2018年02月27日
ご縁・・・
弊社にはいろいろな仕事が舞い込んできます。
今回はコレ!

高山のHOTでホッとする新名所
「でこなる横丁」の伊藤さんからのオーダー!満面の笑みありがとうございます!
インバウンドの方に「おみくじ」という文化を伝えようと、以前からおみくじの機械を探していたそうですが、製造元の廃業などにより数か月ネットで探すも見つからなかったそうです。偶然ヤフオク?か何かで中古を見つけたそうですが、「電源は入りますが動きません・・・」とのコメント付き・・・
たまたま修理業者を探しているうちに、以前弊社が「おみくじマシーン」を京都の車折神社に修理に行ったブログを見つけてもらいました。
「灯台下暗し、高山じゃーん!」ってことで弊社に中古機を持ち込まれました!
このタイプは以前にも物産館の「さるぼぼ神社」で修理した機種だったので、動かすのには苦労はありませんでしたが、古いので50円仕様になっていました。
伊藤さんはできれば地域の価格と足並みを揃えたいとの事で100円仕様にならないかとの追加オーダー。
安易に受けたのが反って迷惑をかけてしまいました。
コインセレクターの購入、電圧の変更、リレーもすべてセレクターの12V仕様に載せ替えたので、ローテクの機械がハイテクな機械になってしまいました(汗)


(改造前)

(改造後)
一度は無理です!と言おうかと思いましたが、技術陣のプライドもあり何とかできました。
出来るだけ安価にと思いましたが、反って高いマシーンになってしまい申し訳ございません・・・
(新品よりははるかに安いですが・・・)
試運転で「おみくじ」を拝借

ビミョー(汗)
精進します!
今回はコレ!
高山のHOTでホッとする新名所
「でこなる横丁」の伊藤さんからのオーダー!満面の笑みありがとうございます!
インバウンドの方に「おみくじ」という文化を伝えようと、以前からおみくじの機械を探していたそうですが、製造元の廃業などにより数か月ネットで探すも見つからなかったそうです。偶然ヤフオク?か何かで中古を見つけたそうですが、「電源は入りますが動きません・・・」とのコメント付き・・・
たまたま修理業者を探しているうちに、以前弊社が「おみくじマシーン」を京都の車折神社に修理に行ったブログを見つけてもらいました。
「灯台下暗し、高山じゃーん!」ってことで弊社に中古機を持ち込まれました!
このタイプは以前にも物産館の「さるぼぼ神社」で修理した機種だったので、動かすのには苦労はありませんでしたが、古いので50円仕様になっていました。
伊藤さんはできれば地域の価格と足並みを揃えたいとの事で100円仕様にならないかとの追加オーダー。
安易に受けたのが反って迷惑をかけてしまいました。
コインセレクターの購入、電圧の変更、リレーもすべてセレクターの12V仕様に載せ替えたので、ローテクの機械がハイテクな機械になってしまいました(汗)

(改造前)
(改造後)
一度は無理です!と言おうかと思いましたが、技術陣のプライドもあり何とかできました。
出来るだけ安価にと思いましたが、反って高いマシーンになってしまい申し訳ございません・・・
(新品よりははるかに安いですが・・・)
試運転で「おみくじ」を拝借
ビミョー(汗)
精進します!
Posted by N.A at
19:06
│Comments(0)
2018年02月17日
圧巻!
4回転ルッツ、トーループ、フリップ、サルコウ・・・区別がつかない私です
羽生くんやりましたね!宇野くん惜しかったね!日本人が金銀獲るなんて素晴らしい!
仕事しながらでしたので速報で知るのですが・・・
優しい顔の羽生くんが、鬼の形相の気合い、演技を終えた表情、圧巻の演技でした!

66年ぶりの連覇!
2人共オメデトウございます!お疲れ様!そして感動をありがとう!
今日の弊社は今シーズン最後のロットを週末に出荷します。
夏前からコツコツ本業の合間に作り続け出荷してきた公共向けストーブもいよいよ最終ロットです。

最後の燃焼テストを行い確認作業です。
コチラもこうやって見ると圧巻です!

