2011年10月31日

ポットシールドの威力②

先日に引き続き、ポットシールドの効果を語らせていただきますemotion22

前回は主にポットシールドの仕組みや主観的な部分(炎の燃え方やガラスの曇りなど・・・)をお伝えしましたが、
今回はより具体的に数字でご報告いたしましょうemotion16


前回もご報告しましたが、ポットシールドは「TAKUMI 匠」オリジナルで、
ハイブリッドドラフト方式の燃焼方法は世界で「TAKUMI 匠」だけですweather12hand&foot08(←決まった!)


では、勝負の行方を解説つきでご報告しましょう!

①温度・・・

「TAKUMI 匠」は極めて稀な上下から送風するペレットストーブです。
足元から部屋全体を暖めますweather11emotion08

では、着火から3時間後の送風温度(送風口から10㎝の距離)

ポットシールド付(以下ポ付)上118℃、下94.2℃、ケトルスペース149℃
ポットシールド無(以下ポ無)上95℃、下81℃、ケトルスペース104℃


②スモークレベル(排気中の煤のレベルで低いほど良い)・・・

ポ付 レベル3
ポ無 レベル8
(検査協会基準はレベル5以下推奨)


③灰の量・・・

3時間半でテスト終了時に出た灰の重さを比較
ポ付 20g
ポ無 32g
となんと40%以上減 (このデータはチョッと出来すぎですねーでも事実です!)

▼左がポ付 / 右がポ無の灰です▼


④灰の粒子、色・・・

ポ付 薄茶色で細かな粒子、クリンカーやタールは見当たりません完全燃焼です
ポ無 こげ茶色で一般的ストーブの灰と同等クリンカーや不完全燃焼の灰が残ります


①~④の勝負はポットシールドつきの圧勝でしたdeco13


見ていただいて解る様に「ポットシールド付のハイブリッドドラフト方式」は、
すばらしい!ッて事がわかったでしょface01

ポットシールド無の「TAKUMI 匠」くんの名誉の為に言っておきます。
「TAKUMI 匠」はポットシールドがあるという前提でより少ない燃料で最大限の暖房効果を発揮できるようエンジニアが設定をしております。

決して追っているわけではありませんが、他社同様の設定値にすれば普通の4,500kcalのストーブとなりますのであしからず・・・

(燃料、外気温、その他条件により異なります。あくまでも自社調べであることをご了承願います)  

Posted by N.A at 17:48Comments(0)

2011年10月27日

見よ!ポットシールドの威力!!

先日の予告通り、本日はポットシールドの効果を検証いたしました。

他社製品との比較実験は今まで何度もやってきましたが、「TAKUMI 匠」同士で比較データを正確に取るのは今回が初めてです。(ドキドキ・・・お互い負けるもんか!って感じです。)

今朝の高山の気温は 4℃で快晴ですweather11
実験日和になりました。

燃料供給は同じレベル5、送風ダイヤルは100%でヨ~イ、ド~ンemotion17
着火はほぼ同時で4分弱で着火。ここからです差がつくのは・・・

ポットシールド付(以下ポ付ポ無と表現)がスタートから10分後送風開始、遅れること3分 ポ無が送風開始しました。
(送風を開始するのは送風層の温度をセンサーが監視し、40℃に達すると開始します)

炎の様子を御覧下さい。(左がポ付/右がポ無
 

ポ無は、オレンジぽい暗めの炎が横方向と前方向に暴れて燃えています。

ポ付は黄色っぽい明るい炎が真上に立ち上がっています。

どちらも燃料供給口から酸素を引っ張っているのですが、引っ張った酸素が乱流で供給されるか、ポットシールドの効果で整流で燃焼ポットにピンポイントで供給されるかの違いです。炎が真上に立ち上がると言う事は当然、上部にある送風パイプを効率よく暖めることに直結します!

・・・では、燃焼ポットはどうでしょう?

