2012年02月29日

北九州からイチゴ屋さん

わが社のヒット商品「モグ太郎」は、発売を開始して約8年になりますが、
全国にこの製品を愛用してくださる方がいらっしゃいますemotion16


北九州のイチゴ農家「ワタリセ自然農場」の藤田ケイゾーさんもそのひとり。

ケイゾーさんのブログでよく紹介していただくのですが、昨年の秋も「今年も大活躍です!」というタイトルで、
「モグ太郎」を使用している様子、使い方について記事を書いてくださいました。


私たちの作ったものが、人様のお役に立つというのは本当に嬉しいーemotion18

ケイゾーさんのブログ「ケイゾーの いい農場をつくりましょう」こちらemotion17


  

Posted by N.A at 17:45Comments(0)

2012年02月29日

「ぎふ森林資源活用研究会」に参加しました!



「ぎふ森林資源活用研究会」が28日に各務原市の「テクノプラザ」で開催され、
当社も参加させていただきましたface01

今年から始まる環境税についても、いろいろと情報交換ができましたemotion22





  

Posted by N.A at 17:22Comments(0)

2012年02月26日

盛り上がっています!ゆきぐにフェア



昨日の「ゆきぐにショールーム」のフェアの模様ですemotion21
たくさんのストーブが一気に見られることはもちろん、
ダーツゲームや体験コーナーもあるよーemotion18

今日も10時からスタートemotion17
ペレットストーブ「TAKUMI 匠」もご来場をお待ちしていますemotion15emotion14





  

Posted by N.A at 08:57Comments(0)

2012年02月24日

いよいよ明日から!飛騨雪国科学フェア

いよいよ明日から「飛騨雪国科学フェアweather12

2月25日(土) 10:00~19:00
2月26日(日) 10:00~17:00

の2日間開催emotion22

場所は、
ゆきぐにショールーム

ですよーemotion18


ペレットストーブTAKUMI 匠に会いに来てねーemotion10

  

Posted by N.A at 19:07Comments(0)

2012年02月24日

望ほーむにて展示開始!



おしゃれな家づくりで話題の望ほーむさんのモデルルームhome1
TAKUMI 匠を設置させていただきましたemotion22

んー、ステキなお部屋にマッチしておりますemotion20


みなさん、「望ほーむ」へLet'sへGOですよーemotion17
  

Posted by N.A at 18:51Comments(0)

2012年02月23日

モグ太郎の部品加工!



今日はシンプルに工場内をご紹介emotion22

苗植え用穴掘り「モグ太郎」の部品を加工しているところです。
作業しているのは、ペレットストーブ・マイスターのナオキさんです。



それでは、また明日emotion15

  

Posted by N.A at 18:31Comments(0)

2012年02月20日

モニター募集!開発中のマルチカッター



人気の農業用具「モグ太郎」の姉妹品を開発中emotion22
こちら、当社の社長のアイデアが詰まっておりますです。


その名もマルチカッターemotion21(仮名でございます)・・・


マルチ(畑を覆うフィルム)に楽に穴を開けたい!
というご要望が本当に多いため、現在、鋭意開発しています。
これを刈払機(草刈機)に装着して使用します。
腰を屈めることなく、ひょいひょいとマルチに穴が開けられちゃうスグレものweather12


現在、モニターさん募集中ですemotion14
ご興味をもたれた方は、共栄製作所までご連絡下さい。
電話:0577-33-0950(担当:田口)



↓こちらが使用イメージです(刈払機の先についているのは「モグ太郎」です)↓
  

Posted by N.A at 18:42Comments(0)

2012年02月20日

BlackでCoolなHouse




ペレットストーブ「TAKUMI 匠」を設置いただくオーナ様の建設中の御宅に伺いました。


「まじ、かっけーemotion10
が家を見たマジな感想emotion22

中庭があり、ベランダもめちゃ広いemotion20
あー、こんなCoolな家がほすぃーhida-ch_face5


オーナー様は「黒」にこだわられたとのこと・・・

えー、もちろんBlackバージョンの「TAKUMI 匠」がこの御宅に置かれます。
設置後、またレポートさせていただきますhand&foot01

  

Posted by N.A at 17:41Comments(0)

