裏)
高山市冬頭町1450-6
2/22,23 (10:00~17:00)
明日から出張ですので本日22日はお手伝いで行きます!
雪国さんはスタッフ一同本当に暖かい、いい人ばかりなんで個人的にもついつい張り切っちゃいます!
今回のイベントは今シーズン最後??のイベントなので特典付き!
なんとご成約の方にはストーブ用掃除機のプレゼント!

「TAKUMI 匠」の能力を十分発揮した「福太郎」自家製のおでんを100人分ご用意し「TAKUMI 匠」が煮炊きできるのをアピールします!
ぜひお越しください!
日時
富士コンクリート ゆきぐに事業部 (ケーズデンキ裏)
高山市冬頭町1450-6
2/22,23 (10:00~17:00)
Posted by N.A at
08:32
│Comments(0)
2014年01月20日
高山エネルギー大作戦②
高山エネルギー大作戦が大盛況のうちに閉会しました
講演前のイベントでは、いろんな展示がありバンドも盛り上げてくださいました。
講演会も藻谷先生は笑いを交えながら、少子高齢化の高山と東京を比較しながら、いかに高山市がやり方次第で優位な状況にあるかを示してくださいました。
高山は歴史文化的にも、環境的にも東京より遥かにいい条件があります!
江戸の建物や京都中心部の建物は「飛騨の匠」が造ったものが多く、高山は小京都ではなく、向こうが大高山である!
なるほど…(笑)
また、マネー資本主義で特に油は一部の投機マネーで乱高下し振り回されているが、高山には多くの森林があり、資源がある!また、耕作放棄地もありエネルギー分野、農業分野では十分自立出来る可能性があると…
国際競争に勝つには、輸入の油を燃やすのではなく、蒔一本燃やす事でアラブに勝った!とほくそ笑むこと
自給率を上げることとは各自がホンの少しでもやってみる意識がいずれ大きな力となるとの事!
第二部のパネルディスカッションでは藻谷先生、いとうせいこうさん、岡田会長で今後の高山について討論しました。

新しく出来る高山駅も地元の木でECOな感じのモノが望ましいとの事で、地元の高山産ペレットストーブが採用される様に努力しなきゃ!と思いました
講演後は展示コーナーにたくさんの人が来てくださり、少しでもペレットストーブに興味を持ってくださり嬉しく思いました
休み明けの今日は早速、カタログをお持ち帰りの方から前向きに検討したい!と嬉しいお電話もありました。
市民1人1人がチョットした意識を持つ事で高山市は変わることを実感しました
主催者、ボランティアの皆様に感謝いたします!
高山から日本を変えましょう!


講演前のイベントでは、いろんな展示がありバンドも盛り上げてくださいました。

講演会も藻谷先生は笑いを交えながら、少子高齢化の高山と東京を比較しながら、いかに高山市がやり方次第で優位な状況にあるかを示してくださいました。
高山は歴史文化的にも、環境的にも東京より遥かにいい条件があります!
江戸の建物や京都中心部の建物は「飛騨の匠」が造ったものが多く、高山は小京都ではなく、向こうが大高山である!
なるほど…(笑)
また、マネー資本主義で特に油は一部の投機マネーで乱高下し振り回されているが、高山には多くの森林があり、資源がある!また、耕作放棄地もありエネルギー分野、農業分野では十分自立出来る可能性があると…
国際競争に勝つには、輸入の油を燃やすのではなく、蒔一本燃やす事でアラブに勝った!とほくそ笑むこと

自給率を上げることとは各自がホンの少しでもやってみる意識がいずれ大きな力となるとの事!
第二部のパネルディスカッションでは藻谷先生、いとうせいこうさん、岡田会長で今後の高山について討論しました。

新しく出来る高山駅も地元の木でECOな感じのモノが望ましいとの事で、地元の高山産ペレットストーブが採用される様に努力しなきゃ!と思いました

講演後は展示コーナーにたくさんの人が来てくださり、少しでもペレットストーブに興味を持ってくださり嬉しく思いました

休み明けの今日は早速、カタログをお持ち帰りの方から前向きに検討したい!と嬉しいお電話もありました。
市民1人1人がチョットした意識を持つ事で高山市は変わることを実感しました

主催者、ボランティアの皆様に感謝いたします!
高山から日本を変えましょう!

Posted by N.A at
23:43
│Comments(0)
2014年01月17日
高山エネルギー大作戦
明日、飛騨高山が変わります!

