2018年10月19日
秋深し・・・
今朝の高山は一桁の寒さ!
燃料配達の依頼も増えてきました。
すっかり秋風が冷たくなっています。
今朝は試し焚きとして事務所の「TAKUMI 匠」に火を入れました。

一気に暖まり、木のいい香りがします
昨晩は飛騨の郷土料理であるナツメ煮が食卓に出ていました。
ナツメを食すときいつも思い出すのが、サラリーマン時代の思い出。
弁当持参で会社に行っていたとき、急遽お客様と昼御飯を食べることになったので、後輩に弁当を食べてもらいました。
その後輩が
「先輩、ご馳走さまです!あのリンゴの煮たようなモノ何ですか?」
と・・・
「えっ?ナツメ知らんの?」と初めてナツメが飛騨の食べ物であると知りました。

ナツメの煮もの 秋ですね!
自分基準で考えると 自分の常識が非常識であることも多々あります。
常に客観的に見なければ・・・ですね。
燃料配達の依頼も増えてきました。
すっかり秋風が冷たくなっています。
今朝は試し焚きとして事務所の「TAKUMI 匠」に火を入れました。

一気に暖まり、木のいい香りがします
昨晩は飛騨の郷土料理であるナツメ煮が食卓に出ていました。
ナツメを食すときいつも思い出すのが、サラリーマン時代の思い出。
弁当持参で会社に行っていたとき、急遽お客様と昼御飯を食べることになったので、後輩に弁当を食べてもらいました。
その後輩が
「先輩、ご馳走さまです!あのリンゴの煮たようなモノ何ですか?」
と・・・
「えっ?ナツメ知らんの?」と初めてナツメが飛騨の食べ物であると知りました。
ナツメの煮もの 秋ですね!
自分基準で考えると 自分の常識が非常識であることも多々あります。
常に客観的に見なければ・・・ですね。
Posted by N.A at 17:30│Comments(0)
│ペレットストーブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。