2012年02月02日

ぎふ森林資源活用研究会発足!

来る2月28日に岐阜県の研究開発財団はじめ県林政部、研究開発課、県生活技術研究所、県森林研究所など関係機関などで
「ぎふ森林資源活用研究会」なるものが発足される事となりましたemotion22
 
「岐阜県は木の国、山の国~♪」と県民歌にあるように豊富な森林資源を持つ県です。
特に飛騨地方は地域のほとんどが山林であり、木質バイオマスは地域活性化に欠かせない物。
 

そんな中、地域の森林資源活用をどうすれば、有効的でかつ活性化するかを様々な角度から研究しよう!
というのがこの会の趣旨であります。行政、民間、NPO、大学など関係機関が連携をとり意見交換する場ができたことは非常にうれしい事です。
 

第1回の記念すべき会議には、飛騨高山ペレットストーブ開発研究会として私も呼ばれ、これまでの経緯や今やらねばいけない事、今後の要望など報告時間を頂きましたので、「TAKUMI 匠」のPRを兼ねて発表したいと思っております。
 
大きなことは出来ませんが、小さな事からコツコツとanimal16の精神で県や行政機関に働きかけたいと思います。
 
当日は「TAKUMI 匠」の展示も依頼されておりますので、「TAKUMI 匠」と仲良く出張してきますtransportation07
 
この会の報告はまた後日行ないますねーface01
ではでは・・・
ぎふ森林資源活用研究会発足!
昨年10月の「ものづくり岐阜テクノフェア2011」の様子


スポンサーリンク

同じカテゴリー(ペレットストーブ)の記事画像
成長産業
争奪戦
職場体験でも「働き方改革」???
最後・最後・詐欺(笑)
宿 福太郎!
特別仕様
同じカテゴリー(ペレットストーブ)の記事
 成長産業 (2021-09-21 11:37)
 争奪戦 (2021-09-16 18:43)
 職場体験でも「働き方改革」??? (2019-09-17 11:45)
 最後・最後・詐欺(笑) (2019-04-03 11:25)
 宿 福太郎! (2019-03-06 18:26)
 特別仕様 (2019-01-09 09:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。