2017年02月13日

ご来場ありがとうございました!

2月11,12日の二日間、「富士ストーブフェア」にお越しくださりありがとうございました!

私は2日目参加できず・・・申し訳ございませんでした・・・
1日目に2日分頑張ろう!ということで、1日目に関していうと主催者発表ですが・・・

「いつもは薪、ペレットの割合が7:3もしくは8:2くらいが今回はペレットに力を入れた結果、半々の来場者だったそうです」

確かにペレットブースは1つの大きなテントで部屋を作り、出展メーカーが一同に見れる工夫がありました。



テントの中も熱気に包まれ、途中 とあるメーカーさんは半袖になってました(笑)

イベントを盛り上げよう!と「TAKUMI 匠」も頑張りました!

サテライト店として設置してある団子屋さん「福太郎」(下三之町)に依頼して、団子とアズキを作って頂きました!



「TAKUMI 匠」専用の特注鍋でぜんざいを振舞いました!

特注鍋は天板寸法で作っている為熱の放出が少なく天板温度が無駄なく鍋に伝わります!

鍋+鍋蓋の引き合いもありました(汗)

このイベントでしか会えないメーカーさんとは本当に楽しいひと時を過ごすことができて、みんな仲良くなりました!

ご来場ありがとうございました!

  

Posted by N.A at 12:06Comments(0)

2017年02月10日

富士ストーブフェア

明日、明後日(2/11,12)の両日、地元高山市の「安心できるストーブ屋さん」こと「富士ストーブ」さんのストーブイベントがあります!

近年継続して出させていただいてますが、毎年趣向を凝らしながらイベントを盛り上げます!

毎年出ているとこのイベントでしか会えない人(特に薪メーカーさん)に会えるのが楽しみです!
今年はチラシもカラーでお手伝いに来てくれる各メーカーのセールスの顔写真と一言コメントが掲載されています!


私もコッソリ載っております・・・
(もっとマシな写真が無かったか・・・・(笑))


私も毎年ストーブクッキングで盛り上げるのですが・・・・何をしようかいつも迷います・・・
過去には、おでん フランクフルト、みたらし団子、ホットドックなどなど・・・

今年は「TAKUMI 匠」特製鍋で「白玉ぜんざい」をふるまいます。
古い町並みの「福太郎」さん自家製のあんこと団子でお客様を温かくお迎えします!

お時間ある方はお越しください!
  

Posted by N.A at 16:51Comments(0)

2017年02月04日

立春

本日2月4日は暦の上で立春!

最近は来週末納入予定の機械に追われておりましたface07
その為先週は社員も深夜まで残業し調整に明け暮れました。
そのうち私含めて数人は会社で朝を迎える日もありました・・・・(汗)

今は少し落ち着き最終調整段階です。

春になるとストーブもシーズンオフ・・・「モグ太郎」(農業用穴掘り機)の季節になります。
今月に入った途端毎日出荷の日々です。高山はまだまだ冬ですが・・・

そんな日々でも販売店さんからはストーブ設置の写真頂きました。


大垣市の吹き抜けがカッコいい 木のお家に設置頂きました(提供G-PLACE 片桐さま)
このお客様は高山まで見に来て頂きました。ありがとうございます!


来週設置予定の「赤 TAKUMI 匠」 いつもの「シャーRED」(明るい赤)とは異なり落ち着いた赤を希望されました。

弊社はの「TAKUMI 匠」はオリジナルカラーの対応もしておりますので、一言で「赤」といっても明るい赤~シックな赤まで千差万別!
耐熱塗料が存在する限り対応します!
喜んでくださるとうれしいです!

今シーズンはあと数台の設置予定・・・

弊社も春に向かいます!  

Posted by N.A at 14:21Comments(0)