ポ付は燃料を完全燃焼しているので、次から次にペレットが落ちてきても全く問題なく燃やします。

ポ無は上手くペレットが燃えきる前に次のペレットが来る為、ペレットが溜まり気味です。
他社も含めて多く見られるのが、ポットにススが溜まって不着火を起こしたり、今回のポ無の様にペレットがポットに溜まりすぎて失火することが既存のユーザーにはよく指摘される点だそうです。
(完璧に解決しちゃってるんですね~!ヤルウ~emotion22


最後におまけ効果emotion20

ガラスの曇りです。
ポ無は先にも述べたように炎が燃料供給口から煽られ、前ノメリで暴れる為、数時間経過すると徐々に前面のガラスがススで黒くなり始めます。
↓ こんな感じ ↓


折角の炎が台無しですよね!ガラスの曇りを抑えるために燃料供給を減らすのも本末転倒!既存ユーザーもガラスが曇るのが惜しい・・・と嘆く声もよく聞きます。

ポ付は真上に炎が上がる為、直接ガラスには触れません。 いつまでも明るい炎が楽しめます。
(でも、メンテフリーではありませんよ!)


今回はここまでhand&foot03

あまり出しすぎると、ブログネタ考えるのも大変なんですよ~hida-ch_face5
次回に灰やクリンカーの状態や温度、CO濃度など数字的な比較と勝敗をご報告しますemotion16
灰は色や粒子の細かさを見ると明らかに違いが出てます(ハイ~)


みなさん、結果はお解かりでしょうけどね・・・

▼炎の様子を動画でもどーぞhome2(左がポ付/右がポ無
    

Posted by N.A at 18:42Comments(0)

2011年10月25日

「TAKUMI 匠」の燃焼効率が良い秘密その①

本日は昨日の予告どおり「TAKUMI 匠」がなぜ燃焼効率がいいのか?(暖かいのか?)の秘密をお教えしましょうemotion16

「TAKUMI 匠」は最大燃費 4,500kcalなのにも拘らず、他社10,000kcalよりも暖房能力が高い事が当社実験や、研究機関での委託調査でわかりました。

その理由はいくつかあるのですが、理由その① 通称「象の鼻」ことこの「ポットシールド」があるペレットストーブは世界で唯一TAKUMI匠だけですemotion22←(当たり前か・・・当社オリジナルの仕組みだからね~)



見たことないでしょ!
なぜこれで火力が上がるんでしょうか?

燃焼機器(特に燃焼ガス)に精通している方ならご存知だと思いますが、アップドラフトダウンドラフトと言う言葉があります。
説明しだすとキリが無いので、結論から申しますと、「TAKUMI 匠」は世界初hand&foot08アップドラフトとダウンドラフトのハイブリットドラフト方式を採用しているんですemotion22(キリッ!)

開発当初に日本燃焼学会の幹事もやっておられる燃焼機器を語る上で第一人者のT教授曰く

「すばらしい!即、特許を取なさい!灰の色も薄茶色ですばらしい!完全燃焼している証拠ですよ!クリンカーも出来にくいし・・・」

「ハ、ハイッ!」と言うわけでポットシールドの生みの親である開発のT君が特許申請してくれました。



また、燃焼ポットにも秘密があり、ペレットを燃やす際にペレットを保持するシャフトがあります。
(メーカーによっては網状や鉄板に無数の穴が空いている場合もあります)

「TAKUMI 匠」はこれも工夫しています。火の着いたペレットはやがて小さくなってそのシャフトの隙間から下に落ちます。TAKUMI匠は1粒1粒のペレットの持つカロリーを無駄にしないように、隙間から落ちたペレットを2段目のシャフトで再度拾い再度燃焼に使います。



この間隔の異なる2段シャフト型燃焼ポットも「TAKUMI 匠」オリジナルなんです。(←これも特許申請済)

燃焼部分だけでもこんなこだわりがあるなんて「TAKUMI 匠」やるじゃ~んemotion20

近日、同じ「TAKUMI 匠」でポットシールド有、無の2タイプを並べて燃焼した場合のちがい(温度、排ガス濃度、ガラスの曇り、灰の色・・・)を比較していかにポットシールドの効果があるかを検証してみましょう!

乞う、ご期待face01


  

Posted by N.A at 19:10Comments(0)

2011年10月24日

日本最大手の掲示板でも話題に!

