2023年02月01日

あくまでも自己責任で


当社の「3Dスキャニングコッピングマシン」のコンセプトは
①3DCADが使えない方、3Dデータが無くてもモデルさえあればスキャンし、モデルと同じ形状が作れる
②本機で1度スキャンすればデータとして残るので半永久的に活用できる
③あくまで②はデータなので、拡大・縮小・ミラー(勝手違い)、ねじれ等データとして編集ができる
こんなところがウケています。今どきの言い方としては「バズってる」(特定の業界だけですが・・・😅

昨日、コッピングマシン開発当初から技術協力して頂いている「岐阜県生活技術研究所」様主催の「3Dスキャナー活用研究会」に参加してきました。

あくまでも自己責任で
あくまでも自己責任で
あくまでも自己責任で
あくまでも自己責任で
というのも、
「3Dデータはあるけど、モデルが無い」、「3Dデータからは作れないのですか?」という質問も良くあります
出来るか出来ないかで言えば出来ます。

生活技術研究所のM研究員が、3DデータのSTLファイルを当社のコッピングマシン向けに変換するソフトを開発してくださっています
それを使えば当社の機械に使う事が出来ます

ただ「生活技術研究所」さんが提供してくださるソフトは無償でダウンロードできるフリーソフトです。
「データ通りものが出来ないじゃないか」と言われても責任の所在はございません。
機械の安全面も踏まえてあくまでも自己責任でお願いします

昨日、お客様のモデルをレーザースキャンしてきました
レーザースキャンと当社の機械でのスキャンとどのくらい形の誤差が出来るのか、検証したいと思います

スポンサーリンク
同じカテゴリー(3Dスキャニング・コッピングマシン)の記事画像
伏線回収
新たな機能の確認
ネコ脚
日本木工機械展 初日
今年も出展します 
有斐会???
同じカテゴリー(3Dスキャニング・コッピングマシン)の記事
 伏線回収 (2023-11-16 09:31)
 新たな機能の確認 (2023-11-14 09:28)
 ネコ脚 (2023-10-23 11:14)
 日本木工機械展 初日 (2023-10-05 21:20)
 今年も出展します  (2023-06-21 17:59)
 有斐会??? (2023-05-18 14:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。