2013年02月08日
森林環境税!
私たち岐阜県民はH24年4月から森林環境税というのを納めています。
趣旨は
「適切に管理されていない森林や野生動物による農作物の被害の増加、外来生物の繁殖、水環境の悪化などが問題となっています。これらを放置すると私たちの安全・安心な生活に大きな影響を及ぼす恐れがあります。
県は、こうした意識の高まりと森林・環境対策の緊要性から、豊かな自然環境の保全と再生に向けた取り組みを推進するための費用を、県民の皆様に等しくご負担いただく「清流の国ぎふ森林・環境税」を平成24年度から導入しました。」(岐阜県のHPより抜粋)

我々のペレット業界で言えば、公共施設へのペレットストーブやペレット燃料の促進や補助金をしていただいております。
先日、県の林政部の方に訪問し嘆願してきました。

訳は県内の公共施設に導入していただいているペレットストーブは県内産は基より導入する自治体に在籍するメーカーを推奨して頂きたいというお願いです。
残念ながら現状、高山市に於いては入札制度の関係もあり、高山市にペレット工場があり、ストーブメーカーもあるのに採用されていない現実があるからです。確かに税金で高い物を購入すること良いとは思いません。しかし、一定の経済効果や雇用が生まれるのであれば、地域内でお金を循環する事がバイオマスをはじめとする自然エネルギーの活用では大きな意味があると私個人は思うからです!
共立研究所さんに作成頂いた資料で「TAKUMI 匠」を導入すると高山市に雇用、経済の効果が出るのかを示しました。県側も理解いただけたようで検討していただけるとの事
エネルギーの地産地消!経済の循環もあるが、社会面での効果が多きいと共立総研さんはおっしゃいます。
地元の子ども達が「高山でこんな企業があるんだ!高山市は企業育成にも力を注いでいるんだ!」と・・・
人口減少が避けられない現実に直視し、産業の創造は欠かせない物と思っています!
県庁でお会いした林政部のNさんは過去に高山まで起し頂き「TAKUMI 匠」を見て頂きました。
Nさんの妻が高山出身で実は私の同級生だったのです!そんな事が発覚し義理の弟さんにも勧めて頂きました。
FBに掲載いただいたので、写真を拝借!

有り難うございました
今後ともよろしくお願い致します

(古田岐阜県知事に説明する私・・・)

趣旨は
「適切に管理されていない森林や野生動物による農作物の被害の増加、外来生物の繁殖、水環境の悪化などが問題となっています。これらを放置すると私たちの安全・安心な生活に大きな影響を及ぼす恐れがあります。
県は、こうした意識の高まりと森林・環境対策の緊要性から、豊かな自然環境の保全と再生に向けた取り組みを推進するための費用を、県民の皆様に等しくご負担いただく「清流の国ぎふ森林・環境税」を平成24年度から導入しました。」(岐阜県のHPより抜粋)
我々のペレット業界で言えば、公共施設へのペレットストーブやペレット燃料の促進や補助金をしていただいております。
先日、県の林政部の方に訪問し嘆願してきました。

訳は県内の公共施設に導入していただいているペレットストーブは県内産は基より導入する自治体に在籍するメーカーを推奨して頂きたいというお願いです。
残念ながら現状、高山市に於いては入札制度の関係もあり、高山市にペレット工場があり、ストーブメーカーもあるのに採用されていない現実があるからです。確かに税金で高い物を購入すること良いとは思いません。しかし、一定の経済効果や雇用が生まれるのであれば、地域内でお金を循環する事がバイオマスをはじめとする自然エネルギーの活用では大きな意味があると私個人は思うからです!

共立研究所さんに作成頂いた資料で「TAKUMI 匠」を導入すると高山市に雇用、経済の効果が出るのかを示しました。県側も理解いただけたようで検討していただけるとの事

エネルギーの地産地消!経済の循環もあるが、社会面での効果が多きいと共立総研さんはおっしゃいます。
地元の子ども達が「高山でこんな企業があるんだ!高山市は企業育成にも力を注いでいるんだ!」と・・・
人口減少が避けられない現実に直視し、産業の創造は欠かせない物と思っています!
県庁でお会いした林政部のNさんは過去に高山まで起し頂き「TAKUMI 匠」を見て頂きました。
Nさんの妻が高山出身で実は私の同級生だったのです!そんな事が発覚し義理の弟さんにも勧めて頂きました。
FBに掲載いただいたので、写真を拝借!
有り難うございました

今後ともよろしくお願い致します

(古田岐阜県知事に説明する私・・・)
Posted by N.A at 19:16│Comments(0)
│ペレットストーブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。