営業力が弱い弊社の営業ツールの中で、やはり力を入れなければいけないのが、ネットですhome4

その為、ブログとフェイスブックを立ちあげ、情報発信しておりますhida-ch_face1

おかげで、大手検索サイトでも、ペレットストーブの関連キーワードでも
TAKUMI 匠」が出てくるまでに成長しておりますhand&foot08

そんな矢先、大手掲示サイトで、「薪ストーブとペレットストーブを語るスレ」ってのがありました。
そしてなんと、数多くペレットストーブ先輩メーカーをさしおいて「TAKUMI 匠」が話題に上っているではあ~りませんかemotion22emotion08

そのスレに出てくるメーカーは海外、国内など5社程度なのに、国産最後発に近い匠が、話題になるなんてスゴイじゃあ~りませんかemotion22
なかには
「がんばれ!匠~!」
など有難いコメントや、
このブログ読んで頂いてる方が、高山バイオマス研究所とのヤリトリをコピペしてあったりと…

価格や燃焼効率が高い秘密を知りたい!ってコメントもありましたので、
近日中に秘密その1として通称「ゾウの鼻」 と呼ばれる「TAKUMI 匠」オリジナルの機構
「ポットシールド」(特許申請済)についてUPしましょうemotion08emotion08
目からウロコの画期的な方法です。
お楽しみに!

↓ 特注のダークブラウン仕様の「TAKUMI 匠」だよー ↓


  

Posted by N.A at 17:52Comments(0)

2011年10月22日

トリプル良かった~!

今日はスーパーカミオカンデこと東京大学宇宙線研究所に行ってきましたtransportation07
実はノーベル賞を受賞した裏には当社の機械も爪の垢程度ですが、関与していたと自負しております。(←自慢話でスミマセン!)

その機械がこれです!
「ニュートリノ観測地点測定昇降装置!」


実はそんな話がしたいわけではありません。カミオカンデの帰りに思わず綺麗な景色があったので下車し写メを撮り、運転していました。するとピピーッ!お巡りさんに止められました・・・

「今、何で止められたかわかりますか?」
「・・・・」
「シートベルトです」
「えっ?」

てっきり携帯を触った様な気もチョッとしていたので、罰金¥6,000と1点減点かもと思っていた私・・・
心の中でホッとしていました。
1点だけで済んだあ~!と思いながら神妙な面持ちで車から降りますが、心なしか笑みが・・・

「41号でもこの辺は危ないですから、シートベルト キチッとしないとダメですよ!」
いつもはきちんとするのですが、写メ撮った時に下車してその間100m位うっかりしていました。
思わず

「良かったっすわ~」というとお巡りさんは勘違いして

「あなたはいい人ですね~。よく捕まえると暴言を吐いたり、文句言われたりしますが、あなたの様に捕まって事故を未然に防げてよかったなんて反省出来る人すくないですよ!本当に今捕まってて良かったですね」


えっ!そんな風に思ってませんけど・・・¥6,000払わなくてよかった・・・(←心の声)

するともう一つ良かった事が

「あなた、もうすぐ書き換えですね!」

あっ!書き換えの葉書来てたの忘れてた!しかも書き換えの日過ぎてるし・・・良かった~有効期限までまだ日にちあるわ!
あっぶね~完全に忘れてた。書き換え行かなければエライことになってたわ!

「本当に捕まって良かったですわ!」(←完全に違う意味)

警「気を付けてくださいねっ!ちょっと調書書きますので・・・」心なしやさしいお巡りさんが書いている間に景色を見るとそれは綺麗な山々の景色だったので、思わず



写メをパチリ!

「あの?反省してるんですか?」
ってちょっと先ほどより強い口調で・・・

でも、本当に良かった事は今回の件で事故に遭わなくて。

これからも安全運転で頑張らねば!と心を入れ替えた私でした・・・

↓ 景色の代償 ↓


  

Posted by N.A at 17:16Comments(0)

2011年10月22日

「TAKUMI 匠」出展INFO

来週末28日(金)と29日(土)に各務原で開催されるイベントに
飛騨高山産ペレットストーブ「TAKUMI 匠」が出展します!



みなさまの来場をお待ちしております!


  

Posted by N.A at 13:56Comments(0)

2011年10月22日

飛驒の森林資源は産油国に匹敵!

みなさ~ん、ご存知でしたか?
我々の住む高山市は日本一広い市で大阪府や香川県よりひろく、
東京都とほぼ同じ面積なんですemotion22(高山市の人は常識ですね!)