2012年02月18日

TAKUMI Red




まもなく納入の「TAKUMI 匠」レッドモデルemotion20

もちろん、世界初、且つ、世界唯一。


オーナーのT様の許可をいただきましたので、掲載させていただきます。





  

Posted by N.A at 17:30Comments(0)

2012年02月18日

トマトブームにのって☆



トマトを食べると中性脂肪を減らす効果があるemotion22
という京都大学の河田照雄 農学研究科教授の発表で、トマトブームに火が付いた模様weather11

カゴメによると、
店頭で通常の3倍以上の販売量で、それ以上の発注が来ている。商品によっては品切れになっているものもある
とのことemotion16


これはわが社にとっても喜ばしい話題weather12
「モグ太郎」はトマト農家さんに一番使われているからねーhand&foot08

ちょうどよいタイミングで「日本農業新聞」のトマト特集号(2月16日発刊)に広告がのっかりましたemotion18


おかげさまで、お問合せ、ご注文がどんどん来ていますよーemotion26



  

Posted by N.A at 16:15Comments(0)

2012年02月16日

ありがとう!パイプ屋本舗さん!ありがとう!Mーwave!3


続き…

手応え感じた2日間ではあったが、やはり皆さんの笑顔に驚いた…
表現として適切かどうかはわからないが、ストーブに集まる人達が、老若男女みんなニコニコしてるんですface01

口々に「あったかいね~」とか「炎が見えるのがいいね!」
と話ながら、カップル、親子、老夫婦など会話が弾むflowers&plants12


確かに、以前設置して頂いたオーナー様に設置後の感想を伺った時に言ってたな~
「自然と家族がリビングに集まるんですよ!親子、夫婦の会話が増えました(笑)」

暖かさだけでなく、今、最も必要とされる「」まで生み出す恐るべしウッドペレットemotion22 驚⑨


そして、最後に「ウッドペレットを愛する人に悪い人はいない!」という事を実感しました。
(余談ですが、昔、「少年野球をやる子に悪い子いない!」という少年野球大会での池本審判委員長の迷言emotion23を引用)


今回初対面でしたが、ヨウホクの皆さん、中南信のT技研のTさん、パイプ屋本舗のヤッさん、BOSS婦人のヒロコさん!そして、親愛なるBOSSemotion10

みんな、暖かく、本当にいい人ばかりで… 驚10


そして、私はBOSSと長野の銀座と呼ばれるネオン街に消えて行くのであった…hand&foot06




  

Posted by N.A at 18:12Comments(0)

2012年02月15日

レーサーたち



新人営業のTでございます。
本日も、ほうのき平スキー場に行ってきましたtransportation07

今日から競技が始まり、なんともいえない緊張感emotion22
ゴール付近は人だかりができ、いい感じの盛り上がりdeco10


実はわたくし、子供の頃は父親のスパルタでスキー競技をやっておりましたのですわweather04

竹のポールを担いで坂を登り、何度も滑ったものです(リフトなんて使わせてもらえません)。
その頃に体験した競技前の緊張を思い起こします。

ま、レーサーとしての度胸が備わってなく、だめでしたけど・・・



それはさておき、やはり国内のトップレーサー達の滑りは、やはりイケてましたよweather12
 ⇒動画はこちらhome2 (一瞬ですけど)
少しだけ、スキーがしたくなったTでしたemotion16




  

Posted by N.A at 17:57Comments(0)

2012年02月14日

ありがとう!パイプ屋本舗さん!ありがとう!Mーwave!2


続き…

なんのかんのいいながらも、定刻となり、燃焼展示STARTemotion17

最近、粗悪なペレット燃料の話や、今年のロットは煤が、多いとの声が、チラホラ聞こえたので、独自で燃料を調べていた我等は「上伊那」の燃料がいいぞ!との話を聞いていたので、今回は上伊那の燃料でトライしましたweather11

結果としては、カロリーも高く、丸一日焚いた後の灰も正に灰色のサラッサラemotion22
クリンカーのクの字も無く、ガラスも汚れないemotion20
噂どおりの燃料emotion16
驚⑤


展示が始まり間も無く、吸い込まれる様にストーブの周りに人集りが…

さすが!BOSS!

中々の策士であり、「パイプ屋!お主もワルじゃの~(笑)face02と言いたくなる様な思惑どおりの展開に、「この人、タダモノではない!」と驚⑥


そして、最もビックリしたのは長野県民のペレットストーブの認知度が、私のイメージより低くかったこと!

