2012年12月29日

一年間、有り難うございました!

共栄製作所は今日が仕事納めface02

朝から全員で大掃除。16時に終了!日頃から5Sが徹底できてればこんなにバタバタしなくてもいいのですが・・・face07

恒例のお歳暮のくじ引きと社長の訓示で御用納めですhand&foot02

こうして振り返ると本当に一年が早い!(年のせいもあるのか・・・)

何より社員全員、無事健康で一人も欠けることなくこうして1年が締めくくれた事に感謝いたします!

来年も皆様に感謝していただけるよう、社員全員で頑張っていきます


今年一年有り難うございました!

来年もよろしくお願い致します!


年末年始の休暇のお知らせ

12/30~1/6までお休みとなります。 新年は1/7からのスタートとなります。
(電話は一応転送しておりますが、タイミングによっては出られないかも知れませんのでご了承願います)  

Posted by N.A at 17:10Comments(0)

2012年12月28日

陸前高田レポート最終

最後はビジネスパートナーとなってくださる陸前高田の事務所へ…
入口に入って真っ先に目に飛び込んで来たのは飛騨高山の文字

嬉しかったです!このシモダトンボの社長とは親しくさせて頂いてますし、このレーキの試作段階で弊社もお手伝いしたからです
打合せも順調に進み、東北の地に新たな代理店が出来ました!
今まで東北からの引合いには代理店がない事で、お断りしておりましたが、岩手、宮城、山形は網羅して下さり燃焼展示もして下さいます!
今後は来シーズンに向けて陸前高田モデルの共同開発に着手します。emotion21
昼食も事務所の賄いを頂き、癒し系の「ミッちゃん」の手料理を頂きました(^^;;
自称変態社長といい、ミッちゃんといい、本当に被災者?と思うくらいポジティブで前向き!ツライ事は沢山あれど前向きに上を向いて歩く姿が本当に感銘を受けました。face17
打合せ終了後は盛岡に戻り本日のメインイベント岩手の夜をキャバレンジャーが案内して下さいました…
キャバレンジャーは仕事の時の鋭い目は何処へやら…
いきなり金の盃を鞄から取りだすとストレートの焼酎の回し飲み
キャバレンジャーはラガーマン、自称変態アルピニストも学生時代はアメフト部に所属
ましてや岩手の夜!完全アウエー状態face17
まるでサッカー日本代表が中東の笛にやられるがごとくヘロヘロ
岩手名物の盛岡冷麺でもズバ抜けで美味しい焼き冷麺の開発社でテレビにも良く出演されている名物社長とパチリ!



「本番はここから!」と息巻く2人を尻目に二件目で酔い潰れて寝てしまった私でした…
私はホテルに直行でしたが、キャバレンジャー達は当然3件目に行ったのでした…



  

Posted by N.A at 20:28Comments(0)

2012年12月22日

陸前高田レポート②

花巻空港に着くや岩手産ペレットストーブのお出迎え!(空港に展示されてました)
また、岐阜の豊実の営業マンも同じ飛行機で到着いなやペレット談議

空港からは自称「キャバレンジャー」さんのガイド付で被災地の釜石、大槌、大船渡、陸前高田を現状も踏まえて案内して頂きました。
惨劇から間もなく二年になろうかという時期にまだ、復興が進んでいないという印象でした。
当然、直後とは異なり瓦礫などは片付けられているのですが、神戸の震災後の進捗と比較するとかなり遅い気がしました。(面積や津波の影響で比較出来ないかもしれませんが…)


(最後まで避難を呼びかけた大槌役場)


地元には数十年分の公共事業の発注があります!ただ、悲しいかなそれを請け負う地元業者は手一杯という現実があります

比較的交通の便が良く、宿泊施設も豊富な仙台などには地方からの業者も集まり易い。
宿泊施設も、交通の便もよくない陸前高田には業者不足が深刻で仕事はあるのに受注出来ないジレンマに悩まされています!