カミオカンデ付近

なんと、その9割以上が山林なんですflowers&plants13

って事は…

そう!
高山市は日本一森林資源flowers&plants13を保有する自治体なんですemotion08


以前、弊社が所属し、私も理事を仰せつかっている「ひだ自然エネルギー協議会」で
自然エネルギーを語る上では外せない先生の飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長)を
講師としてお呼びし、講演会を開催致しました。

開口一番!
「飛騨の森林資源はアラブの産油国に匹敵します!このバイオマスエネルギーを使わない手はないでしょう!」

なんて、力強いお言葉でしょう!


僕は決めましたdeco9
この森林資源を最大限活用する為に、一台づつペレットストーブを販売しながら、
森林資源活用の啓蒙活動をしよう!と…


・・・そして、将来はアラブの石油王の様に白い布被って、
レイバンをはめ、高級シャンパンを飲むぞhand&foot01  

Posted by N.A at 08:44Comments(0)

2011年10月21日

リクエストにお答えして その1

本日は広島県 O建設 Tさん、同じく広島県Sさんのリクエストにお答えしてケトルスペースをご紹介いたしますemotion10



Tさん、Sさん 見てますか~!
(Tさん、FBでいいね!よろしく~) ←私用で使うなっ!


実は「TAKUMI 匠」を検索home4している人の中に
「ペレットストーブ やかん」
のキーワードで辿りついている人が結構多いのに驚かされます。

やはり、冬の乾燥は肌荒れの元emotion20
また、適度の湿度が風邪やインフルエンザの予防にも繋がります。
また、鍋で何かを煮込みたいなど、実用的に考えていらっしゃるお客様が多いのも解ります。
(ウン、ウン、納得)


中には「ピザが焼きたいけどできる?」なんて言われた方もいらしたくらい、実用的なケトルスペースを重視される方も多いハズ!
折角、炎が見れて熱を発しているのにその熱を暖房と癒しだけに使うのは勿体ない!でも以外に少ないんですよね~


ということで「TAKUMI 匠」のケトルスペースをご紹介いたしましょうemotion08
先ず大きさは幅40cm、奥行き20cm、深さ6.5cmです。
天板を1段低くし深さを持たせている点はヤカンがずり落ちないように安全設計してあるんです。
また、小さい子供が触りにくく、高さも分別がつきにくい2歳児の平均身長から割り出し手が届きにくい高さに設計してあるんです(←さっすが~!)

御覧のようにオシャレなカーリングケトルとLeCREUSET(18cmTYPE)の鍋も同時に置けちゃうんですemotion22

では、温度ですが、天板温度は御覧のように123℃です。(着火1時間後)
では、着火1時間後から水道水が何分でお湯が沸くのでしょうか???
(正直、お湯が沸くのは判ってましたが、時間計測は初めてです・・・)

正解は50分後でした。

詳しくは、
15分後 50℃
20分後 70℃
40分後 86℃(コーヒー飲み頃)
50分後 100℃

とても実用的なケトルスペースでしたねhand&foot08
またまた、「TAKUMI 匠」人気に火が着いちゃいますねdeco10(←ウマイ)


サラに一旦火が着くと早いですな~(←クドイ)

これからも「TAKUMI 匠」に関する疑問、質問がありましたらメールでお問合せくださいemotion22

熱く語っちゃいますよweather11(←ウザイ)

123℃
(ケトルスペース温度) ※お使いの燃料によって温度は変動します。


95.7℃



  

Posted by N.A at 13:16Comments(0)

2011年10月20日

高山バイオマス研究所

みなさん!高山バイオマス研究所ってご存知ですか?

堅苦しい名前に聞こえますが、簡単に話せば高山に事務所を構えて全国各地に木質バイオマス普及の為に奔走しているんだって。
(そのわりに所長は大柄な方でして・・・これ以上はNOコメント)



その研究所の所長が昨日弊社に来られました。
理由は、とある地方(関西方面)のペレット燃料工場の指定ストーブに「TAKUMI 匠」を推したい!との事。
低燃費と安全性、またデザイン性も考慮しご推薦いただけるとの事。
(ありがたや~ありがたや~)


一通りその地方におけるペレット事情の説明を伺い、当社の「TAKUMI 匠」の燃焼効率の秘密をお教えいたしました。
その後、出てきた灰の色や、大学教授に算出いただいたデータに一通り目を通される・・・

沈黙・・・ドキドキ・・・


第一声
「すごいなー!このストーブ。売れん方がおかしいわ!」

と関西弁でお話され、データの一つ一つの説明を頂きました。流石、元メーカー出身で燃焼機器にもくわしい!我々の知らない事もご教示頂きました。

百聞は一見にしかずということで、「TAKUMI 匠」とご対面・・・

「やっぱ、すごいわー!この燃焼能力の高さ、安全性、デザインもいいやん!売れて当たり前や~!」
と大絶賛emotion22emotion08


最後に一言

「後もう少し、安かったら馬鹿売れするんやけどな・・・」

「ア・イタッタ・・・」face07

そこは突かないで・・・と思う僕でした・・・



  

Posted by N.A at 18:15Comments(0)

2011年10月17日

GARDEX2011終了!



