2011年11月25日
完全燃焼!!
驚愕の事実が発覚しました
『TAKUMI 匠』はお客様のお使いになる御予定の燃料で、燃料供給のパラメータを設定する事は以前もブログに報告致しました。
今度、納入予定のオーナー様の最終試運転を「やまなしペレット」で行ないました。
こちらがそのペレット(燃料)の成分表です。

成分表からもわかる様にこのペレットに含まれる灰の量は1kgあたり4.3gです。
(表では1kg=1000gのペレットの0.43%=4.3gが灰分であることを示しています)
最終試運転で、ペレット1袋(10kg)を燃やしました(理論上、完全燃焼すれば43gの灰が残るはず)。
順調に燃やし、10時間半後燃え切った灰の量を採取し、計量します!
どれどれ~・・・・・・・・

43g
目をこすり、再度計量するが、間違いない!(はかりには袋の重さは差し引いて表示しています)
偶然とはいえ、素晴らしすぎる
完全燃焼
しかも、屋外にも灰を捨てていなく、クリンカー(灰の塊みたいなヤツ)も全くなく、サラッ、サラッ!
恐るべし匠の燃焼能力
技術者全員、大拍手でした…

追伸・・・
コレは様々な諸条件が、奇跡的にドンピシャそろった結果です!
その奇跡を起こせるのも、『TAKUMI 匠』の優れた燃焼性能だからなんです
時間は最大燃焼で焚きました。

『TAKUMI 匠』はお客様のお使いになる御予定の燃料で、燃料供給のパラメータを設定する事は以前もブログに報告致しました。
今度、納入予定のオーナー様の最終試運転を「やまなしペレット」で行ないました。
こちらがそのペレット(燃料)の成分表です。
成分表からもわかる様にこのペレットに含まれる灰の量は1kgあたり4.3gです。
(表では1kg=1000gのペレットの0.43%=4.3gが灰分であることを示しています)
最終試運転で、ペレット1袋(10kg)を燃やしました(理論上、完全燃焼すれば43gの灰が残るはず)。
順調に燃やし、10時間半後燃え切った灰の量を採取し、計量します!
どれどれ~・・・・・・・・
なっなんと

↓ ↓ ↓


↓ ↓ ↓
43g

目をこすり、再度計量するが、間違いない!(はかりには袋の重さは差し引いて表示しています)
偶然とはいえ、素晴らしすぎる

完全燃焼

しかも、屋外にも灰を捨てていなく、クリンカー(灰の塊みたいなヤツ)も全くなく、サラッ、サラッ!
恐るべし匠の燃焼能力

技術者全員、大拍手でした…


追伸・・・
コレは様々な諸条件が、奇跡的にドンピシャそろった結果です!
その奇跡を起こせるのも、『TAKUMI 匠』の優れた燃焼性能だからなんです

時間は最大燃焼で焚きました。
Posted by N.A at
17:05
│Comments(0)
2011年11月25日
アグロ・イノベーション2011 in 幕張
イベント告知です
幕張メッセにて11月30日~12月2日まで
農業・園芸の展示会「アグロ・イノベーション2011」に
苗植え用穴掘り『モグ太郎』が出展します

みなさまのご来場をお待ちしております


幕張メッセにて11月30日~12月2日まで
農業・園芸の展示会「アグロ・イノベーション2011」に
苗植え用穴掘り『モグ太郎』が出展します


みなさまのご来場をお待ちしております

▼10月のGARDEX2011の様子▼
Posted by N.A at
09:44
│Comments(0)
2011年11月20日
感動の納品!
今日は、山梨県のM様宅にペレットストーブを納品して参りました
新人も関わらず大役を任され、緊張して眠れず、朝6時に出発
約束の時間より45分早く、待ち合せ場所の双葉サービスエリアに到着しました
なんと、富士山、八ヶ岳、南アルプスが見渡せる甲斐市の高台にある
ステキなお宅
ヘロヘロなので、詳しいレポートは改めて・・・
とにかく、メーカーとしての喜びを感じた1日でした。
M様ご夫妻、パイプ屋本舗様、本当にありがとうございました。


