2019年03月06日
宿 福太郎!
何かとバタバタしているうちに日にちがどんどん過ぎていく今日この頃です
昨日も関の方に出張し、日中の車内温度計22℃!
今年初めてエアコンの青い方のボタンを押しました(汗)
一方今日の高山では今シーズン最後であろうペレット燃焼の配達を3軒済ませました
中でも、今日は「喫茶・福太郎」が「お宿・福太郎」を始めたのでご紹介します
2年前から店主兼大工の同級生が「町屋宿泊」をコンセプトに「伝統的建造物群保存地区」の古民家を改装しました。
しっかり旅館業法に基づく民泊施設です。(外国人お断りだそうです)
https://yado-fukutarou.com/(←クリック)



町屋の格子のイメージで作った「TAKUMI 匠」も置いてあり、宿泊しながら体感できる!
「団子屋福太郎」もそうですが、数年がかりでコツコツ1人で改築している彼はスゴイ!
友人、知人が高山に泊りに来る際もイイ場所で、本来の高山を感じられる宿です!
昨日も関の方に出張し、日中の車内温度計22℃!
今年初めてエアコンの青い方のボタンを押しました(汗)
一方今日の高山では今シーズン最後であろうペレット燃焼の配達を3軒済ませました
中でも、今日は「喫茶・福太郎」が「お宿・福太郎」を始めたのでご紹介します
2年前から店主兼大工の同級生が「町屋宿泊」をコンセプトに「伝統的建造物群保存地区」の古民家を改装しました。
しっかり旅館業法に基づく民泊施設です。(外国人お断りだそうです)
https://yado-fukutarou.com/(←クリック)
町屋の格子のイメージで作った「TAKUMI 匠」も置いてあり、宿泊しながら体感できる!
「団子屋福太郎」もそうですが、数年がかりでコツコツ1人で改築している彼はスゴイ!
友人、知人が高山に泊りに来る際もイイ場所で、本来の高山を感じられる宿です!
Posted by N.A at 18:26│Comments(0)
│ペレットストーブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。