今回も無事終了いたしましたemotion22
GARDEX2011(10/13~10/15)会期中の来場者が3万人を超え、
当ブースへの来場者は2000人以上。そのうち興味を示してくださりカタログのお持ち帰りが1,000人を超え大盛況でありましたemotion08


今回は営業2名で参加しましたが、食事する間もないくらいヒッキリナシでの対応でしたので、
お向かいやお隣りの出展者からは「反応すごいですね~」と言われましたhand&foot08

海外バイヤーさんもたくさんご来場いただき、「Nice、idea!Very good!」
という表情(←得意の妄想)に見えましたし、実際の受注に繋がる話しも多かったです。


また、直接の生産農家は一様に「すげー!こんなん知らなかった~」と上々の評価。
それを横目に見ていた大手ホームセンターVIPの方が
「今のお客の反応見て、これは売れます!取り扱いを希望します!」
と言った感じで・・・(←コレは妄想ではなく事実emotion22一切盛りはありません)


とにかく無事3日間の会期を終了できました。
ご来場いただきました皆様、心よりお礼申し上げます。有り難うございました。


さて、10/12~10/16(5日間)高山の留守中にペレットストーブの新たな引合いや進行中の話が急展開もされておりました。

本番はこれから、ストーブフォローもしなきゃ!だし、展示会来場者へのフォローなど大忙しですtransportation01

入社1ヶ月の新人君は大変だと思うけど、今回の展示会でのお客様の反応を間近で見た彼は俄然ヤル気が出てきたみたいですemotion08

「この会社、本当にイイモノ作ってるんですね~!メッチャ売りまくりましょう!」って・・・

おい!それが君の入社した使命でしょ・・・



  

Posted by N.A at 18:26Comments(0)

2011年10月14日

もってるわ〜


展示会初日終了後、VIP(社長、取締役、部長以上に限る…)レセプションパーティーが、開かれます。

当然、高い出展料金に含まれているんだろうが、悪い気はしない!

弊社もタダ飯って感じで入社一ヶ月の新人君もそこに潜りこむ為にワザワザ部長名刺作って会場に潜伏!

我々は決してVIPではないが、周りはホームセンター社長、各国大使、千葉県副知事(昨年は森田健作知事が来てた…)などなど本当のVIPばかり…

VIP中のVIPは席があり、その他のインチキVIPは立食自由席です。

で、たまたま同席したヒトが、タイの農水省一級書記官って女性で、キレイなフランクな人でした。飛驒高山も好きで、春の高山祭りにも来たんだって…
通訳の人に「一級書記官って偉い人なんっすか!」って聞いたら、農水省のNo.2で実質予算とか握ってる人らしい…
タダのタイ人と思って、めちゃクダラン話して…知らんって事は怖い事や!(シモネタは無かったが、パッポン話はウケてた(^^;;)

なんか色々話してたら、タイの森林資源活用にペレット事業に興味あるんやって。

最後に「私のボスです!」って紹介されたその人はVIP中のVIPで前に席が準備されている部類の人で、胸に花なんか付けちゃって!って位偉い人で、農水省の大臣かなんかで、よくわからないが、とにかく偉い人らしい…

最後に写真撮らせて頂きました…

折角なんで、「モグ太郎」プレゼントして、タイにPRしてもらおう!と企む下心バリバリの僕でした…

偶然にも、そんな偉い人と一緒に飲んでバカ話するなんて、もってるわ~って勘違いしちゃいます!



  
タグ :タイVIP

Posted by N.A at 18:00Comments(0)

2011年10月14日

GARDEX2011初日!