そこで、正義の味方「キャバレンジャー」はこの事態を何とかしようと全国の土木建築業者に自社の170拠点のネットワークで仕事がしたい建設会社と地元建設会社「変態」さんをマッチングを始めました

弊害となっていた宿泊施設もこの2社で建設を始め、食事もできるスペースも併設協力業者に優先的に住んで頂けます(ちゃっかりTAKUMI匠も設置

全国から我こそは!という土木建築業者さん、大工さん!関心がある方はご一報下さい(^^;;


続く…



  

Posted by N.A at 10:19Comments(0)

2012年12月20日

陸前高田レポート①

ご無沙汰しておりました。師走でバタバタしておりまして・・・face08

先日、震災後初めて陸前高田に行ってきました。きっかけは先日のブログ(←クリックしてみて)face08

この若手社長のエネルギーとビジョンはどこから出てくるのだろう???
自称「変態」と「キャバレンジャー」サン達が

「是非、一度陸前高田に来てください!」

とおっしゃってくださるのでこの目で現地を見てみようと、「一大決心」(←かなり大袈裟・・・)で行ってきましたemotion04

陸前高田どころか私は東北6県にさえ行った事が無かったんですface06

朝7:15発のFDAにて小牧⇒花巻空港の便にて出発!
FDAも初めての搭乗でカラフルな飛行機にテンションも上がります。emotion08完全に旅行気分face03





(富士山と北アルプス???)

8:30分には花巻空港に到着!初めて東北の大地に足を踏み入れました・・・

これから遭遇する現状も知らずに・・・

続く・・・
  

Posted by N.A at 18:53Comments(0)

2012年12月14日

飛騨の匠のもとに…

先日、飛騨の家具メーカー「飛騨産業株式会社」様の社長室にTAKUMI匠を設置させて頂きました

社長の岡田氏は「ひだ自然エネルギー協議会」の会長を務め、ペレット燃料メーカーの「木質燃料株式会社」の会長に就任されました。

だから、飛騨産業さんは積極的に自然エネルギー活用を推進されている企業です。
ペレットボイラーを導入され、工場の屋根には県下でも最大規模のメガソーラー施設を設置されています

その企業の社長室にはTAKUMI匠を導入して頂けたのは非常に有難い事です

その社長室には要人の方々やマスコミも出入りされる部屋なので、岡田社長からも
「いいPRになるぞ!宣伝しとくでな
と有難いお言葉をかけて頂いたと思った途端、高山市の議員団の方々が訪問され、早速、PRして頂きました

来春には新設されるショールームにも導入予定で、デザイン室の方々と調整中です

キツツキマークに汚点を付けない為にも飛騨の匠の精神を受け継ぎ頑張っていきます



  

Posted by N.A at 22:10Comments(0)

2012年12月13日

乗り換え割⁉

携帯の話じゃありません
先日、設置させて頂いたオーナー様はペレットストーブ歴3年のベテランオーナー様

それまでは海外メーカーのペレットストーブを御使用になってるおられましたが、昨年展示していたTAKUMI匠を見て一目惚れして頂いたようです

デザイン、ケトルスペース、燃焼性能など…

ペレットストーブを熟知されているオーナー様に惚れ込んで頂けるのはメーカー冥利につきます

海外のしかも大先輩メーカーさんからの乗り換えは非常に自信になりました

これに満足せず、モノ作りに精進し、MADE in JAPAN MADE inTAKAYAMA

を世にアピールしたいな~


(写真を撮り忘れたので、別の設置事例です(苦笑))
  

Posted by N.A at 19:52Comments(0)

2012年12月12日

オーナー様の声

T君が「TAKUMI 匠」オーナー様の生の声を聞き、今後の製品開発、改良に生かそうとアンケートを実施してくれました。face08

我々、メーカーは満足したら終わり・・・

常に改良点やお客様に満足していただけるように追求しなければなりません!hand&foot01

正直、見るのもチョッとビビリながら読ませて頂きました・・・

優しいオーナー様ばかりなのか、ご遠慮なさったのか・・・

「満足しています!」 「格好いい!」 「低燃費!」などのお喜びの声も多数いただけました。

これらの声は私たちにとって励みになりますface02

また、逆に改善して欲しい点も教えて頂きました!

