2014年02月27日
ご当地ペレットストーブ!
先日「事業可能性評価」にてA評価を頂いたことで、お祝いメッセージや金融機関などが来社し
「何を評価されたんですか?」との質問もあります。
結論から申しますと、「TAKUMI 匠」自身の性能評価は勿論ですが、
「全国にご当地ペレットストーブを作ってもらう!」という事です。
日本全国には100箇所以上のペレット燃料工場が存在します。その地域は自治体始め燃料普及のために補助金を出したり、公共施設に設置したりしています。
そして、その地域の販売店は県外もしくは海外のものを輸入しながら販売している現状も多く見受けます。
そこで、私たちは今まで培ってきたペレットストーブのノウハウを地域の金属加工業者に図面提供、技術指導することで全国各地で「TAKUMI 匠」の性能を有するご当地ペレットストーブを地域の金属加工業者が地域で作り地域の販売店が地域のユーザーに販売するというビジネスモデルを発表しました。正直、審査委員からも
「メーカーとして培った技術を有償と言えどそんなに易々と公開することはタブーじゃないですか?しかもそんな安価で!」
と言われましたが、他がやらないからやる!ペレット普及にはそれが最短であり何百万も要求しては誰もやらないし、今の中小企業にはそんな余裕もない!のも理解しております。
ペレットストーブはメンテナンスや設置、施工が付きものです。よく、九州や北海道など弊社が代理店を有さない地域からの引き合いも多いのですが、現在は残念ながら取り付けができないとお断りしております
また地域のユーザーも地域の人が製作しているだけで、何かあったらすぐに製造元が飛んできてくれるという安心感や、折角なら地域で経済を回そうという思想の人達が多いのにも気づかされました。
今では複数の地域の中小企業がペレットストーブ作りに挑戦し始めています!外側が鋳物のモノや薄型横長など中身は同じでもそれぞれの地域の特徴を生かしてモノづくりされるといいな~と思います。
地域で作り、地域で販売し「TAKUMI 匠」ノ高性能が各地で見られれば本望です!

試作品(公開はできませんが・・・)

このビジネスモデル「中小企業型現地生産方式」がクローズアップされてワールドビジネスサテライトにでも取り上げられないかな~
ペレットストーブを作ってみたい!という行政の経済課、金属加工業者、メーカーになりたいというストーブ販売店の方々ご一報下さい
「何を評価されたんですか?」との質問もあります。
結論から申しますと、「TAKUMI 匠」自身の性能評価は勿論ですが、
「全国にご当地ペレットストーブを作ってもらう!」という事です。
日本全国には100箇所以上のペレット燃料工場が存在します。その地域は自治体始め燃料普及のために補助金を出したり、公共施設に設置したりしています。
そして、その地域の販売店は県外もしくは海外のものを輸入しながら販売している現状も多く見受けます。
そこで、私たちは今まで培ってきたペレットストーブのノウハウを地域の金属加工業者に図面提供、技術指導することで全国各地で「TAKUMI 匠」の性能を有するご当地ペレットストーブを地域の金属加工業者が地域で作り地域の販売店が地域のユーザーに販売するというビジネスモデルを発表しました。正直、審査委員からも
「メーカーとして培った技術を有償と言えどそんなに易々と公開することはタブーじゃないですか?しかもそんな安価で!」
と言われましたが、他がやらないからやる!ペレット普及にはそれが最短であり何百万も要求しては誰もやらないし、今の中小企業にはそんな余裕もない!のも理解しております。
ペレットストーブはメンテナンスや設置、施工が付きものです。よく、九州や北海道など弊社が代理店を有さない地域からの引き合いも多いのですが、現在は残念ながら取り付けができないとお断りしております

また地域のユーザーも地域の人が製作しているだけで、何かあったらすぐに製造元が飛んできてくれるという安心感や、折角なら地域で経済を回そうという思想の人達が多いのにも気づかされました。
今では複数の地域の中小企業がペレットストーブ作りに挑戦し始めています!外側が鋳物のモノや薄型横長など中身は同じでもそれぞれの地域の特徴を生かしてモノづくりされるといいな~と思います。
地域で作り、地域で販売し「TAKUMI 匠」ノ高性能が各地で見られれば本望です!
試作品(公開はできませんが・・・)
このビジネスモデル「中小企業型現地生産方式」がクローズアップされてワールドビジネスサテライトにでも取り上げられないかな~