TAKUMI 匠 もMADE IN 飛騨高山 として参加します!
坂本龍一さんも応援して頂いております

心配は会場が高山市民文化会館小ホール
人が入りきるかどうか
詳しくはコチラ
http://www.takayamaenergy.net/

TAKUMI 匠 もMADE IN 飛騨高山 として参加します!
坂本龍一さんも応援して頂いております
心配は会場が高山市民文化会館小ホール
人が入りきるかどうか

詳しくはコチラ
http://www.takayamaenergy.net/
Posted by N.A at
23:03
│Comments(0)
2013年11月08日
TAKUMI 匠 iiie モデル
先週の金曜日からの怒涛の1週間も明日、明後日でようやくひと段落します
この3日間で走った距離は走行距離は2200km以上、またがった県は16県
よく走ったな~33万キロオーバーのADバン!
この子は本当に調子がいい。車検の度に買い換えようと思いながらも、メンテナンスさえ怠なければ壊れない!
私が入社して12年。初めて支給された営業車。この子とはいろんな場所に行き、喜びも悲しみもいろんな経験をともにしたから愛着がわいて仕方がない!
出入りの車屋の整備士さんも
「本当に上手に乗ってますね!」
と誉められますが、整備士さんのメンテナンスのおかげです
話は逸れましたが、
11月9日、10日に愛知県東浦町で
「ecoで未来につながる産業まつり」が開催されます。
このお祭りは一か所に集中してはいますが、7つの会場にまたがる大きなイベントです!

今回は会場の1つの商工会館 2Fにて「低炭素住宅・ゼロエネルギー住宅」を提案する「iiie いい家」さんのブースで「TAKUMI 匠」の展示を行います!
今回はiiieさんのショールームに置く予定の「TAKUMI 匠 iiie Model」も初披露!
フォレストグリーン、ecoグリーンがiiieさんのコンセプトにピッタリです!

チラ見せです!出荷前の・・・

側面もグリーンです!
本来側面はステンレスですが、最近は側面も塗装の依頼が多いです。ステンレスを使う理由として、熱伝導率が低いので基板など電気系統にやさしい。熱くならない特徴があります。
ステンレスには塗装するには、塗料が乗りやすい様に表面をザラザラ(分からないように)にする「足付け」という作業があり、一手間加えます。
フォレストグリーンの「TAKUMI 匠」の実機を見たい方会場に足をお運びください!
(屋内の為燃焼展示はできません
)

この3日間で走った距離は走行距離は2200km以上、またがった県は16県

よく走ったな~33万キロオーバーのADバン!
この子は本当に調子がいい。車検の度に買い換えようと思いながらも、メンテナンスさえ怠なければ壊れない!
私が入社して12年。初めて支給された営業車。この子とはいろんな場所に行き、喜びも悲しみもいろんな経験をともにしたから愛着がわいて仕方がない!
出入りの車屋の整備士さんも
「本当に上手に乗ってますね!」
と誉められますが、整備士さんのメンテナンスのおかげです

話は逸れましたが、
11月9日、10日に愛知県東浦町で
「ecoで未来につながる産業まつり」が開催されます。
このお祭りは一か所に集中してはいますが、7つの会場にまたがる大きなイベントです!
今回は会場の1つの商工会館 2Fにて「低炭素住宅・ゼロエネルギー住宅」を提案する「iiie いい家」さんのブースで「TAKUMI 匠」の展示を行います!
今回はiiieさんのショールームに置く予定の「TAKUMI 匠 iiie Model」も初披露!
フォレストグリーン、ecoグリーンがiiieさんのコンセプトにピッタリです!
チラ見せです!出荷前の・・・
側面もグリーンです!
本来側面はステンレスですが、最近は側面も塗装の依頼が多いです。ステンレスを使う理由として、熱伝導率が低いので基板など電気系統にやさしい。熱くならない特徴があります。
ステンレスには塗装するには、塗料が乗りやすい様に表面をザラザラ(分からないように)にする「足付け」という作業があり、一手間加えます。
フォレストグリーンの「TAKUMI 匠」の実機を見たい方会場に足をお運びください!
(屋内の為燃焼展示はできません

Posted by N.A at
08:52
│Comments(0)
2013年10月28日
夢木香 ストーブフェスタ!
昨日行われた名古屋の代理店、「夢木香」さんのストーブフェスタには多数ご来場ありがとうございました!
新しくできたミニログのペレットストーブショールームも見れたし、たくさんの出会いもありましたしとても充実した展示会でした!