新人も関わらず大役を任され、緊張して眠れず、朝6時に出発

約束の時間より45分早く、待ち合せ場所の双葉サービスエリアに到着しました

なんと、富士山、八ヶ岳、南アルプスが見渡せる甲斐市の高台にある
ステキなお宅

ヘロヘロなので、詳しいレポートは改めて・・・
とにかく、メーカーとしての喜びを感じた1日でした。
M様ご夫妻、パイプ屋本舗様、本当にありがとうございました。
Posted by N.A at
18:32
│Comments(0)
2011年11月18日
神岡に行って来ました!
四十路の新人営業マンです、こんばんは
今日は、神岡の「溝口建築」様にお邪魔して、
ペレットストーブ「TAKUMI 匠」の燃える様
をご覧頂きました

ちょっと道に迷いましたが、11時ころ到着
お忙しい中にも関わらず、従業員の方々が快く迎えてくださいました
溝口建築のみなさま、ありがとうございました


今日は、神岡の「溝口建築」様にお邪魔して、
ペレットストーブ「TAKUMI 匠」の燃える様


ちょっと道に迷いましたが、11時ころ到着

お忙しい中にも関わらず、従業員の方々が快く迎えてくださいました

溝口建築のみなさま、ありがとうございました


Posted by N.A at
19:07
│Comments(0)
2011年11月15日
感謝とお詫び
おかげさまで『TAKUMI 匠』の年内生産分が完売致しました
有り難うございました。
次回ロットは2月を予定しております。
既に契約頂いているオーナー様しばらくお待ちください。

『TAKUMI 匠』は他の国内産ペレットストーブに比べてやや高価ですが、
機能面、性能面、デザイン、安全性など価格以上の付加価値を追求してきたつもりです。
この価値が世間にどれだけ理解していただけるだろうか?
この時代に高価格の商品が受け入れられるのであろうか?
と自問自答してきました。
しかし、それは杞憂でした。
「いいモノはいい!」
「Made in JAPAN」
「飛騨の匠の技術」
をご理解いただける方々が多くいらっしゃた事に感銘を受けております。
これからも、甘んずることなく日々努力してまいりますので、
暖かなご声援、ご協力の程よろしくお願い致します。
『TAKUMI 匠』 プロデューサー ATSUSHI

有り難うございました。
次回ロットは2月を予定しております。
既に契約頂いているオーナー様しばらくお待ちください。

『TAKUMI 匠』は他の国内産ペレットストーブに比べてやや高価ですが、
機能面、性能面、デザイン、安全性など価格以上の付加価値を追求してきたつもりです。
この価値が世間にどれだけ理解していただけるだろうか?
この時代に高価格の商品が受け入れられるのであろうか?
と自問自答してきました。
しかし、それは杞憂でした。
「いいモノはいい!」
「Made in JAPAN」
「飛騨の匠の技術」
をご理解いただける方々が多くいらっしゃた事に感銘を受けております。
これからも、甘んずることなく日々努力してまいりますので、
暖かなご声援、ご協力の程よろしくお願い致します。
『TAKUMI 匠』 プロデューサー ATSUSHI
Posted by N.A at
09:51
│Comments(0)
2011年11月11日
くらやホームセンターさんにて展示開始!
みなさん、こんにちは!
今日は2011年11月11日と「1」が並ぶ縁起のよい
お日柄ですが、
そんなこんなで、本日から「くらやホームセンター」さんの入り口横にて、
飛騨高山産ペレットストーブ『TAKUMI 匠』を展示致します