長野は県内に複数の燃料工場をもち、複数のストーブメーカーが存在する。
だから当然認知度も高く、ペレットの先進県だと思っていた…
が、しかし・・・

「これって、薪ストーブ?」「これって、電気使うの?」等々…

意外に知られていないんだなー? 驚⑦

長野という土地柄、豊富な森林資源があるが、スタンダードは薪ストーブなんですemotion22
ペレットストーブは邪道っぽく、なんちゃってECOっぽく…
というイメージがある、そんな風に感じました。

俄然、ヤル気になる我等はペレットストーブの優位性、特長を伝え、1人1人に地道な普及活動をしました(^^;;

なかには「来シーズン、新築で薪にしようと思っていたけど、コレにするわ!」とか、
デザイン面、性能、安全性の観点から、「ペレットストーブ、見直した!」との声も…

価格についても、ペレットストーブ業界内では高価な部類の「TAKUMI 匠」も薪ストーブ感覚を持っている人々には「いいじゃん、いいじゃん!」とか、初めて、「安っ!」と言われました・・・


ある意味、薪ストーブの価格(設置費込み)イメージを持つ長野県民には安いストーブより受け入れられ易いと肌で感じました。驚⑧


えー、もちろん「TAKUMI 匠」が高い理由はもちろんありますhand&foot03
①飛騨の匠が一つ一つ手作りで丁寧に仕上げている事!
②上からも下からも温風が出て足元からあっためられる事!
③色のカスタマイズもオーナー様のご希望になるべく添う形でカスタマイズする事!
④洋間、和室の設置事例を見せ場所を選ばない事!
⑤実際に正面を触り火傷しづらい安全性にこだわっていること
⑥天板温度が150℃近くなり、ヤカンも沸騰している事
⑦驚愕の燃費

などなど・・・・・


というわけで、十分すぎる手応えを感じながら・・・
・・・続く



  

Posted by N.A at 18:14Comments(0)

2012年02月13日

ありがとう!パイプ屋本舗さん!ありがとう!Mーwave!



2月11日と12日に長野市にある長野オリンピックのメインスタジアム、通称MーWAVEで開催された「氷の彫刻展」に協賛企業でもあります「パイプ屋本舗」さんのブースで「TAKUMI 匠」を展示させて頂きました(^^;;


感じた事が、沢山あり過ぎますので、数回に小出しで、報告致しますemotion22
途中、別ネタも入りますが、ご了承願いますーm(_ _)m


さて、前乗りが出来なかった為、当日4:00起きで長野に向かいましたtransportation07
いつもの如くバカーナビを頼りに…でも会場はすぐにわかりましたhand&foot02


屋根が、Mの字の形なんですね~(^^;;


会場に到着すると、久々にお会いするBOSSと初対面のヤッサンがお出迎えemotion14
生ヤスミチ兄さんや!」の感動もつかの間搬入ゲートへ…

ビックリしたのが、車ごとスケートリンク内にThunderbirdtransportation05の様ようにエレベーターで入って行けるんです!face01
マジ驚



搬入は一般公開の2時間前だったので、それまではスピードスケート選手やアイスホッケー部?の人達が練習しており、そのスピードや迫力にビックリface08
モジモジ君の衣装は着た事あるけど、本気のモジモジ君??は初めてでしたし、速かったですわ!
驚②

また、リンクがとてもキレイにツルツルに仕上げてありemotion21、当時TVで見た整氷カーが目の前を通過するとリンクがピッカピカになるんですemotion18
驚③


リンクに見惚れてると、ふとここはスケートリンクだという事に気付く…
以外に寒くない!っていうか、飛騨の人が「今日はあったかいな~」と言う2月の朝程度(0~1℃)と思われる…
また、屋内でストーブ焚くなんてweather11
驚④


そんなこんなで、始まったのでした。
次回に続く…
  

Posted by N.A at 17:58Comments(0)

2012年02月09日

飛騨雪国科学さんのフェア!

