2011年09月21日

断舎離・・・

モグ太郎って???


これは、当社の誇るアイデア商品です。
北海道から沖縄どころか、ドイツ、スウェーデン、台湾、韓国などの海外にも出て行った商品ですtransportation05

実は10年ほど前の大掃除の日、倉庫から1枚のメモ紙が出てきました。
「何だろう?」と思って紙を開いてみると、麦わら帽子に長靴姿のおじさんが草刈機の先にプロペラをつけて作業をしている漫画チックな落書きともとれるイラストが描いてあり『モグラー』と書いてありました。

その落書きともとれるメモ紙の犯人はすぐに社長だとわかりましたemotion20

弊社の社長は昔から時間があると「シャッシャッシャッ!」って感じで思いついたアイデアを落書きにします。


「この絵、何?」と訪ねると・・・

「ああ、こうやって草刈機の刃を外しプロペラつければ、簡単に穴開くやろ?
トマト農家の人達は手で何万個の穴開けるの大変やで・・・。
草刈機ならみんな持っとるでなー」


「そのアイデアを商品にしよう!」
と生まれたのが『モグ太郎』なのですemotion22

↓ これは初期設計時のCGです↓

断舎離・・・

「モグ太郎」は国や県のお墨付きを頂いた認定商品で、新聞、雑誌にも多く取り上げられている商品です。
使っていただいた農家の皆さんは「大変苦労していた穴掘りが楽になった」と喜びの声を電話やブログで報告してくださいます。
⇒お客様の声sonota2

断舎離・・・

また、震災被災地の岩手県名取市の農家さんからも、
「家も親戚も流されてしまったが、何とか残った者で東北の農家を復活させたい!」
とのお電話を頂き、JA名取岩沼さんを通じて被災地に『モグ太郎』を寄贈させていただきました。


これからも、このように何処かで誰かの役に立ち、喜ばれる商品の開発を続けていきたいと思います。


断舎離!
・・・最近のはやり言葉ではありますが、大掃除の日に1枚のメモが出てこなければ、このアイデア商品は世に出てこなかったと思うと「断舎離」の持つ意味の大きさがわかる今日この頃です・・・

断舎離・・・

お知らせanimal09『モグ太郎』のFacebookページが立ち上がりましたemotion08


スポンサーリンク

同じカテゴリー(モグ太郎)の記事画像
臨機応変
ジワリジワリ
町工場のバイブル
節目の年
土地柄ですね
ここ掘れワンワン・・・
同じカテゴリー(モグ太郎)の記事
 臨機応変 (2022-06-23 13:55)
 ジワリジワリ (2021-09-15 18:04)
 町工場のバイブル (2018-10-03 09:36)
 節目の年 (2018-09-01 14:32)
 土地柄ですね (2018-08-28 17:12)
 ここ掘れワンワン・・・ (2018-06-07 09:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。