2017年11月01日
いよいよ・・・
今日から11月・・・カレンダーもあと2枚になりました!
長女は今日から修学旅行で京都奈良に行きました。晴れて良かった
今日は清見中学校にペレットストーブの試運転と取扱説明に行ってきました!

先生方に家庭科室に集合して頂き、第一声は
「これは高山市の中小企業の技術で作りました!教育の一環として地元企業、地元の産業を見直すツールとして生徒にお話しいただきたい!加えて、先月丹生川中学校の同じ中学生もこのストーブ作りに携わりました!彼らも自分たちが携わったストーブが同じ市内の中学校に導入されることを意識して頑張りました!」と・・・
実際の操作説明よりこちらの方が熱く語ってしまいました・・・
いつもの操作説明は施工頂いた「富士ストーブ」のT君!2人で手分けしながら説明と各教室の試運転をしました。


技術室、理科室、職員室、校長室・・・特別教室から順に導入されます。
明日は本郷小学校にて試運転です!
今一度、地元の産業、地産地消を見直すきっかけになれば・・・
そう思います!
長女は今日から修学旅行で京都奈良に行きました。晴れて良かった

今日は清見中学校にペレットストーブの試運転と取扱説明に行ってきました!
先生方に家庭科室に集合して頂き、第一声は
「これは高山市の中小企業の技術で作りました!教育の一環として地元企業、地元の産業を見直すツールとして生徒にお話しいただきたい!加えて、先月丹生川中学校の同じ中学生もこのストーブ作りに携わりました!彼らも自分たちが携わったストーブが同じ市内の中学校に導入されることを意識して頑張りました!」と・・・
実際の操作説明よりこちらの方が熱く語ってしまいました・・・

いつもの操作説明は施工頂いた「富士ストーブ」のT君!2人で手分けしながら説明と各教室の試運転をしました。
技術室、理科室、職員室、校長室・・・特別教室から順に導入されます。
明日は本郷小学校にて試運転です!
今一度、地元の産業、地産地消を見直すきっかけになれば・・・
そう思います!
Posted by N.A at 18:18│Comments(0)
│ペレットストーブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。