羽生くんやりましたね!宇野くん惜しかったね!日本人が金銀獲るなんて素晴らしい!
仕事しながらでしたので速報で知るのですが・・・
優しい顔の羽生くんが、鬼の形相の気合い、演技を終えた表情、圧巻の演技でした!
66年ぶりの連覇!
2人共オメデトウございます!お疲れ様!そして感動をありがとう!

今日の弊社は今シーズン最後のロットを週末に出荷します。
夏前からコツコツ本業の合間に作り続け出荷してきた公共向けストーブもいよいよ最終ロットです。
最後の燃焼テストを行い確認作業です。
コチラもこうやって見ると圧巻です!
Posted by N.A at
16:24
│Comments(0)
2018年02月15日
ロボットの時代・・・
昨今、「ロボット」「IOT」などのフレーズを良く耳にします。
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました

人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・
)
ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。

今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。

ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました
人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・

ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。
今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。
ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
Posted by N.A at
08:56
│Comments(0)
2018年02月15日
ロボットの時代・・・
昨今、「ロボット」「IOT」などのフレーズを良く耳にします。
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました

人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・
)
ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
今日の「広報たかやま」にもチラッと掲載してありましたが、地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。

今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。

ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
弊社も6軸ロボットを搭載した装置も設計製作しております。
数年前は2.3年に1台ペースが近年は1年に2.3台、今期は1年に5.6台の引き合いがあります。
先日TVでも「ロボットカフェ」なるモノがニュースになっていました
人がロボットに変わる時代ですね。
このバリスタロボットは難易度としてはそんなに高くありません。今我々がやっているバリ取りロボットの方がはるかに難易度が高いです。
(負け惜しみじゃなくて・・・

ただ、ロボットにコーヒーを煎れさせるという発想が素晴らしい・・・
今日の「広報たかやま」にもチラッと掲載してありましたが、地元のセットメーカー(同業者)が「高山ロボットセンター」なるモノが建設予定だとか・・・(うーん、先を越された・・・ってかそんなお金もありませんが・・・(汗))
間違いなくロボットの時代が来ます。その為に弊社も人材と技術を益々磨かねばと感じております。
今シーズン最後のロットのストーブ組み立てと今期3台目(奥)のロボット装置が混在している現状。
また高山でもロボット活用セミナーがあるみたいです。
ロボットに変わられることが無い様に頑張ります!
Posted by N.A at
08:54
│Comments(0)
2018年02月14日
偽造コイン(汗)
現在、弊社にとある自動販売機が持ち込まれています。(詳細は後日・・・いろいろなご縁でして・・・)
本体修理と50円を100円にして欲しいというオーダー。
決して値上げじゃありません。機械が古く実勢価格に足並みをそろえるためにです。
自販機にはコインセレクターというものがあり、100円なら100円しか通電しない仕組みになっています。
50円や5円、10円は外いてお返しします。
カラクリ式や電磁式など様々です。
当初弊社で自作するつもりでしたが、ネットで安価なコインセレクターを見つけたので購入して搭載することに・・・