ケーズデンキ高山店隣の「飛騨雪国科学」さんのフェアに
ペレットストーブ「TAKUMI 匠」も参加させていただきまーすemotion08emotion15

薪ストーブもたくさん展示されていて、とってもワクワクしますよーemotion20

日時は、
2月25日(土) 10:00~19:00
2月26日(日) 10:00~17:00


場所は、
ゆきぐにショールーム
 地図


みなさん、おこしやす~hand&foot10


  

Posted by N.A at 17:18Comments(0)

2012年02月04日

Atsushiのイベント告知!!

最近は苗植えシーズンを前に「モグ太郎」の営業に力を入れている毎日ですが、
相変わらず「TAKUMI 匠」人気も火が消えることなくお問合せ頂いている毎日emotion18emotion18


そんな中でやはり最も多いお問合せが
「現物を見たい!どこで見られますか?」の声・・・
我々も現物を置いてくださる代理店を募集しておりますemotion22
「我こそは!」と思っておられるストーブ屋さん、お店屋さん、工務店さんご一報をお待ちしておりますemotion10
 

さて、今後どこで見られるかを告知いたしますdeco10
 
2月9日~2月17日
岐阜県高山市 朴の木平スキー場(ジョイフル朴の木前)
「ぎふ清流国体」会場で展示しますweather12
全国のスキーヤーの皆さん!応援団のみなさん!熱戦と同時に「TAKUMI 匠」の癒しをぜひ体感していってくださいface01
 

2月11日と12日
長野県長野市 長野オリンピック記念アリーナ(通称M-WAVE) 
第12回氷の彫刻展」 in エムウェーブにて燃焼展示いたしますweather04
関東甲信地区の皆様お待たせいたしましたemotion16
芸術的な氷の彫刻を鑑賞しながら、冷えた体を
TAKUMI 匠で温めてくださいweather01
(「TAKUMI 匠」を見に東北からも来ていただけるとか・・・感謝です!)
 
2月25日と26日
岐阜県高山市 飛騨雪国科学ショールーム
飛騨雪国科学さんの薪ストーブ、ペレットストーブの展示会emotion21
地元の方々、地元企業の底力を目で見て体感して頂きたいと思いますemotion22
 
2月28日
岐阜県各務原市 テクノプラザ
「第1回 森林資源活用研究会」会場にて展示しますhand&foot08(燃焼できるか未確定) 
研究会の事例発表でも
「TAKUMI 匠」について報告いたします。
 

現段階の「TAKUMI 匠」に会える場所をご報告いたしました!
お近くの方、是非ご来場下さい! 
 
  

Posted by N.A at 17:23Comments(0)

2012年02月04日

シフォンケーキ from 宮崎☆

苗植え用穴堀「モグ太郎」の宮崎の代理店さんから
お菓子をいただきましたーemotion22emotion14


昨年の展示会で隣のブースになったご縁で、
お付き合いをさせていただいていますemotion20


・・・・あー、それにしても宮崎に行きたいーweather11
  

Posted by N.A at 14:25Comments(0)

2012年02月02日

ぎふ森林資源活用研究会発足!

来る2月28日に岐阜県の研究開発財団はじめ県林政部、研究開発課、県生活技術研究所、県森林研究所など関係機関などで
「ぎふ森林資源活用研究会」なるものが発足される事となりましたemotion22
 
「岐阜県は木の国、山の国~♪」と県民歌にあるように豊富な森林資源を持つ県です。
特に飛騨地方は地域のほとんどが山林であり、木質バイオマスは地域活性化に欠かせない物。
 

そんな中、地域の森林資源活用をどうすれば、有効的でかつ活性化するかを様々な角度から研究しよう!
というのがこの会の趣旨であります。行政、民間、NPO、大学など関係機関が連携をとり意見交換する場ができたことは非常にうれしい事です。
 

第1回の記念すべき会議には、飛騨高山ペレットストーブ開発研究会として私も呼ばれ、これまでの経緯や今やらねばいけない事、今後の要望など報告時間を頂きましたので、「TAKUMI 匠」のPRを兼ねて発表したいと思っております。
 
大きなことは出来ませんが、小さな事からコツコツとanimal16の精神で県や行政機関に働きかけたいと思います。
 
当日は「TAKUMI 匠」の展示も依頼されておりますので、「TAKUMI 匠」と仲良く出張してきますtransportation07
 
この会の報告はまた後日行ないますねーface01
ではでは・・・

昨年10月の「ものづくり岐阜テクノフェア2011」の様子

  

Posted by N.A at 17:46Comments(0)