2016年10月27日
炎の効果
今朝は岐阜県の研究施設「岐阜県生活技術研究所」に以前設置した「TAKUMI 匠」の操作説明に行きました。
「TAKUMI 匠」は岐阜県と高山市の認定機種に選ばれ、3年間の時限措置ではありますが、県、市とも積極的導入頂けることになっています。
県の施設の第一号として、地元飛騨高山の木材や人間工学などを研究している機関に導入頂きました。

施工担当頂きました「富士ストーブ」の土田君、得意のキャラで笑いを誘いながら操作説明!
さすが、木のエキスパートの方々、木の香り、煙の香りを楽しんでおります。
横山研究所長に1発目のスイッチ・オン!

炎が上がると研究員、職員の方から歓声が上がります!
さすが、人間工学の研究をなさっているだけあり、炎の効果について雑学を披露頂きました。
ヨーロッパの国ではず~っと炎の映像が流れているチャンネルがあるとか・・・それが結構見ている人が多いんだとか・・・
研究員もいつもは個々の研究で頭がフル回転でしょうから、たまには「TAKUMI 匠」の炎をみて癒されてください!
「その後は頭スッキリ!ノーベル賞モノの研究成果出してくださいよ!」
とプレッシャーをかける私・・・
追い打ちをかけるように、
「炎の効果でいい研究成果が出た暁には、岐阜県の研究施設のすべてに導入しますからね!たのんますよ!」
と商人魂全開でございました(笑)
「TAKUMI 匠」は岐阜県と高山市の認定機種に選ばれ、3年間の時限措置ではありますが、県、市とも積極的導入頂けることになっています。
県の施設の第一号として、地元飛騨高山の木材や人間工学などを研究している機関に導入頂きました。
施工担当頂きました「富士ストーブ」の土田君、得意のキャラで笑いを誘いながら操作説明!
さすが、木のエキスパートの方々、木の香り、煙の香りを楽しんでおります。
横山研究所長に1発目のスイッチ・オン!
炎が上がると研究員、職員の方から歓声が上がります!
さすが、人間工学の研究をなさっているだけあり、炎の効果について雑学を披露頂きました。
ヨーロッパの国ではず~っと炎の映像が流れているチャンネルがあるとか・・・それが結構見ている人が多いんだとか・・・
研究員もいつもは個々の研究で頭がフル回転でしょうから、たまには「TAKUMI 匠」の炎をみて癒されてください!
「その後は頭スッキリ!ノーベル賞モノの研究成果出してくださいよ!」
とプレッシャーをかける私・・・
追い打ちをかけるように、
「炎の効果でいい研究成果が出た暁には、岐阜県の研究施設のすべてに導入しますからね!たのんますよ!」
と商人魂全開でございました(笑)
Posted by N.A at
22:11
│Comments(0)
2016年10月15日
ビジネスプラン発表会2016
先日、名古屋にて「ビジネスプラン発表会2016」(←詳しくはコチラ)に岐阜県代表としてプレゼンしてきました!
ちょうど丹生川中学校の生徒さんも職場体験に来ていたので同行してもらいました。
私が引率した趣旨は、彼らは「トヨタ」「NTT」などの大企業の名前は知っていても、今回プレゼンや展示をしている(愛知、岐阜、三重+名古屋市から各3社の計12社)企業の名前は1つも知らないハズです。
また、東京、大阪などの大都市圏でなくても地方からも頑張っている中小企業があることを見てほしいという思いもありました!
そして日本の企業の9割が中小企業であるという事も、ぜひ知ってもらい会社の規模の大小ではなく「頑張ればいろんなことができる!」という事も見て、肌で感じてほしかったんです。


さてプレゼン終了後は自分のブースにて個別商談会がはじまり、商社、ファンド、銀行、研究機関などと色々話しました。
商社さんからは「3D スキャニング・コッピングマシン」の木工以外の使い方での魅力ある商談ができました!
また、名刺交換したキャピタル・ファンドの部長2名が昨日来社され、ヒアリングに来られました。
「社長、この会社をどんどん大きくして海外にも販売する気はありますか?」
と聞かれましても・・・そこまでも考えたこともないですし・・・・
あくまでもヒアリングですが・・・・(汗)、
投資対象になるとすれば工場大きくして、ストーブも量産し価格も下げれるかな?とか「3Dコッピングマシン」も世界に発信できるかな?とか・・・勝手に妄想する私でありました(汗)
今月末にはこちらも岐阜県さんの推薦で10月31~11月2日まで東京ビックサイトで行われる「産業交流展」に出展します。
岐阜県と高山市の認定商品「ペレットストーブTAKUMI 匠」と「3Dスキャニングコッピングマシン」で出展します。
(残念ながら実物は持って行きませんが・・・)
小池百合子都知事に会うのが楽しみです(笑)