(奥の青い建物がミニログのショールーム)

中はこんな感じで設置してあります

自社で作った家具や棚も置いてあります

子供たちも商談スペースでお絵かきしたりできます
今回は室内と屋外で2台焚いて展示しました。屋外は客寄せ用でコーヒーやココアを「TAKUMI 匠」で沸かしたお湯で振る舞います。
1台はショールーム内で休憩所兼実際に部屋に置いたイメージや実際の配管をよりイメージしやすいように展示します。
ペレットストーブは薪ストーブと違いファンモーターの音がしますので、実際の部屋に置いた感じで体感して頂けたり、実際に煙突から煙がほとんど出ない点を見ていただきました。
イベント自体は大盛況で「さすがは中川社長!来場者を楽しませる術を知っている!(過去に芸能関係(あみんのバックバンドや中学生日記の音楽など)のお仕事しているだけあって様々な企画が行われました!何よりスタッフ自体がイベントを楽しんでいる姿は会社内での社員教育にも通じるものを感じました!

丸太切り競争!

薪積み大会


(ダッチオーブンでのローストチキンに人が集まります)
定番のチーズフォンヂュやチョコフォンデュ、ソーセージを焼いたり、パエリア、焼きリンゴなどなど・・・
料理チームも大忙し・・・
薪ストーブやペレットストーブのセミナー、また薪ストーブでの料理教室等々・・・
私も「初めてのペレットストーブ!」と題してセミナーをやらせていただきました!

夢木香さんの代名詞「ログと薪ストーブ」の中に於いてペレットストーブのセミナーに果たして何人参加していただけるのでしょうか?
と不安もありましたので、中川社長に
「ちゃんとサクラもよういしておいてくださいよ!」
と言ったのですが、その必要もなく、セミナー目的で来て下さったご家族やご夫婦もおられ、多くの方にペレットストーブについてお話しさせていただきました!
結果、ペレットストーブファンを亡くした可能性も大いにありますが・・・
何はともあれ無事終了し、セミナー後は実機を見て体感して下さったご家族も多く、具体的な引き合いもありました・・・
全般的にお洒落なアウトドア派が多い夢木香さんの客層は「TAKUMI 匠」の価格にも驚くことなく、興味を持っていただけました!
「マンション(きっと億ションなんだろうな~)にも置きたいけど置けますか?」との質問も多いのが印象的でした!
都会の方の方がペレットストーブに興味あるのかな?


(夢木香さん全景)

たくさんのご来場ありがとうございました!
新しくできたミニログのペレットストーブショールームも見れたし、たくさんの出会いもありましたしとても充実した展示会でした!

(奥の青い建物がミニログのショールーム)
中はこんな感じで設置してあります
自社で作った家具や棚も置いてあります
子供たちも商談スペースでお絵かきしたりできます
今回は室内と屋外で2台焚いて展示しました。屋外は客寄せ用でコーヒーやココアを「TAKUMI 匠」で沸かしたお湯で振る舞います。
1台はショールーム内で休憩所兼実際に部屋に置いたイメージや実際の配管をよりイメージしやすいように展示します。
ペレットストーブは薪ストーブと違いファンモーターの音がしますので、実際の部屋に置いた感じで体感して頂けたり、実際に煙突から煙がほとんど出ない点を見ていただきました。
イベント自体は大盛況で「さすがは中川社長!来場者を楽しませる術を知っている!(過去に芸能関係(あみんのバックバンドや中学生日記の音楽など)のお仕事しているだけあって様々な企画が行われました!何よりスタッフ自体がイベントを楽しんでいる姿は会社内での社員教育にも通じるものを感じました!
丸太切り競争!
薪積み大会
(ダッチオーブンでのローストチキンに人が集まります)
定番のチーズフォンヂュやチョコフォンデュ、ソーセージを焼いたり、パエリア、焼きリンゴなどなど・・・
料理チームも大忙し・・・

薪ストーブやペレットストーブのセミナー、また薪ストーブでの料理教室等々・・・
私も「初めてのペレットストーブ!」と題してセミナーをやらせていただきました!
夢木香さんの代名詞「ログと薪ストーブ」の中に於いてペレットストーブのセミナーに果たして何人参加していただけるのでしょうか?
と不安もありましたので、中川社長に
「ちゃんとサクラもよういしておいてくださいよ!」
と言ったのですが、その必要もなく、セミナー目的で来て下さったご家族やご夫婦もおられ、多くの方にペレットストーブについてお話しさせていただきました!
結果、ペレットストーブファンを亡くした可能性も大いにありますが・・・