みなさんにお会いできるのをすごーく楽しみにしております

1月まで常時展示していますので、みなさんぜひお越し下さい
今日は2011年11月11日と「1」が並ぶ縁起のよい

そんなこんなで、本日から「くらやホームセンター」さんの入り口横にて、
飛騨高山産ペレットストーブ『TAKUMI 匠』を展示致します


みなさんにお会いできるのをすごーく楽しみにしております


1月まで常時展示していますので、みなさんぜひお越し下さい

Posted by N.A at
08:42
│Comments(0)
2011年11月10日
運命の出会い???
昨日、遠く山梨より『TAKUMI 匠』をご発注いただいたM様ご夫妻が来社されました。
目的は「自分の『TAKUMI 匠』の製造過程が是非、見たい!製造過程を見ることで、より愛着が沸きますから・・・」という理由でした。
実はこのオーナー様、以前、丁重にお断りしたお客様でして・・・(←商売っ気の無い訳じゃないよ!)
その理由は、まだ山梨県に代理店が無く、メンテナンス面や今後の長いお付き合いの中で安心して使っていただく為には、近くのしっかりした代理店のもとで販売した方がお客様のためだと考えたからです。
・・・しかし、Mご夫妻の奥様は「どーしても、『TAKUMI 匠』が欲しい!」と長野のBossこと「パイプ屋本舗」様の展示会イベントに直談判されたようです。(←本当に感激しました)
Bossよりお電話があり「M様のアフターは私が責任を持って行ないます。是非、M様のご希望どおり『TAKUMI 匠』を設置させていただけないでしょうか?」
BossもM様の熱意にイチコロだったようです。
私もそこまで惚れ込んでいただき、Bossも頼りになるお方ですので、是非!という具合に話が進んでいきました。
そんな運命的なMご夫妻とご対面ということで僕らしくなく緊張しておりました。
約束の時間AM10:00
キッカリに来社され、ご挨拶。
それまで、電話やメールのヤリトリはしていたが、実際に会うのは照れくさいものです。
まるで、初恋の人との再会の様・・・
ご夫妻はイメージ以上の方で品のある、ものごしの柔らかな、まるでチャーミーグリーンのCMのような(←表現が古いかっ!)
仲むつましいご夫婦でした。
たわいもない世間話から、ペレットの話、今までの経緯の話などを経て工場を案内いたしました。
一つ一つ職人の手作りの様子や自分の『TAKUMI 匠』の組立て風景を見て頂き様々な質問をされていました。
また、今回は当社でも初めての色指定のオーダーでしたので、M様オリジナルのウォールナットバージョンを見て頂きました

正直CGで確認はしていただいたのですが、「イメージが異なっては・・・」と心配しておりましたが、「イメージどおり!」の一言で安心しました。
本当にステキなご夫妻で、M様邸の家族の一員になれる『TAKUMI 匠』は幸せ者だな~
まさに本当のお付き合いはこれからです
M様の期待を裏切らないメーカーにならなければ
と誓う僕でした。
お帰り際には丁度、弊社のヒット商品「苗植え用穴掘り機 モグ太郎」の振れテストをしておりましたのでPRも忘れない僕でした(←チャッカリ~)
以下、ご夫妻から頂いたお礼メールです
「~省略~
主人も車で走りだした途端、「感動した!」っと言っていました。
バリとりについて正直あの面倒な作業も見えない所まで細かくやっているのはスゴイ!と。
社員の方々にあれほどの気持ちの良い挨拶をしていただけたのには驚きました。
工場内もきちんと整理されていて技術面だけでなく、いろいろな面で立派な会社だねと二人で話しておりました。
これほど前向きに頑張っている会社があるんだ!と感動し、元気をもらえました。
~省略~
人の技術、知恵が多分に発揮されているように見えるのです。
素晴らしい会社ですね!!」
M様、心より感謝いたします、これからも社員一丸となって頑張ります

目的は「自分の『TAKUMI 匠』の製造過程が是非、見たい!製造過程を見ることで、より愛着が沸きますから・・・」という理由でした。
実はこのオーナー様、以前、丁重にお断りしたお客様でして・・・(←商売っ気の無い訳じゃないよ!)
その理由は、まだ山梨県に代理店が無く、メンテナンス面や今後の長いお付き合いの中で安心して使っていただく為には、近くのしっかりした代理店のもとで販売した方がお客様のためだと考えたからです。
・・・しかし、Mご夫妻の奥様は「どーしても、『TAKUMI 匠』が欲しい!」と長野のBossこと「パイプ屋本舗」様の展示会イベントに直談判されたようです。(←本当に感激しました)
Bossよりお電話があり「M様のアフターは私が責任を持って行ないます。是非、M様のご希望どおり『TAKUMI 匠』を設置させていただけないでしょうか?」
BossもM様の熱意にイチコロだったようです。
私もそこまで惚れ込んでいただき、Bossも頼りになるお方ですので、是非!という具合に話が進んでいきました。
そんな運命的なMご夫妻とご対面ということで僕らしくなく緊張しておりました。
約束の時間AM10:00