自作するよりはるかに安い!と飛びつきました!(ただし中国製)
早速搭載すると電圧が合わず、仕方なくパワーサプライと呼ばれる変圧器(国産)を購入(コインセレクターの3倍しました(汗))
さあ、今度こそ!
通電しません・・・
なぜ?と調べると、基板に欠けが2か所あります・・・安いだけある・・・
ネットで購入したため、ネットにて初期不良の返品交換依頼・・・
ちなみに偽造コインを入れると通電します・・・(←ジョークです
)
本体修理と50円を100円にして欲しいというオーダー。
決して値上げじゃありません。機械が古く実勢価格に足並みをそろえるためにです。
自販機にはコインセレクターというものがあり、100円なら100円しか通電しない仕組みになっています。
50円や5円、10円は外いてお返しします。
カラクリ式や電磁式など様々です。
当初弊社で自作するつもりでしたが、ネットで安価なコインセレクターを見つけたので購入して搭載することに・・・
自作するよりはるかに安い!と飛びつきました!(ただし中国製)
早速搭載すると電圧が合わず、仕方なくパワーサプライと呼ばれる変圧器(国産)を購入(コインセレクターの3倍しました(汗))
さあ、今度こそ!
通電しません・・・
なぜ?と調べると、基板に欠けが2か所あります・・・安いだけある・・・
ネットで購入したため、ネットにて初期不良の返品交換依頼・・・
ちなみに偽造コインを入れると通電します・・・(←ジョークです

Posted by N.A at
18:10
│Comments(0)
2018年02月08日
キャットツリー
先日、地元の家具工房からとある金属部品を依頼されました。
丸い円盤に丸い筒っぽを溶接した部品・・・
何に使われるのか解らないまま受注しておりましたが、納品翌日発覚しました。

1月31日中日新聞WEB版(本誌にも掲載)
キャットツリーの土台部分。
し、しかも ひゃ、百万円・・・
海外含めて、既に10台以上受注しているとか・・・
猫ちゃんが引っ掻いたものなら、泣きそうですね(汗)
丸い円盤に丸い筒っぽを溶接した部品・・・
何に使われるのか解らないまま受注しておりましたが、納品翌日発覚しました。
1月31日中日新聞WEB版(本誌にも掲載)
キャットツリーの土台部分。
し、しかも ひゃ、百万円・・・
海外含めて、既に10台以上受注しているとか・・・
猫ちゃんが引っ掻いたものなら、泣きそうですね(汗)
タグ :キャットツリー
Posted by N.A at
18:13
│Comments(0)
2018年02月07日
G-SQUARE その2
北陸は56豪雪以来の寒波なようで・・・
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
56豪雪の時は私小学3年生でして・・・2階から出入りできたような気がします・・・
そんな雪をも溶かす勢いの「G-SQUARE」
暖かい空間を演出しております





奥美濃のスキーの帰りにでも立ち寄ってみてください
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
56豪雪の時は私小学3年生でして・・・2階から出入りできたような気がします・・・
そんな雪をも溶かす勢いの「G-SQUARE」
暖かい空間を演出しております
奥美濃のスキーの帰りにでも立ち寄ってみてください
タグ :G-SQUARE
Posted by N.A at
19:06
│Comments(0)
2018年02月06日
G-SQUARE!
2月3日OPENの郡上市にできた「G-SQUARE」さんにお祝いがてら見学に行ってきました!
OPEN初日は仕事で行けなかったので、翌日の4日に行きました。
社長、部長が自ら駐車場、お客様の案内をしておりバタバタの雰囲気。当然お店もお客様でいっぱいでした。
「G-SQUARE」は弊社の代理店でもある「奥美濃プロデュース」さんのストーブ展示場兼Cafeです。
コンセプトとして
「ストーブを見るだけ」、「食事するだけ」ではなくストーブの炎を眺めながら美味しい食事を楽しんでいただき、「火のある暮らし」を体感して頂くスペースとなっております。

店内のこだわりも素晴らしく25席程度の客席、パッと見ですが20機種程度の薪ストーブ、ペレットストーブが展示してあります。
カウンター席には充電設備のUSBジャックも各席に完備。
私が最もうれしかったのは、入り口正面のベスポジに「TAKUMI 匠」が置いてあること!ではなくこの看板!

IQOSスポット!!!

IQOSならOK!WIFIスポットでもあります!

入り口正面の待合室に「TAKUMI 匠」
床や壁もペレットを特殊技術で固めたタイル!


コダワリが見えます!