何はともあれ無事終了し、セミナー後は実機を見て体感して下さったご家族も多く、具体的な引き合いもありました・・・
全般的にお洒落なアウトドア派が多い夢木香さんの客層は「TAKUMI 匠」の価格にも驚くことなく、興味を持っていただけました!
「マンション(きっと億ションなんだろうな~)にも置きたいけど置けますか?」との質問も多いのが印象的でした!
都会の方の方がペレットストーブに興味あるのかな?
(夢木香さん全景)
たくさんのご来場ありがとうございました!
Posted by N.A at
19:26
│Comments(0)
2013年10月25日
ペレットストーブセミナー!
台風27号の進路が気になるところですが、10/27(日)に名古屋にてペレットストーブのセミナーを開催します!
「TAKUMI 匠」の代理店をやっていただいている夢木香(クリックしてみて)
さんが、
「夢木香&ノルディックY’S 秋のストーブフェスタ」
と題して「薪ストーブvsペレットストーブ 炎の対決~eco頂上決戦~」
が行われます!
(サブタイトルにちょっとビビってます
)

タイトルはオゾマシイのですが、中身はゆる~く行きますよ!
薪ストーブやダッチオーブンを使ったクッキングセミナーや薪割体験、薪積み競争や丸太切り競争・輪投げ、そして私も
「初めてのペレットストーブ!」というタイトルで初めてのペレットストーブセミナーを担当します
夢木香さんは今までもペレットストーブは扱っておりましたが、薪ストーブがメインで展開してこられました。
これも時代の流れか?住宅事情か?今年から本格的にペレットストーブ事業も展開されています!
新たにペレットストーブショールームを設け、いろんなイベントに参加しておられます!
来週は名古屋のど真ん中、栄セントラルパークでのイベントも控えております!
負けないように、頑張らねば・・・
ということで、資料作ってます

「TAKUMI 匠」の代理店をやっていただいている夢木香(クリックしてみて)
さんが、
「夢木香&ノルディックY’S 秋のストーブフェスタ」
と題して「薪ストーブvsペレットストーブ 炎の対決~eco頂上決戦~」
が行われます!

(サブタイトルにちょっとビビってます

タイトルはオゾマシイのですが、中身はゆる~く行きますよ!
薪ストーブやダッチオーブンを使ったクッキングセミナーや薪割体験、薪積み競争や丸太切り競争・輪投げ、そして私も
「初めてのペレットストーブ!」というタイトルで初めてのペレットストーブセミナーを担当します

夢木香さんは今までもペレットストーブは扱っておりましたが、薪ストーブがメインで展開してこられました。
これも時代の流れか?住宅事情か?今年から本格的にペレットストーブ事業も展開されています!
新たにペレットストーブショールームを設け、いろんなイベントに参加しておられます!
来週は名古屋のど真ん中、栄セントラルパークでのイベントも控えております!
負けないように、頑張らねば・・・
ということで、資料作ってます

Posted by N.A at
14:12
│Comments(0)
2013年10月16日
イベント情報!
10月はイベントが多く先月から4週連続で週末は「TAKUMI 匠」と展示会に出てました。
今週末はイベントは休みですが、地元の文化芸能祭で土日は準備や片づけなど含めて参加しなきゃいけないので実質は・・・
そして、来週10月27日は名古屋の「夢木香さん」(←クリックして)で秋のストーブフェスタというイベントが行われます!

(このチラシは名古屋近郊の都市に折り込みチラシで配布されます)
薪ストーブやペレットストーブに特化したイベントです。
先日オープンしたばかりのログのショールームで盛大にイベントが行われます!
「スミマセンが・・・30分~40分でペレットストーブについて語って下さい」
げっ・・・
再来週までにらしい資料を作ります・・・
ログの中と屋外のウッドデッキにて2台の「TAKUMI 匠」を燃焼します!
すでに、ご予約の方もおられるとか。。。
さあ、もう一息やります・・・
(詳細は改めて後日報告いたします)
10月27日 (日) 10:00~16:00
名古屋市天白区鴻の巣1丁目160
夢木香株式会社 本社 ショールーム
今週末はイベントは休みですが、地元の文化芸能祭で土日は準備や片づけなど含めて参加しなきゃいけないので実質は・・・

そして、来週10月27日は名古屋の「夢木香さん」(←クリックして)で秋のストーブフェスタというイベントが行われます!

