2016年09月27日

新事業分野開拓事業者認定事業

タイトル見て何???と思われる方・・・たくさん見えると思います!

昨年までは私もその一人ですから・・・(正直「事業」という言葉が3つもありヤヤコシイ)
詳しくはコチラ

簡単に説明すると
「新商品の生産等により新たな事業分野を開拓しようとする県内の事業者を県が認定し、その新商品等の優先的な購入に努めるなど、新商品等の販路開拓を支援するものです」(岐阜県ホームページより)

弊社の「TAKUMI 匠」はオリジナリティがあり、特許も出願しております。また地域活性化を旗印に岐阜県内、高山市内に販売課価格の8割以上のお金が循環する仕組みで作られている為、大手の量産メーカーと違い価格が割高になってしまします。(泣)

本来は地元行政も「地域のモノは地域で!なるべく地元業者を使いたい!」と思いはあるものの公契約になると原則入札になってしまいます。

「TAKUMI 匠」も幾度となく入札の壁に阻まれてきました。
そんな時、岐阜県にこのような制度があると知り昨年度認定して頂きました。
新事業分野開拓事業者認定事業
(同時に高山市も今までありませんでしたが、県に準じて同じ制度を作って頂きました。高山市では1号認定です)

岐阜県としても地域の中小零細企業の新たな取り組みを積極的に支援して下さる我々にとっては有難い制度です。
先日も岐阜県導入第1号として研究機関「岐阜県生活技術研究所」に「TAKUMI 匠」を導入頂きました。

新事業分野開拓事業者認定事業
なるべく多くに人に見ていただけるよう玄関入り口から見えるロビーを打合せスペースとして設置頂きました。
(設置は飛騨地域は「富士ストーブ」さん、美濃地方は「奥美濃プロデュース」さんにて登録しています。)

今回の認定では県の優先的導入の他に県のご推薦で10/31~11/2東京ビックサイトで行われる「産業交流展2016」(←クリックして)にも参加支援を頂いております。

中々我々中小企業にはハードルの高い展示会ですが、推薦いただき展示費用も負担いただき有難いことです!
この展示会では当然認定事業である「ペレットストーブTAKUMI 匠」とこちらも県の事業可能性評価でA評価頂きました「3Dスキャニング・コッピングマシン」の市場調査も含めて色々な人の反応を見てみたいと思ってます。

岐阜県商工労働部は県内中小企業支援対策を積極的に行ってくださってます。
県内の中小企業の皆さん、岐阜県のホームページや産経センターのメールマガジン等積極的に情報収集してみた方がいいと思います!

ちなみに今まさにこの事業は募集されています!
「我こそは!」と思う事業者様一度ご相談されるとよいかと思います!(受付期間 9/9~11/18 )

スポンサーリンク

同じカテゴリー(ペレットストーブ)の記事画像
成長産業
争奪戦
職場体験でも「働き方改革」???
最後・最後・詐欺(笑)
宿 福太郎!
特別仕様
同じカテゴリー(ペレットストーブ)の記事
 成長産業 (2021-09-21 11:37)
 争奪戦 (2021-09-16 18:43)
 職場体験でも「働き方改革」??? (2019-09-17 11:45)
 最後・最後・詐欺(笑) (2019-04-03 11:25)
 宿 福太郎! (2019-03-06 18:26)
 特別仕様 (2019-01-09 09:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。