それまで、電話やメールのヤリトリはしていたが、実際に会うのは照れくさいものです。
まるで、初恋の人との再会の様・・・

ご夫妻はイメージ以上の方で品のある、ものごしの柔らかな、まるでチャーミーグリーンのCMのような(←表現が古いかっ!)
仲むつましいご夫婦でした。
たわいもない世間話から、ペレットの話、今までの経緯の話などを経て工場を案内いたしました。
一つ一つ職人の手作りの様子や自分の『TAKUMI 匠』の組立て風景を見て頂き様々な質問をされていました。
また、今回は当社でも初めての色指定のオーダーでしたので、M様オリジナルのウォールナットバージョンを見て頂きました

正直CGで確認はしていただいたのですが、「イメージが異なっては・・・」と心配しておりましたが、「イメージどおり!」の一言で安心しました。
本当にステキなご夫妻で、M様邸の家族の一員になれる『TAKUMI 匠』は幸せ者だな~

まさに本当のお付き合いはこれからです

M様の期待を裏切らないメーカーにならなければ

お帰り際には丁度、弊社のヒット商品「苗植え用穴掘り機 モグ太郎」の振れテストをしておりましたのでPRも忘れない僕でした(←チャッカリ~)
以下、ご夫妻から頂いたお礼メールです

「~省略~
主人も車で走りだした途端、「感動した!」っと言っていました。
バリとりについて正直あの面倒な作業も見えない所まで細かくやっているのはスゴイ!と。
社員の方々にあれほどの気持ちの良い挨拶をしていただけたのには驚きました。
工場内もきちんと整理されていて技術面だけでなく、いろいろな面で立派な会社だねと二人で話しておりました。
これほど前向きに頑張っている会社があるんだ!と感動し、元気をもらえました。
~省略~
人の技術、知恵が多分に発揮されているように見えるのです。
素晴らしい会社ですね!!」
M様、心より感謝いたします、これからも社員一丸となって頑張ります

Posted by N.A at
18:21
│Comments(0)
2011年11月08日
木質ペレットは生きている
ペレットストーブの燃料は御存知、木質ペレット

木質ペレットにはホワイト、バーク、全木、ボイラー用など、メーカーによって様々…
また、ストーブも海外製には「ホワイトペレットをご使用下さい」と明記してあるモノもあります。
ストーブ開発を始めるにあたり、ペレットメーカーからは「どんなペレットでも燃やせるストーブを作って下さい!」と言われるくらい燃料とストーブの相性って大事なんですね~
弊社の場合はお客様のお使い予定のペレット燃料を伺い、それに合わせて条件設定まで行います。
今回は山梨のお客様でしたので、御利用予定の燃料を伺い、成分表と燃料を取り寄せました。
やはり、ペレット燃料にもそれぞれの地方の特長があります。
直径や色、硬さや一粒の持つカロリーなどやはり違います。
それを一種類、一種類、オーナー様が満足して頂ける様に燃料受けの寸法や供給量のパラメーター設定を変更しています。
やはり、ワンパターンの設定では燃料とストーブの能力を最大限に引き出す事は難しいですよね
そんなところでも、「TAKUMI 匠」はオーナー様に満足してもらえる努力をしております。
ご注文頂いてるオーナー様、納期面でご迷惑おかけしております事、お詫び申し上げますと共に待って頂いている寛大さに感謝致します。
追伸
燃料はその年によっても出来が違いますが、ボジョレー解禁のニュースを見るたびに
「今年は例年に比べ、出来がいいようです!」
って。
ホンマでっか??