(このチラシは名古屋近郊の都市に折り込みチラシで配布されます)
薪ストーブやペレットストーブに特化したイベントです。
先日オープンしたばかりのログのショールームで盛大にイベントが行われます!
「スミマセンが・・・30分~40分でペレットストーブについて語って下さい」
げっ・・・

再来週までにらしい資料を作ります・・・
ログの中と屋外のウッドデッキにて2台の「TAKUMI 匠」を燃焼します!
すでに、ご予約の方もおられるとか。。。
さあ、もう一息やります・・・
(詳細は改めて後日報告いたします)
10月27日 (日) 10:00~16:00
名古屋市天白区鴻の巣1丁目160
夢木香株式会社 本社 ショールーム
Posted by N.A at
19:16
│Comments(0)
2013年10月14日
ひるブラ
「ひるブラ」って番組ご存知ですか?
弊社のお昼休みは食堂でNHKが点いているため、否が応でも午後12時から13時まではニュース、ひるブラ、あまちゃんの順でTVが流れます・・・(あまちゃんは終了しましたが・・・
)
その明日の(10/15(火)12:20~ひるブラに弊社のお客様でもあります「オークヴィレッヂ」さんが取り上げられます。
飛騨の匠の木の話から国産アロマについてなど・・・
詳しくはコチラ↓
http://www4.nhk.or.jp/hirubura/x/2013-10-15/21/23818/
今まで国産アロマで「オークヴィレッジ」さんや「正プラス」さんが取り上げれれるといつも弊社の設計製作した「アロマオイル抽出装置」が置いてある抽出工場がTVに映ります。
過去には「何を作っているんでしょう~か?」というクイズ番組にもなりました。
明日のコーディネーターは照英さんだとか・・・生放送なんで高山市清見町に来てるってこと?コメンテーターの三船美佳さんの方が個人的には興味ありますが・・・

明日のお昼にこの装置が映ったら「共栄さんが作った装置だ!」って思ってください!
番宣でした・・・
弊社のお昼休みは食堂でNHKが点いているため、否が応でも午後12時から13時まではニュース、ひるブラ、あまちゃんの順でTVが流れます・・・(あまちゃんは終了しましたが・・・

その明日の(10/15(火)12:20~ひるブラに弊社のお客様でもあります「オークヴィレッヂ」さんが取り上げられます。
飛騨の匠の木の話から国産アロマについてなど・・・
詳しくはコチラ↓
http://www4.nhk.or.jp/hirubura/x/2013-10-15/21/23818/
今まで国産アロマで「オークヴィレッジ」さんや「正プラス」さんが取り上げれれるといつも弊社の設計製作した「アロマオイル抽出装置」が置いてある抽出工場がTVに映ります。
過去には「何を作っているんでしょう~か?」というクイズ番組にもなりました。
明日のコーディネーターは照英さんだとか・・・生放送なんで高山市清見町に来てるってこと?コメンテーターの三船美佳さんの方が個人的には興味ありますが・・・

明日のお昼にこの装置が映ったら「共栄さんが作った装置だ!」って思ってください!
番宣でした・・・

Posted by N.A at
19:59
│Comments(0)
2013年10月12日
サブリミナル効果⁈
今日、明日と「たかしん住宅フェア2013」が飛騨世界文化センターで行われています!
住宅関連企業が最新の工法やコダワリの住宅、キッチン、水回り、電気自動車まで


初日の今日はたくさんの工務店さんが出店されてますので、カタログを持って各ブースにご挨拶
今週で4週連続で週末はイベントに出てますと、だんだんペレットストーブが認知されてきてるのを感じます
また、TAKUMI 匠 の認知度も日増しに上がっているのも肌で感じるからまた頑張ろう
と思えるのかもしれません
「今日はコレを見る為に来ました
」
とか
「コレ見た事ある!」
とか
「コレ、飛騨高山産なんですよね〜」
とか
「やかんが置て下から出るんですね!」
サブリミナル効果
シーズンに向けて益々頑張りたいと思います。

今月末ロットはすでに完売で来月末のロットも残り少なくなっています。
冬本番を前にご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ち下さい。
ご予定の方はお早めにお願いします
住宅関連企業が最新の工法やコダワリの住宅、キッチン、水回り、電気自動車まで



初日の今日はたくさんの工務店さんが出店されてますので、カタログを持って各ブースにご挨拶

今週で4週連続で週末はイベントに出てますと、だんだんペレットストーブが認知されてきてるのを感じます

また、TAKUMI 匠 の認知度も日増しに上がっているのも肌で感じるからまた頑張ろう


「今日はコレを見る為に来ました

とか
「コレ見た事ある!」
とか
「コレ、飛騨高山産なんですよね〜」
とか
「やかんが置て下から出るんですね!」
サブリミナル効果

シーズンに向けて益々頑張りたいと思います。

今月末ロットはすでに完売で来月末のロットも残り少なくなっています。
冬本番を前にご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ち下さい。
ご予定の方はお早めにお願いします

