2016年09月08日
飛騨の家具フェスティバル2016 その2
昨日より9/11まで「2016 飛騨の家具フェスティバル」が開催中です。
飛騨の家具の最新モデルが一同に世界文化センターにて展示されます。


会場は世界各国、日本全国よりバイヤーが集い生産者と直接対話しながらビジネスにつなげます。
バイヤーだけではなく各地の家具メーカーや工房の人達、一般来場者も多く見られます。
弊社も木工連の依頼監修で設計製作した「3Dスキャニング・コッピングマシン」の実演展示を行い飛騨は元より全国の家具メーカーに
「3Dスキャニングコッピングマシン」を知って頂き導入の足掛かりにしたいと思っています。

杓文字を作って来場者に配ります! 試作機ですので突貫カバーですが・・・

香港、オーストラリアのバイヤーも釘付け(笑)

パネルも大きく作ってもらいました。大手家具メーカーの社長、会長にも見ていただきました。
実演時間はコチラ

私は今日の午前までですが、明日以降は木工連メンバーで対応します

フェスティバル開会に伴い「飛騨の匠」の認証式が行われ、受賞者に渡すトロフィーはこの機械で作りました。
「飛騨の匠」らしくノミで木を削るのをモチーフにしています。実際ののみをコピーしたので見にくいですがノミの持ち手のキズまで再現されています。
是非ご来場ください
飛騨の家具の最新モデルが一同に世界文化センターにて展示されます。
会場は世界各国、日本全国よりバイヤーが集い生産者と直接対話しながらビジネスにつなげます。
バイヤーだけではなく各地の家具メーカーや工房の人達、一般来場者も多く見られます。
弊社も木工連の依頼監修で設計製作した「3Dスキャニング・コッピングマシン」の実演展示を行い飛騨は元より全国の家具メーカーに
「3Dスキャニングコッピングマシン」を知って頂き導入の足掛かりにしたいと思っています。
杓文字を作って来場者に配ります! 試作機ですので突貫カバーですが・・・
香港、オーストラリアのバイヤーも釘付け(笑)
パネルも大きく作ってもらいました。大手家具メーカーの社長、会長にも見ていただきました。
実演時間はコチラ
私は今日の午前までですが、明日以降は木工連メンバーで対応します
フェスティバル開会に伴い「飛騨の匠」の認証式が行われ、受賞者に渡すトロフィーはこの機械で作りました。
「飛騨の匠」らしくノミで木を削るのをモチーフにしています。実際ののみをコピーしたので見にくいですがノミの持ち手のキズまで再現されています。
是非ご来場ください
Posted by N.A at
08:35
│Comments(0)