今日から、始まったアジア最大級の農業、花の展示会「GARDEX2011」!
苗植え用穴掘り機「モグ太郎」は昨年に続き2度目の出展デス…

昨年は「こんなアイデア商品あるんだ〜」とか「初めて見た〜!」と物珍しさも手伝い大盛況!

正直、今年は2度目だし、珍しさも無いから昨年ほどではないかな〜って思ってました。

主な来場者はホームセンターバイヤーや生産農家や商社、海外バイヤー…

特に海外バイヤーが「モグ太郎」に興味津津「中国には無い!」「韓国には無い!」って…

当り前か…日本でもウチしか無いんだから…

とあるアジア系商社は外国で絶対売れるから、本気で取引考えて下さい!」って言われたが、きっと類似品できるな〜って思ってます。

でも、コピーされるのもステータス!って友人の言葉…正にそう思います。いいモノだからコピーされる!コピーされて一人前だよね!

できるモンならヤってみろ!
(簡単にできるな… アイデアだけだし…)

さあ、後2日、どんな出会いがあるか楽しみです!



  

Posted by N.A at 08:55Comments(0)

2011年10月12日

Philosophy・・・お客様へのお約束

たまにはチョッと真面目な話をします・・・


最近はブランディングとか企業理念などが着目されています。
例えばJALtransportation05をV字回復させた、京セラの稲盛会長も「京セラphilosophy」なるものを
JALの社員に植え付け業績をV字回復したといいます。(JAL勤務の友人の話・・・)

それは、われわれ中小企業においても同じことであり、各社企業理念や経営理念なるものに基づいて企業活動していることと思います。
しかし、なかなか浸透するには難しく「絵に描いた餅」になっている事が多々あります。(弊社も例外ではありません・・・)


TAKUMI 匠」を開発するにあたり、我々はこの商品に対してどう位置づけするかを考えた時、
当然各ペレットストーブメーカーが唱える自然エネルギーの活用、地域産業の創出・・・
などは根底にありますが、「TAKUMI 匠」自信のコンセプトはコレですemotion22

「安心、安全、一人ひとりへのおもてなし」です。

「TAKUMI 匠」オーナーになられた貴方には、この3つをお約束します。


emotion07「安心」
emotion07「安全」


例えば、「TAKUMI 匠」は一昨年、昨年と国内で唯一の燃焼機器の検査施設である
日本燃焼機器検査協会』に検査委託しました。
当時の状況ですが、先方担当者曰く
「ペレットストーブの検査依頼は御社で4件目です。ましてやストーブを持ち込み検査施設を見に来られたのは初めてです」
と言われ、理事長自ら施設の隅々までご説明下さいました。我々としては安全確保の為にも、オーナー様にご説明できるような知識も身につけたいと考えています。

また、ストーブも各メーカー日々進歩しています。「TAKUMI 匠」も御多分に漏れず進化しています。
我々は以前よりバージョンアップした点は既にご購入頂いたオーナー様にも無償で対応しております。
(マイナーチェンジ、オプションは除きます)


今年は新たに
送風量調整機能追加
ヒーターをセラミック

に変更しました。
当然オーナー様の「TAKUMI 匠」を一時引き上げて対応します。

(今後も出来うる限り、このような対応は心かげますが、一部有償もございますのでご了承願います・・・)


様子やお客様の声は後日報告flowers&plants8


最後の
emotion07「一人ひとりへのおもてなし」

はサプライズですが、要望があれば先方のご了解を得て少しづつ、掲載する事にしましょう。


「TAKUMI 匠」オーナーになることが、ステータスdeco13と感じられる製品づくりを目指しますhand&foot01


emotion21送風量調整用のダイヤルemotion21 なんとemotion22弊社で削り出ししていますdeco10


emotion21燃料(ペレット)を供給する「オーガ」emotion21 燃料詰まりを起こしません!


  

Posted by N.A at 09:18Comments(0)

2011年10月11日

モグ太郎WEEK!