Posted by N.A at
22:36
│Comments(0)
2013年10月10日
たかしん住宅フェア2013
いよいよ、今週末に迫ってきました「第1回 たかしん住宅フェア2013」

住宅の事なら何でもご相談できるこのイベント!飛騨地方から32企業+3団体がお待ちしております。

設計+現場スタッフもお客様の設備移設に伴い休日返上で頑張った頂くので、私も負けないようにで頑張ります
同時開催には「秋の文化・産業フェスティバル」
が開催され、飛騨の家具アウトレットや木工製品の小物などが展示即売されます

お時間ある方はぜひお越しください!
住宅の事なら何でもご相談できるこのイベント!飛騨地方から32企業+3団体がお待ちしております。

設計+現場スタッフもお客様の設備移設に伴い休日返上で頑張った頂くので、私も負けないようにで頑張ります

同時開催には「秋の文化・産業フェスティバル」
が開催され、飛騨の家具アウトレットや木工製品の小物などが展示即売されます

お時間ある方はぜひお越しください!
Posted by N.A at
23:17
│Comments(0)
2013年10月05日
こだまってきました!
「こだまっていこう!in 四十八滝」にTAKUMI 匠 とともに参加してきました
「こだま~れ」とは人と人とが交流し、お互いの心が響き(共感し)あうイメージの 「こだま」と「トリエンナーレ」(Triennale:イタリア語で3年に一度という意味)をかけあわせた造語。人と人の心がこだまし、一年中響きあう、3年に一度の 文化芸術祭という意味が込められています(飛騨高山文化芸術祭のHPより引用)

中央に大きなステージがあり、チェーンソーアートと看板がお出迎え!

いろんなブースや体験コーナーがあり大人も子供も楽しめるに工夫されています。
ですから圧倒的に親子連れが多い!





(割りばしてっぽうでの射的ブース)

(100まーれ???とは自分で木の通貨を作り、それで支払います
)
雨の心配もしましたが、ちょうど気候も良く、秋を感じながら、滝のマイナスイオンを浴びながら、TAKUMI 匠の炎を感じながら、それで煎れたコーヒーを楽しむ
仕事といえなんて贅沢な時間だろう~

仕事の方もしっかりやりましたよ!
具体的な案件もありましたし・・・うれしかったことが10年近く他社の国産ペレットストーブユーザーがそろそろ買い換えたい!との事
「次買うのはTAKUMI 匠って決めてますから・・・!やっぱりお湯が沸かせたり、下から出たりするのに憧れます!そのためにお金ためてきました!」
ありがとうございます!
また、3年前海外製を購入のペレットストーブユーザーの奥様が
「実はめっちゃ、TAKUMI 匠 と悩んだんですけど、手が出なくて・・・お湯沸かせる機能必要ですよね~」
いっしょに来ていた人に
「買うなら、絶対こっちだよ!私ちょっと後悔してる・・・」なんて言っていただけました。(内心ビビってます。そこまで持ち上げられると・・・ハードル上げないでください
やっぱ、湯沸かし機能付けといて良かったです!今日もたくさんアツアツコーヒーを召し上がっていただきました!
「やっぱ、ストーブで入れるコーヒーは一味ちがうなー」の声に
「すいません・・・インスタントですけど・・・」
いいんです!その解放感や贅沢感がそうさせているんですよね!
こだま~れ!明日もやってますが、諸事情にてTAKUMI 匠はでれません。
来週のたかしん住宅フェア―にてお待ちしております

「こだま~れ」とは人と人とが交流し、お互いの心が響き(共感し)あうイメージの 「こだま」と「トリエンナーレ」(Triennale:イタリア語で3年に一度という意味)をかけあわせた造語。人と人の心がこだまし、一年中響きあう、3年に一度の 文化芸術祭という意味が込められています(飛騨高山文化芸術祭のHPより引用)
中央に大きなステージがあり、チェーンソーアートと看板がお出迎え!
いろんなブースや体験コーナーがあり大人も子供も楽しめるに工夫されています。
ですから圧倒的に親子連れが多い!
(割りばしてっぽうでの射的ブース)
(100まーれ???とは自分で木の通貨を作り、それで支払います

