2012年01月17日
赤ベロ!
ストーブネタばかりだったので、とある読者から、違うネタはないのか!との御指摘受けまして…
今日は穴掘り機からの~(ザキヤマ風)違うネタ書きます。
実は、弊社のアイデア商品「モグ太郎」が大手ホームセンターグループから、取り扱いの打診を頂きました。
まずはテスト販売という事で、中部圏内の10店舗からスタートします。
売れ行き次第で全国展開するとの事
テスト販売で、なんとしても実績作らなければ
という事で、参考にそのホームセンターでPOPを見てました
すると、僕の目に入ってきたのはアカハライモリ(飛騨弁でアカベロ、アカベラともいう)
280円の値札でした。
「アカベロ、売ってんの~!」って感じでした。
⇒「アカハライモリ」をウィキペディアでチェック
僕は生き物好きでしたから、いろんな生き物を飼ってました。
当然、アカベロも…近くの田んぼで獲って飼育箱に入れてました
まず、売ってる事に驚き、次に値段に驚きました。
その瞬間、小学生の頃カブトムシを近くのペットショップに50円で買ってもらい、400円位で売られてたのを思い出しました
アカベロやカブトムシは今の子供は採りに行かないのか?
居なくなったんやろか?
正直、売られている事へのショックと、なんでも商売ネタになっちゃうんだな~と感心しました(^^;;
この事をfbで書いたら、結構人気あるらしいよ
とコメント頂き、ググったら、日本固有の生き物で、海外でも人気のペットなんだとか…
子供達!ゲームばかりしてないでアカベロを採りに行こう
おじさんが買ってあげるよ(笑)
そして、おじさんが小学生の頃に味わった
「大人って怖い~!」って気持ちを感じたらいかがかな
続く…
今日は穴掘り機からの~(ザキヤマ風)違うネタ書きます。
実は、弊社のアイデア商品「モグ太郎」が大手ホームセンターグループから、取り扱いの打診を頂きました。
まずはテスト販売という事で、中部圏内の10店舗からスタートします。
売れ行き次第で全国展開するとの事

テスト販売で、なんとしても実績作らなければ

という事で、参考にそのホームセンターでPOPを見てました

すると、僕の目に入ってきたのはアカハライモリ(飛騨弁でアカベロ、アカベラともいう)

「アカベロ、売ってんの~!」って感じでした。
⇒「アカハライモリ」をウィキペディアでチェック
僕は生き物好きでしたから、いろんな生き物を飼ってました。
当然、アカベロも…近くの田んぼで獲って飼育箱に入れてました

まず、売ってる事に驚き、次に値段に驚きました。
その瞬間、小学生の頃カブトムシを近くのペットショップに50円で買ってもらい、400円位で売られてたのを思い出しました

アカベロやカブトムシは今の子供は採りに行かないのか?
居なくなったんやろか?
正直、売られている事へのショックと、なんでも商売ネタになっちゃうんだな~と感心しました(^^;;
この事をfbで書いたら、結構人気あるらしいよ

とコメント頂き、ググったら、日本固有の生き物で、海外でも人気のペットなんだとか…
子供達!ゲームばかりしてないでアカベロを採りに行こう

おじさんが買ってあげるよ(笑)
そして、おじさんが小学生の頃に味わった
「大人って怖い~!」って気持ちを感じたらいかがかな

続く…
↓ちなみにこれが「モグ太郎」の穴あけの様子↓


Posted by N.A at
17:52
│Comments(0)