秋の高山祭りも10/9.10と終わり、天候にも恵まれ昨年の倍以上の観光客が高山に訪れたようです。本当に良かったですね~face01

弊社は、先述の(コチラ)の選果場の工事とストーブを見に来てくださる方への対応と三連休どころではございませんでした。
9日には朝から午後まで数組の方がご来社され、「TAKUMI 匠」とお見合いしてくださいましたface05

「TAKUMI 匠」も少し緊張で真っ赤な顔をしておりましたが、一様に皆様好感触であったと思い込んでおります。(←出た!得意の妄想癖)

なかには県外からも見に来てくださり、心より熱く御礼申し上げます。

ファクトリーが休みでしたので、各工程に携わるマイスターとの会話や質問を楽しんでいただいたり、作業風景が見せられなかったのが残念でしたが、一人ひとりへのおもてなしの心を念頭に置いて、そんなシチュエーションもご提供出来ればな~とも思ってます。

例えば、工場見学の際にこっそりマイスターに「隠れた場所にイニシャルを入れて!」と頼んでみたり・・
・きっと気のイイ彼等なら「Yes、sir!」と答えるでしょう・・・そんなたわいもない事ですが、
自分だけのオリジナル「TAKUMI 匠」を一緒にオーナー様と創り上げる事も、
一つ一つ丁寧に手作りでやっている「TAKUMI 匠」の魅力の一つとも言えるでしょう・・・

 
さて、いつものように前置きが長すぎましたが、
明日10/12~10/15まで千葉県の幕張メッセにて開催の
アジア最大級の農業資材展示会「GARDEX 2011」
「苗植え用穴掘り機 モグ太郎」を引き連れて出展しますemotion08emotion08

昨年に引き続き多くの来場者があるのではないかと想定し、
営業2名が4日間、出張です。

その間、「TAKUMI匠を見たいemotion22」って方には、設計や技術の人間でご対応する予定ですが、
工場も数人が現地工事に入っている関係上、製造風景も見れない可能性があり、
満足な対応とは言いかねる状態が続きます事をご了承願います。


16日早朝には高山に帰社するつもりですが、実質17日から本格始動再開いたしますので、
ご遠慮なく遊びに来ていただきます様よろしくお願い致します。


sonota1業務連絡
10/22以降しばらく土日も「TAKUMI 匠」をお目当てにお越しくださるお客様に対応する為、営業いたします。
一人でも多くの方、遠方の方、心よりお待ちしております。


  

Posted by N.A at 21:16Comments(0)

2011年10月11日

ペレットはどうやって作る?

ペレットストーブを販売していながら、
ペレットがどうやって作られるか知らないようではイカン!
ということで、国府町にある「木質燃料」さんに伺って、
製造工程を拝見しましたemotion08

とてもお美しいemotion20Oさんが、ひとつひとつの工程について、
とても丁寧にご説明してくださいました。
(ありがとうございましたemotion22


工場は、想像以上に大規模でびっくりface08

↓木を切断
↓さらに切り刻んでチップ化→乾燥(水分率を15%くらいに)
↓タンクに貯蔵
↓ペレット状に固める
↓袋詰め

といくつもの工程があるんですよーflowers&plants13


現在、工場には100トンあまりのペレットがストックされていて、
この冬の供給量は問題なしhand&foot09

ペレットが品不足にならないかとご不安のかた、ご安心くださいemotion18












  

Posted by N.A at 11:35Comments(0)

2011年10月06日

東海地区の方に朗報!

来る10月28日(金)・29日(土)に岐阜の各務原において
「ものづくり岐阜テクノフェア2011」に出展します。

サブタイトルが「世界に発信!キラリと光る 岐阜の技!」
まさに弊社のブログタイトルにピッタリ!

・・・というわけで選ばれたのではなく、弊社の「TAKUMI 匠」は
岐阜県の研究開発財団の助成を受け開発した為、
今回は岐阜県の研究開発成果として研究開発財団のブースで出展します。
もちろん経費も県負担。有難い事です・・・




古田岐阜県知事が定例記者会見で「TAKUMI 匠」を県の研究成果として発表してくださいました。



最近、愛知、岐阜、三重の東海三県から「TAKUMI 匠」の御引き合いを頂いております。
高山まで足をお運びいただけるケースもあり、感謝!感激!ですが、
何せ遠いものですから、この機会に「TAKUMI 匠」を見てやってください。

(近々、この地域にも代理店交渉を進めておりますので、しばしお待ちください)


キッチリ納得いくまで、「TAKUMI 匠」の魅力をご説明いたします。
展示会詳細はこちらまで・・・



先日の朝、飛騨高山の最低気温4℃emotion06
今シーズン初めて事務所の「TAKUMI 匠」に火を入れましたemotion08
10時休憩や来社のお客様へのコーヒーdrink01はもちろん「TAKUMI 匠」で沸かしたお湯で・・・
(一味違うよ~)←気のせい