ペレットストーブを作ってみたい!という行政の経済課、金属加工業者、メーカーになりたいというストーブ販売店の方々ご一報下さい
Posted by N.A at
13:02
│Comments(0)
2014年02月22日
ゆきぐにフェア初日
本日ゆきぐにフェア初日!
たくさんのご来場ありがとうございました!
薪ストーブの「ゆきぐに」のイメージがありますがペレットストーブの実績もかなりありますよ!
今年はちょっといつもと違う…
薪目当てよりペレット目当てのお客様が多かったようです!
木材利用ポイントも9月まで延長も決まりましたし…
今年はペレットでも料理できるんだよ!
とばかりに

ジャーン!(おでん始めました(^^;;)

みんなホッコリ
明日も10時〜17時までやります!
おでんは今日より味が染みてます!
明後日の注文書が楽しみです(^^;;
たくさんのご来場ありがとうございました!
薪ストーブの「ゆきぐに」のイメージがありますがペレットストーブの実績もかなりありますよ!
今年はちょっといつもと違う…
薪目当てよりペレット目当てのお客様が多かったようです!
木材利用ポイントも9月まで延長も決まりましたし…

今年はペレットでも料理できるんだよ!
とばかりに

ジャーン!(おでん始めました(^^;;)

みんなホッコリ

明日も10時〜17時までやります!
おでんは今日より味が染みてます!
明後日の注文書が楽しみです(^^;;

Posted by N.A at
21:20
│Comments(0)
2014年02月22日
ゆきぐにフェア2014
本日2/22,23は毎年恒例の雪国フェアが行われます。
明日から出張ですので本日22日はお手伝いで行きます!
雪国さんはスタッフ一同本当に暖かい、いい人ばかりなんで個人的にもついつい張り切っちゃいます!
今回のイベントは今シーズン最後??のイベントなので特典付き!
なんとご成約の方にはストーブ用掃除機のプレゼント!
「TAKUMI 匠」の能力を十分発揮した「福太郎」自家製のおでんを100人分ご用意し「TAKUMI 匠」が煮炊きできるのをアピールします!
ぜひお越しください!

日時
富士コンクリート ゆきぐに事業部 (ケーズデンキ裏)
高山市冬頭町1450-6
2/22,23 (10:00~17:00)
明日から出張ですので本日22日はお手伝いで行きます!
雪国さんはスタッフ一同本当に暖かい、いい人ばかりなんで個人的にもついつい張り切っちゃいます!
今回のイベントは今シーズン最後??のイベントなので特典付き!
なんとご成約の方にはストーブ用掃除機のプレゼント!

「TAKUMI 匠」の能力を十分発揮した「福太郎」自家製のおでんを100人分ご用意し「TAKUMI 匠」が煮炊きできるのをアピールします!
ぜひお越しください!
日時
富士コンクリート ゆきぐに事業部 (ケーズデンキ裏)
高山市冬頭町1450-6
2/22,23 (10:00~17:00)
Posted by N.A at
08:32
│Comments(0)
2014年02月06日
事業可能性評価 A評価頂きました!
昨年から取り組んでおりました「事業可能性評価事業」にて弊社が提案した
「飛騨高山産ペレットストーブの販路拡大と地産地消型ビジネスモデルの提案」
A評価を頂きました。
事業可能性評価とは
新規性のある製品、技術、経営革新等に取り組む中小企業者の事業プランについて、複数の専門家からなる事業可能性等評価委員会がその事業の有望性、技術の先端性・発展性等を総合的に分析し、事業の実現可能性をA、B、Cの三段階で評価します。評価を受けた企業には、継続的なアドバイスやフォローアップ等、評価の段階ごとに必要な支援を行います。
A評価を受けると
次のような支援を受けることができます。 •助成金の採択にあたり優先的な配慮
•岐阜県信用保証協会による追加保証の検討
(*保証を受けるには別途、同協会による審査が必要となります)
•当センターの実施するビジネスプラン発表会への優先的出展
•中小企業基盤整備機構主催「中小企業総合展」への出展推薦
•金融機関、マスコミへの積極的紹介
•当センターによる積極的な事業支援
(岐阜県のHPより抜粋)
特に県より積極的な支援とマスコミへの積極紹介が魅力的です!
さっそく、とある新聞社からのオファーも・・・
高山市から初受賞と思いきや過去に受賞されていた企業さんがおられ残念でした。
昨年のモノづくり大賞の最優秀賞(総理大臣賞)と優秀賞(経済産業大臣賞)は共に岐阜県の事業可能性評価A評価企業が受賞いたしました。
上記のような大それたことはできませんが、身の丈に合った努力を積み重ねていきたいと思います。
2/20は岐阜市で「評価証交付式とプレス発表があります。
評価に値するよう今後も努力していきたいと思います。ご尽力いただきました関係者様には厚く御礼いたします。