薪の壁!
今日はここまで!小出しにします

薪ストーブにくつろぐ、次女の絵・・・
つづく・・・
OPEN初日は仕事で行けなかったので、翌日の4日に行きました。
社長、部長が自ら駐車場、お客様の案内をしておりバタバタの雰囲気。当然お店もお客様でいっぱいでした。
「G-SQUARE」は弊社の代理店でもある「奥美濃プロデュース」さんのストーブ展示場兼Cafeです。
コンセプトとして
「ストーブを見るだけ」、「食事するだけ」ではなくストーブの炎を眺めながら美味しい食事を楽しんでいただき、「火のある暮らし」を体感して頂くスペースとなっております。
店内のこだわりも素晴らしく25席程度の客席、パッと見ですが20機種程度の薪ストーブ、ペレットストーブが展示してあります。
カウンター席には充電設備のUSBジャックも各席に完備。
私が最もうれしかったのは、入り口正面のベスポジに「TAKUMI 匠」が置いてあること!ではなくこの看板!

IQOSスポット!!!
IQOSならOK!WIFIスポットでもあります!
入り口正面の待合室に「TAKUMI 匠」
床や壁もペレットを特殊技術で固めたタイル!
コダワリが見えます!
薪の壁!
今日はここまで!小出しにします

薪ストーブにくつろぐ、次女の絵・・・
つづく・・・
Posted by N.A at
08:45
│Comments(0)
2018年02月05日
久々に・・・(汗)
今年も既に1ヶ月が過ぎ・・・
ブログも年初に適当に書いた1件アップしただけ(汗)
知り合いの方からは
「生きてんの?」と言われる始末・・・
やっと片付きました・・・というのも年末から「大ハマり」していた物件が片付きました

自動車部品向けの「ロボットバリ取り装置」です。
当初の打ち合わせからどんどん難易度が上がり、バリ取りのみの予定が、面の均一さ、寸法公差などどんどんハードルが上がり、
弊社技術陣も「話違うやーん!」とブチ切れながらもソコは弊社のプライドにかけても最後まで投げ出さず取り組んでくれました。
しかも2台もあったので大変でした。
製作期間よりも現地の調整時間の方がかかった装置でした。
徹夜もしばしば、1月の半分以上ホテルに宿泊する社員も・・・
今朝は久しぶりに社員がそろいみんなで朝礼ができました。
「朝が来ない夜は無い!」苦しみながらも社員一丸でフォローし合い乗り切りました。
今回の一軒では社員の家族にも迷惑かけたなーと思いながらも何とも頼もしい社員です!
この間ブログネタも沢山ありますので、明日から順にアップしていきます。
予告
2/3OPENした岐阜県郡上市の炎を楽しみながら食事できるスペース
「G-SQUARE」のネタにします
ブログも年初に適当に書いた1件アップしただけ(汗)
知り合いの方からは
「生きてんの?」と言われる始末・・・
やっと片付きました・・・というのも年末から「大ハマり」していた物件が片付きました


自動車部品向けの「ロボットバリ取り装置」です。
当初の打ち合わせからどんどん難易度が上がり、バリ取りのみの予定が、面の均一さ、寸法公差などどんどんハードルが上がり、
弊社技術陣も「話違うやーん!」とブチ切れながらもソコは弊社のプライドにかけても最後まで投げ出さず取り組んでくれました。
しかも2台もあったので大変でした。
製作期間よりも現地の調整時間の方がかかった装置でした。
徹夜もしばしば、1月の半分以上ホテルに宿泊する社員も・・・
今朝は久しぶりに社員がそろいみんなで朝礼ができました。
「朝が来ない夜は無い!」苦しみながらも社員一丸でフォローし合い乗り切りました。
今回の一軒では社員の家族にも迷惑かけたなーと思いながらも何とも頼もしい社員です!
この間ブログネタも沢山ありますので、明日から順にアップしていきます。
予告
2/3OPENした岐阜県郡上市の炎を楽しみながら食事できるスペース
「G-SQUARE」のネタにします
Posted by N.A at
10:02
│Comments(0)