雨の心配もしましたが、ちょうど気候も良く、秋を感じながら、滝のマイナスイオンを浴びながら、TAKUMI 匠の炎を感じながら、それで煎れたコーヒーを楽しむ

仕事といえなんて贅沢な時間だろう~
仕事の方もしっかりやりましたよ!
具体的な案件もありましたし・・・うれしかったことが10年近く他社の国産ペレットストーブユーザーがそろそろ買い換えたい!との事

「次買うのはTAKUMI 匠って決めてますから・・・!やっぱりお湯が沸かせたり、下から出たりするのに憧れます!そのためにお金ためてきました!」
ありがとうございます!
また、3年前海外製を購入のペレットストーブユーザーの奥様が
「実はめっちゃ、TAKUMI 匠 と悩んだんですけど、手が出なくて・・・お湯沸かせる機能必要ですよね~」
いっしょに来ていた人に
「買うなら、絶対こっちだよ!私ちょっと後悔してる・・・」なんて言っていただけました。(内心ビビってます。そこまで持ち上げられると・・・ハードル上げないでください

やっぱ、湯沸かし機能付けといて良かったです!今日もたくさんアツアツコーヒーを召し上がっていただきました!
「やっぱ、ストーブで入れるコーヒーは一味ちがうなー」の声に
「すいません・・・インスタントですけど・・・」

いいんです!その解放感や贅沢感がそうさせているんですよね!

こだま~れ!明日もやってますが、諸事情にてTAKUMI 匠はでれません。

来週のたかしん住宅フェア―にてお待ちしております

Posted by N.A at
17:56
│Comments(0)
2013年10月04日
LaLaホーム 完成見学会
10月の週末は各地でいろんなイベントがあり、お出かけのご予定を立てるのにも目移りしてしまします!
今週末は私は「こだまって行こう in 四十八滝」(←クリックして)のイベントに参加いたします
消費税前の駆け込み受注により工務店さんは大忙しだとお聞きします。
週末は各工務店さんが自分たちのカラーを出した住宅完成見学会の開催チラシも目に飛び込んできます!
今週末も「笠原木材 LaLaホーム」(←クッリックして)さんの住宅見学会が高山市石浦町(コメリ裏)で行われます!


(チラシにTAKUMI 匠も紹介いただきました。ありがとうございます)
見学会を明日に控え営業さんが準備している中お邪魔しちゃいました。

外観も素敵なのですが、中に入ると国産材をふんだんに使い、笠原木材さんらしいお家です!
広いリビングも木をふんだんに使い「スキップフロア」には雑貨屋さん顔負けの木の棚が設置してあります!


家具も飛騨の家具柏木工さん(←クリックしてみて)のダイニングテーブルとソファーが設置されていてLaLaホームにマッチしています!

そんな素敵な家に「TAKUMI 匠」も仲間に入れていただき感謝、感激!

両日の見学会は家を建てる人はモチロン、建てない人も見る価値は十分にあると思います
当日は残念ながら点火はできませんので、火のついてるストーブがイメージできるパネルとカタログを置かせていただきました。

ぜひ、お立ち寄りください
LaLaホーム 完成見学会 笠原木材株式会社
10/5(土)6(日)
高山市石浦町2-128-2
AM10:00~PM5:00
今週末は私は「こだまって行こう in 四十八滝」(←クリックして)のイベントに参加いたします

消費税前の駆け込み受注により工務店さんは大忙しだとお聞きします。
週末は各工務店さんが自分たちのカラーを出した住宅完成見学会の開催チラシも目に飛び込んできます!
今週末も「笠原木材 LaLaホーム」(←クッリックして)さんの住宅見学会が高山市石浦町(コメリ裏)で行われます!
(チラシにTAKUMI 匠も紹介いただきました。ありがとうございます)
見学会を明日に控え営業さんが準備している中お邪魔しちゃいました。
外観も素敵なのですが、中に入ると国産材をふんだんに使い、笠原木材さんらしいお家です!
広いリビングも木をふんだんに使い「スキップフロア」には雑貨屋さん顔負けの木の棚が設置してあります!
家具も飛騨の家具柏木工さん(←クリックしてみて)のダイニングテーブルとソファーが設置されていてLaLaホームにマッチしています!
そんな素敵な家に「TAKUMI 匠」も仲間に入れていただき感謝、感激!
両日の見学会は家を建てる人はモチロン、建てない人も見る価値は十分にあると思います

当日は残念ながら点火はできませんので、火のついてるストーブがイメージできるパネルとカタログを置かせていただきました。
ぜひ、お立ち寄りください
LaLaホーム 完成見学会 笠原木材株式会社
10/5(土)6(日)
高山市石浦町2-128-2
AM10:00~PM5:00
Posted by N.A at
19:00
│Comments(0)
2013年10月03日
週末イベント情報
10月に入るとイベント続きでほぼフル出勤!
暑さにも寒さにも負けず頑張ります!
今週末10/5.6と高山市国府町宇津江四十八滝にて「こだま~れ」のイベントに木質燃料株式会社様と合同で参加します!
ひょっとして天候次第では5日のみになるかもしれませんが、よろしくお願いいたします!

