2012年10月01日
角置きにいかがですか?
ストーブシーズンに入り全国各地から御引き合いを頂いております。有難い事です!
各地の代理店様もわざわざ、飛騨高山の弊社まで代理店講習を受けに来て頂き重ねて御礼申し上げます。
代理店講習では「TAKUMI匠」の特徴は基より、内部構造までお見せし、「見えない部分も丁寧に仕上げてある!」っとお褒めの言葉も頂いております。
また、実際に製作過程を見ていただく工場見学は皆様の反応がいいですね。
先日、愛知に設置いただきました、岐阜の代理店Danroya 暖炉家様から、(←クリックして見てください!)「TAKUMI匠」の特徴を活かした角置き用のフロアプレートを製作され設置頂きました。
「TAKUMI匠」は延べ床面積を極力小さくしてありますが、さらに小さく見せる為、また角置きにも極力出っ張らないように4コーナーを取り8角形になっているのです。
日頃は正面写真ばかりなので、今回は背面からのショット!

各地の代理店様もわざわざ、飛騨高山の弊社まで代理店講習を受けに来て頂き重ねて御礼申し上げます。
代理店講習では「TAKUMI匠」の特徴は基より、内部構造までお見せし、「見えない部分も丁寧に仕上げてある!」っとお褒めの言葉も頂いております。

また、実際に製作過程を見ていただく工場見学は皆様の反応がいいですね。

先日、愛知に設置いただきました、岐阜の代理店Danroya 暖炉家様から、(←クリックして見てください!)「TAKUMI匠」の特徴を活かした角置き用のフロアプレートを製作され設置頂きました。
「TAKUMI匠」は延べ床面積を極力小さくしてありますが、さらに小さく見せる為、また角置きにも極力出っ張らないように4コーナーを取り8角形になっているのです。
日頃は正面写真ばかりなので、今回は背面からのショット!
Posted by N.A at 18:07│Comments(0)
│ペレットストーブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。