ちょうど丹生川中学校の生徒さんも職場体験に来ていたので同行してもらいました。
私が引率した趣旨は、彼らは「トヨタ」「NTT」などの大企業の名前は知っていても、今回プレゼンや展示をしている(愛知、岐阜、三重+名古屋市から各3社の計12社)企業の名前は1つも知らないハズです。
また、東京、大阪などの大都市圏でなくても地方からも頑張っている中小企業があることを見てほしいという思いもありました!
そして日本の企業の9割が中小企業であるという事も、ぜひ知ってもらい会社の規模の大小ではなく「頑張ればいろんなことができる!」という事も見て、肌で感じてほしかったんです。
さてプレゼン終了後は自分のブースにて個別商談会がはじまり、商社、ファンド、銀行、研究機関などと色々話しました。
商社さんからは「3D スキャニング・コッピングマシン」の木工以外の使い方での魅力ある商談ができました!
また、名刺交換したキャピタル・ファンドの部長2名が昨日来社され、ヒアリングに来られました。
「社長、この会社をどんどん大きくして海外にも販売する気はありますか?」
と聞かれましても・・・そこまでも考えたこともないですし・・・・
あくまでもヒアリングですが・・・・(汗)、
投資対象になるとすれば工場大きくして、ストーブも量産し価格も下げれるかな?とか「3Dコッピングマシン」も世界に発信できるかな?とか・・・勝手に妄想する私でありました(汗)
今月末にはこちらも岐阜県さんの推薦で10月31~11月2日まで東京ビックサイトで行われる「産業交流展」に出展します。
岐阜県と高山市の認定商品「ペレットストーブTAKUMI 匠」と「3Dスキャニングコッピングマシン」で出展します。
(残念ながら実物は持って行きませんが・・・)
小池百合子都知事に会うのが楽しみです(笑)
Posted by N.A at
17:05
│Comments(0)
2016年10月08日
職場体験
10月4日から3日間、丹生川中学校の生徒さん3人が職場体験に来てくれました。
数ある企業から、弊社を選んでくれて感謝です❗️
今回の職場体験は社員にとっても貴重な経験になりました。
弊社では
1.全員が携わる
2.カリキュラムは生徒さんが「モノ作り」に興味を持ってもらえる様に自分達で考える
3.自分達も勉強、楽しんで教える
各部署が工夫して一生懸命やっている社員を誇りに思いました。

生徒さんが自分でデザインして座標をプログラムします。

加工の様子

楽しかった!って言葉が何より嬉しい❗️

社員最年少のM君も「モグ太郎」の組立作業を担当❗️




最終日には名古屋出張に引率して「ビジネスプラン発表会」のお手伝い!
展示会のブース作りも生徒さんが考えて展示しました。
3日間でしたが、今後の彼らの人生の片隅に残ればいいな〜
数ある企業から、弊社を選んでくれて感謝です❗️
今回の職場体験は社員にとっても貴重な経験になりました。
弊社では
1.全員が携わる
2.カリキュラムは生徒さんが「モノ作り」に興味を持ってもらえる様に自分達で考える
3.自分達も勉強、楽しんで教える
各部署が工夫して一生懸命やっている社員を誇りに思いました。

生徒さんが自分でデザインして座標をプログラムします。

加工の様子

楽しかった!って言葉が何より嬉しい❗️

社員最年少のM君も「モグ太郎」の組立作業を担当❗️




最終日には名古屋出張に引率して「ビジネスプラン発表会」のお手伝い!
展示会のブース作りも生徒さんが考えて展示しました。
3日間でしたが、今後の彼らの人生の片隅に残ればいいな〜
Posted by N.A at
16:40
│Comments(0)