出来立てホヤホヤの国府バイパスを通ってみてはいかがでしょうか?
翌週10月12(土)13(日)には工務店や住設関係の設備が一堂に会す
「第1回たかしん住宅フェア」が高山市千島町世界文化センターにて初開催されます!
なんとスタンプラリーで「下呂温泉の宿泊チケット」が10名様に当たります!


(ご来場される方よりも出展社にPRした方がよいかも・・・)
同時開催には「2013 飛騨高山 秋の文化・産業フェスティバル」も行われ、飛騨の家具のアウトレットやコンサート、原画展など内容も盛りだくさんになっています!

お誘いあわせの上ご参加ください
暑さにも寒さにも負けず頑張ります!

今週末10/5.6と高山市国府町宇津江四十八滝にて「こだま~れ」のイベントに木質燃料株式会社様と合同で参加します!
ひょっとして天候次第では5日のみになるかもしれませんが、よろしくお願いいたします!
出来立てホヤホヤの国府バイパスを通ってみてはいかがでしょうか?
翌週10月12(土)13(日)には工務店や住設関係の設備が一堂に会す
「第1回たかしん住宅フェア」が高山市千島町世界文化センターにて初開催されます!
なんとスタンプラリーで「下呂温泉の宿泊チケット」が10名様に当たります!
(ご来場される方よりも出展社にPRした方がよいかも・・・)
同時開催には「2013 飛騨高山 秋の文化・産業フェスティバル」も行われ、飛騨の家具のアウトレットやコンサート、原画展など内容も盛りだくさんになっています!
お誘いあわせの上ご参加ください
Posted by N.A at
00:13
│Comments(0)
2013年09月28日
キッズフェスタ②
夜の部になっても人出は減る事も無く、私達のブースはひっきりなし
高山の夜は肌寒くなり、ストーブに暖を求めて人が集まります。
暗闇に大きく写る炎が絶妙で綺麗!

そうなると「TAKUMI 匠」の本領発揮!
最大150℃近くになる大きなケトルスペースに2個のケトルでお湯を沸かし続けます!
大人にはコーヒーを、子供にはホットカルピスを無料で配りました。
コーヒーも完売、カルピスは5本用意しましたが、完売で売切れ御免
チビッコ達は夜になってもペレット遊びに夢中です!

隣のブースの雪国さんの「薪割り体験ブース」大盛況!

(実は写真の雪国の専務さんもTAKUMIさんです!
)
小さな女の子も挑戦!丸太を切り落とすと拍手喝采でした!

(雪国さんの看板娘Yさんと記念撮影)
木に興味を持ってくれたのか、帰り際には「山のお助け隊」のチラシを持ち帰り見入ってました!目覚めちゃったかな?
こんな感じで大変盛り上がった一日でした!
YEGの皆さん、ありがとうございました!来年は駐車場のある広い所にしませんか?

高山の夜は肌寒くなり、ストーブに暖を求めて人が集まります。
暗闇に大きく写る炎が絶妙で綺麗!

そうなると「TAKUMI 匠」の本領発揮!
最大150℃近くになる大きなケトルスペースに2個のケトルでお湯を沸かし続けます!
大人にはコーヒーを、子供にはホットカルピスを無料で配りました。

コーヒーも完売、カルピスは5本用意しましたが、完売で売切れ御免

チビッコ達は夜になってもペレット遊びに夢中です!

隣のブースの雪国さんの「薪割り体験ブース」大盛況!

(実は写真の雪国の専務さんもTAKUMIさんです!

小さな女の子も挑戦!丸太を切り落とすと拍手喝采でした!

(雪国さんの看板娘Yさんと記念撮影)
木に興味を持ってくれたのか、帰り際には「山のお助け隊」のチラシを持ち帰り見入ってました!目覚めちゃったかな?

こんな感じで大変盛り上がった一日でした!
YEGの皆さん、ありがとうございました!来年は駐車場のある広い所にしませんか?

Posted by N.A at
22:50
│Comments(0)