「飛騨高山産ペレットストーブの販路拡大と地産地消型ビジネスモデルの提案」
A評価を頂きました。
事業可能性評価とは
新規性のある製品、技術、経営革新等に取り組む中小企業者の事業プランについて、複数の専門家からなる事業可能性等評価委員会がその事業の有望性、技術の先端性・発展性等を総合的に分析し、事業の実現可能性をA、B、Cの三段階で評価します。評価を受けた企業には、継続的なアドバイスやフォローアップ等、評価の段階ごとに必要な支援を行います。
A評価を受けると
次のような支援を受けることができます。 •助成金の採択にあたり優先的な配慮
•岐阜県信用保証協会による追加保証の検討
(*保証を受けるには別途、同協会による審査が必要となります)
•当センターの実施するビジネスプラン発表会への優先的出展
•中小企業基盤整備機構主催「中小企業総合展」への出展推薦
•金融機関、マスコミへの積極的紹介
•当センターによる積極的な事業支援
(岐阜県のHPより抜粋)
特に県より積極的な支援とマスコミへの積極紹介が魅力的です!
さっそく、とある新聞社からのオファーも・・・
高山市から初受賞と思いきや過去に受賞されていた企業さんがおられ残念でした。
昨年のモノづくり大賞の最優秀賞(総理大臣賞)と優秀賞(経済産業大臣賞)は共に岐阜県の事業可能性評価A評価企業が受賞いたしました。
上記のような大それたことはできませんが、身の丈に合った努力を積み重ねていきたいと思います。
2/20は岐阜市で「評価証交付式とプレス発表があります。
評価に値するよう今後も努力していきたいと思います。ご尽力いただきました関係者様には厚く御礼いたします。
Posted by N.A at
21:35
│Comments(0)
2014年02月01日
高級家具に囲まれて・・・
ご無沙汰です!
最近は本業の機械づくりや、ペレットストーブの新たな事業展開などでバタバタしております
先日、以前から設置していた飛騨産業様の「飛騨の家具館」のストーブを移設いたしました。
前は入り口から一番遠い場所でしたので、「TAKUMI 匠」をわざわざ見に来て下さった遠方のお客様より、
「どこにあるんですか?」との問い合わせも・・・
今回の移設は入り口入ってすぐのスペースですので否が応でも目に入ってしまします。

本日燃料の配達でお邪魔しましたが、店員さんからも
「お問い合わせや、質問などされるんです!」
移設から5日目。本日も県内外から消費税駆け込み???たくさんのお客様が来ておられました。
中には高級外車も止まっており、そんな方々の目に触れることが有難いです!
TAKUMI 匠 も高級家具に囲まれると一段と素敵に見えます!

高山にお越しの際は見てあげてください。
最近は本業の機械づくりや、ペレットストーブの新たな事業展開などでバタバタしております

先日、以前から設置していた飛騨産業様の「飛騨の家具館」のストーブを移設いたしました。
前は入り口から一番遠い場所でしたので、「TAKUMI 匠」をわざわざ見に来て下さった遠方のお客様より、
「どこにあるんですか?」との問い合わせも・・・
今回の移設は入り口入ってすぐのスペースですので否が応でも目に入ってしまします。
本日燃料の配達でお邪魔しましたが、店員さんからも
「お問い合わせや、質問などされるんです!」
移設から5日目。本日も県内外から消費税駆け込み???たくさんのお客様が来ておられました。
中には高級外車も止まっており、そんな方々の目に触れることが有難いです!
TAKUMI 匠 も高級家具に囲まれると一段と素敵に見えます!
高山にお越しの際は見てあげてください。
Posted by N.A at
17:30
│Comments(0)