2013年10月05日

こだまってきました!

「こだまっていこう!in 四十八滝」にTAKUMI 匠 とともに参加してきましたface02

「こだま~れ」とは人と人とが交流し、お互いの心が響き(共感し)あうイメージの 「こだま」と「トリエンナーレ」(Triennale:イタリア語で3年に一度という意味)をかけあわせた造語。人と人の心がこだまし、一年中響きあう、3年に一度の 文化芸術祭という意味が込められています(飛騨高山文化芸術祭のHPより引用)

こだまってきました!
中央に大きなステージがあり、チェーンソーアートと看板がお出迎え!
こだまってきました!

いろんなブースや体験コーナーがあり大人も子供も楽しめるに工夫されています。
ですから圧倒的に親子連れが多い!
こだまってきました!
こだまってきました!
こだまってきました!
こだまってきました!
こだまってきました!
(割りばしてっぽうでの射的ブース)
こだまってきました!
(100まーれ???とは自分で木の通貨を作り、それで支払いますface08

雨の心配もしましたが、ちょうど気候も良く、秋を感じながら、滝のマイナスイオンを浴びながら、TAKUMI 匠の炎を感じながら、それで煎れたコーヒーを楽しむface05
仕事といえなんて贅沢な時間だろう~
こだまってきました!

仕事の方もしっかりやりましたよ!
具体的な案件もありましたし・・・うれしかったことが10年近く他社の国産ペレットストーブユーザーがそろそろ買い換えたい!との事face08
「次買うのはTAKUMI 匠って決めてますから・・・!やっぱりお湯が沸かせたり、下から出たりするのに憧れます!そのためにお金ためてきました!」
ありがとうございます!

また、3年前海外製を購入のペレットストーブユーザーの奥様が
「実はめっちゃ、TAKUMI 匠 と悩んだんですけど、手が出なくて・・・お湯沸かせる機能必要ですよね~」
いっしょに来ていた人に
「買うなら、絶対こっちだよ!私ちょっと後悔してる・・・」なんて言っていただけました。(内心ビビってます。そこまで持ち上げられると・・・ハードル上げないでくださいface07

やっぱ、湯沸かし機能付けといて良かったです!今日もたくさんアツアツコーヒーを召し上がっていただきました!
「やっぱ、ストーブで入れるコーヒーは一味ちがうなー」の声に

「すいません・・・インスタントですけど・・・」face07

いいんです!その解放感や贅沢感がそうさせているんですよね!face05

こだま~れ!明日もやってますが、諸事情にてTAKUMI 匠はでれません。face06
来週のたかしん住宅フェア―にてお待ちしておりますface03
スポンサーリンク

同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
ご来場ありがとうございました!
富士ストーブフェア
イベント情報❗️
郡上 薪ペレットストーブ大展示会!
体験を買う!
寒い!
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 ご来場ありがとうございました! (2017-02-13 12:06)
 富士ストーブフェア (2017-02-10 16:51)
 イベント情報❗️ (2016-04-20 21:43)
 郡上 薪ペレットストーブ大展示会! (2015-11-27 14:56)
 体験を買う! (2015-11-07 10:34)
 寒い! (2015-10-01 14:18)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。