来社のお客様も「これが噂の「TAKUMI 匠」か~emotion22さるぼぼ見たよemotion22」と感激のお言葉いただいてます。



  

Posted by N.A at 17:45Comments(0)

2011年10月05日

フェイスブックの広がり



コレは3日月曜日の岐阜新聞の掲載記事です。


ちなみに、弊社もブログ、フェイスブックページを立ち上げました。


正直、私はネットで買い物をした事がないくらいアナラー(アナログの人の意)でして、
同級生の勧めで「フェイスブックというものに挑戦しました。

大きな理由として、大手企業や行政までもが口コミの効果というものに目を付けFBページを立ち上げていることも。
我々中小企業でも経費を掛けずにPRする効果的な方法として使えるのではないか?


先ずは試しに遊び感覚ではじめた。

・・・面白いemotion22
知らない人とリアルな話ができたり、近況がわかったり・・・


実は最近入社の新人社員もFBがキッカケだった。
彼はFB上でバイオマスの必要性や脱原発を熱くコメントしていた。
また、東京からのUターンで高山に住みはじめたいとの意をコメントしていた。
そこにアプローチしたのが経緯だ。


また、彼はFBで福島の子供達支援をしていて、
ボランティアスタッフを募集していたので、私が知人を紹介した。
そして、今交際しているという噂も・・・

FBで仕事と交際相手をGETするなんて、なんて有効活用しすぎなヤロemotion16・・・


また、昨日友人のコメントで
「FB上での友達にリアルであった。ちょっと照れくさい気がした・・・これがFB効果か?」
とあったタイミングでこの記事を見つけた。


私には着いていけない世界ではあるが、確実に口コミ効果でビジネスにも繋がっているケースも出てきている。
今後、かなりの確率で拡がりを見せるだろう。


知人によく、FBバカリやってないで仕事しろ!と言われるが、
コレも仕事・仕事・・・(笑face15)&(汗emotion26

▼こちらは本日の読売新聞から▼



  

Posted by N.A at 18:44Comments(1)

2011年10月04日

心がなごみます♫

会社の近くの道端に咲いていましたanimal09


通勤のとき、いつも目にしていて、
ずーっとツボミの状態で、気になっていましたが・・・

やっと花がひらきましたflowers&plants11

この花の名前がわかりません。
ご存知の方は、ぜひ教えてくださいemotion22



  
タグ :

Posted by N.A at 17:26Comments(0)

2011年10月04日

今シーズン初!

今朝の高山の気温は、4℃hida-ch_face3

ダウンは、まだクリーニングにあずけているので、
羽織るものがなく、震えながら、出社transportation07


会社で、今シーズン初めてemotion22
ペレットストーブに火を入れましたweather11emotion08


ばっちり宣伝hand&foot08自慢のストーブ「TAKUMI 匠」でございますdeco10

  

Posted by N.A at 12:47Comments(0)

2011年10月03日

GADEX2011出展しますよ~!

10月になりましたね~。
プロ野球ではパリーグの優勝も決まりましたface01

プロ野球ではOFFシーズンの事をストーブリーグ(由来など詳細はWikiで見て!)と呼びますが、
まさに弊社もストーブシーズン真っ只中であります…transportation01


しか~しemotion22
実は農業関係の展示会も秋~冬が目白押しなんです。

なぜなら、農家の方々が、稲刈りや秋の収穫を終えないと展示会を主催しても人が集まらない。
また、ホームセンターの春商品の模様替えは12月に決まるんですね~。
だから、この時期に農業関係の展示会が多いんですemotion22


弊社も昨年に引き続き、アジア最大級の農業展示会
「GADEX 2011」に苗植え用穴掘りアタッチメント
『モグ太郎』を出展します。


昨年は台風という天候の中、弊社ブースに1000人以上の来場者があり、
海外からも引き合いと大盛況でした。
今年も二匹目のドジョウを狙い参戦します…

関東方面の方、ご来場お待ちしております…


ひょっとして「TAKUMI 匠」の緊急参戦もあるかも…



国際ガーデンEXPO 「GARDEX」
http://www.gardex.jp/
会期:2011年10月13日(木)~15日(土)
会場:幕張メッセ
  

Posted by N.A at 18:47Comments(0)