木質ペレットにはホワイト、バーク、全木、ボイラー用など、メーカーによって様々…
また、ストーブも海外製には「ホワイトペレットをご使用下さい」と明記してあるモノもあります。
ストーブ開発を始めるにあたり、ペレットメーカーからは「どんなペレットでも燃やせるストーブを作って下さい!」と言われるくらい燃料とストーブの相性って大事なんですね~

弊社の場合はお客様のお使い予定のペレット燃料を伺い、それに合わせて条件設定まで行います。
今回は山梨のお客様でしたので、御利用予定の燃料を伺い、成分表と燃料を取り寄せました。
やはり、ペレット燃料にもそれぞれの地方の特長があります。
直径や色、硬さや一粒の持つカロリーなどやはり違います。
それを一種類、一種類、オーナー様が満足して頂ける様に燃料受けの寸法や供給量のパラメーター設定を変更しています。
やはり、ワンパターンの設定では燃料とストーブの能力を最大限に引き出す事は難しいですよね

そんなところでも、「TAKUMI 匠」はオーナー様に満足してもらえる努力をしております。
ご注文頂いてるオーナー様、納期面でご迷惑おかけしております事、お詫び申し上げますと共に待って頂いている寛大さに感謝致します。
追伸
燃料はその年によっても出来が違いますが、ボジョレー解禁のニュースを見るたびに
「今年は例年に比べ、出来がいいようです!」

ホンマでっか??
Posted by N.A at
18:34
│Comments(0)
2011年11月07日
古川はええ街やー
5日、6日は飛騨市古川町の「望ほーむ」様モデルルーム1周年イベントにて
ペレットストーブ「TAKUMI 匠」を展示させていただきました
駐車場をお借りして燃やしながらの展示
炎のあかりに通りすがりの方々も注目
かなり目立っていました
会場は駅の近くの中心地。
観光客のみなさんもたくさん歩いていらっしゃいました
向こうには、気多若宮神社も見え、とっても素晴らしいロケーション

街の人々も心なしか穏やかな雰囲気
「望ほーむ」のスタッフのみなさんもとっても優しい
高山に住んでいると、なかなか古川に来る機会はないですけど、
高山とは少し違った街とひとの風情にすっかりハマりました
次は休みの日にゆっくりと古川で過ごしたいとマジで思っております。

ペレットストーブ「TAKUMI 匠」を展示させていただきました

駐車場をお借りして燃やしながらの展示

炎のあかりに通りすがりの方々も注目
かなり目立っていました

会場は駅の近くの中心地。
観光客のみなさんもたくさん歩いていらっしゃいました

向こうには、気多若宮神社も見え、とっても素晴らしいロケーション


街の人々も心なしか穏やかな雰囲気

「望ほーむ」のスタッフのみなさんもとっても優しい

高山に住んでいると、なかなか古川に来る機会はないですけど、
高山とは少し違った街とひとの風情にすっかりハマりました

次は休みの日にゆっくりと古川で過ごしたいとマジで思っております。
Posted by N.A at
18:15
│Comments(0)
2011年11月04日
週末は古川「望ほーむ」へGO!!
2011年LIXIL社主催の「第21回TH大賞」で全国準優勝を受賞された
「望ほーむ」様モデルルームの1周年記念イベントに
ペレットストーブ「TAKUMI 匠」がお邪魔しまーす
先ほど、モデルルームにお邪魔しましたが、
ちょーカッコイイ
&美しいモデルルームですぞ

ぜひぜひチェックしてほしー
もちろん、ペレットストーブも見てほしー

古川、国府地域の皆様はもちろん、
飛騨市や高山市のみなさまもぜひ会場に遊びに来てくださいねー

「望ほーむ」様モデルルームの1周年記念イベントに
ペレットストーブ「TAKUMI 匠」がお邪魔しまーす

先ほど、モデルルームにお邪魔しましたが、
ちょーカッコイイ



ぜひぜひチェックしてほしー

もちろん、ペレットストーブも見てほしー


古川、国府地域の皆様はもちろん、
飛騨市や高山市のみなさまもぜひ会場に遊びに来てくださいねー

詳しくはこちらをご覧くださいね


Posted by N.A at
16:26
│Comments(0)
2011年11月01日
ひだっちブログのトップに登場!!
おかしな告知ですが、
「ひだっちブログ」のトップページの右上にペレットストーブ「TAKUMI 匠」の
バナーを設置しました



もっともっとペレットストーブのすばらしさを知っていただきたーい
というわけで、今後ともよろしくお願い致します。
「ひだっちブログ」のトップページの右上にペレットストーブ「TAKUMI 匠」の
バナーを設置しました



↓こんな感じです↓

もっともっとペレットストーブのすばらしさを知っていただきたーい

というわけで、今後ともよろしくお願い致します。
Posted by N.A at
14:31
│Comments(0)