2016年07月14日

植林にも・・・

今朝の岐阜新聞・・・
植林にも・・・
近年、農業の業界でもセル苗と呼ばれる従来のポット苗ではなく、「小さな苗で定植する」という動きがあるようです。
http://kyouei.hida-ch.com/e708916.html(←以前のブログから)
植林にも・・・
(セル苗です。一般私たちが家庭菜園などで野菜の苗を買いに行くポット苗と比べると一回り以上小さいです)

以前北海道庁の林務課からも「モグ太郎」を植林で使いたい!との声がかかりましたが、耕していない土壌、また直径が14cmでは抵抗が大きくて穴掘りができませんでした・・・
でもコンテナ苗なら直径も5cm程度???なら穴掘りの抵抗も少ないので使えるかもしれません・・・

近年、農業でのセル苗仕様が引き合いが多いので標準品ではありませんが準標準品として在庫しております。(数は少ないですけど・・・)
植林にも・・・
弊社の「モグ太郎」ラインナップです。
左から
セル苗仕様 5cm サトイモなどの深穴仕様9cm 標準9cm(3寸ポット仕様) 標準14cm(4寸ポット仕様)

9cm深穴仕様と比べるとかなり小さいですよね!

今月末東北の大展示会に呼ばれております。
そこでお披露目 お客の反応を見てみたいです!

小さな農業機械からペレットストーブ、ロボットシステムなどの自動化機械、今注力中の3D造形マシンまであらゆる分野の機械を設計製作するのが弊社の強みです!


スポンサーリンク

同じカテゴリー(モグ太郎)の記事画像
臨機応変
ジワリジワリ
町工場のバイブル
節目の年
土地柄ですね
ここ掘れワンワン・・・
同じカテゴリー(モグ太郎)の記事
 臨機応変 (2022-06-23 13:55)
 ジワリジワリ (2021-09-15 18:04)
 町工場のバイブル (2018-10-03 09:36)
 節目の年 (2018-09-01 14:32)
 土地柄ですね (2018-08-28 17:12)
 ここ掘れワンワン・・・ (2018-06-07 09:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。