これらの声は真摯に受け止め改善していかなければ、進歩もないと思っておりますface07

オーナー様!貴重なご意見を頂き有り難うございました

今後ともTAKUMI 匠 共々よろしくお願い致します。





  

Posted by N.A at 18:42Comments(0)

2012年12月11日

今日は寒かった‼

今日の高山は−⒍7℃

昨日の大雪といい、この2日間冬を堪能⁇

そんな日はペレットストーブTAKUMI匠は大活躍

先日のオーナー様は郡上市に移住して来られた自然派

数あるペレットストーブの中でTAKUMI匠をチョイスして下さいました

訳は
「ハハ~ン

隣の格子扉とマッチしてます!

冬を堪能して下さいませ

  

Posted by N.A at 21:29Comments(0)

2012年12月10日

保温トレイ??

12月ロットの出荷が始まっております
随時、設置レポートは報告させて頂きます!
さて、今日は昨年から依頼がありましたが、ご近所さん!という事で
「あっし君!いつでもいいよ!」
のお言葉に甘えさせて頂いておりましたお客様にやっと設置させて頂きました

このオーナー様は本当に笑顔が絶えない高山市内でも元気印の会社を経営されています

TAKUMI匠はオーナー様のご要望になるべくお答えする様に努力しておりますが、今回も二つのご要望がありました(^^;;

一つは
「夏場に移動できる様にキャスターをつけたい!」
もう一つは
「温風送風口に保温トレイをつけたい!」
との要望がだされました!

「キャスターはあまりオススメできませんが…」
とお答えするも
「いいんやさ〜」とおっしゃるので一応取付けましたが、搬入前日に費用は支払いますが、やっぱりいらない!との事で取外しいたしました

保温トレイに関しては
「天板で煮炊きも出来ますし、要らないんではないですか?」
との提案にも
「イモやいろんな物をそこに置いていろんな事を試してみたい!」
との非常に強いご要望でしたので取外し可能な保温トレイを取付け致しました


こんな感じです(苦笑)
私達も初めての事ですので、この保温トレイがどんな活躍をするのか未知数ですがオーナー様は満足されましたので良かったです

「良かったら、報告するでオプションにしないよ!」

良いご報告をお待ちしております



  

Posted by N.A at 18:40Comments(0)

2012年12月06日

あなた自身がキャッシュカード!

私は決算が終わると、結果の良し悪しに関わらず日頃世話になってる金融機関に結果報告と中長期計画の説明に上がります
日頃は銀行さんの支店長や担当者が来てくださるのですが、この時ばかりは自ら足を運びます!そうする事により新たな情報を得たり、ビジネスマッチングしてくださったり、金融のプロの目から見た計画に対するアドバイスなどを頂けるので、とても大切にしています

今日は大垣共立銀行さんに訪問し、今後のビジョンや中長期計画をお話させて頂きました
共立銀行さんといえば、11/14の投稿にあるように、いつも新たな取り組みに挑戦して
「あっ‼」
と驚かせてくれる金融機関の異端児

前から登録しようと思いながら、なかなか来店できず、やっと登録できました

生体認証ATM

先ず、免許証とキャッシュカードを提出し書類に必要事項を記入
そしていよいよ生体認証として両手をスキャン!

登録時間は5分足らず…あっという間に完了

さて、実際にカード無しでできるのか⁇



「できた




驚かせて頂きました

是非、お試しあれ!
もれなく豪華記念品がもらえます


  

Posted by N.A at 21:37Comments(0)

2012年12月04日

よっ‼日本一‼

今日はかなりハードな一日でした
朝、7時前に知多に向かって出発

高山は小雨だったのですが、太平洋側に近づくにつれて晴れ間が見えて来ました。

9時半過ぎにフォークリフトの部品工場に到着
治具装置の打合せを終え、山梨のダイカスト工場へ…

それが遠い…とお〜い!

その間、東海北陸道も入れると100近いトンネルくぐりました…
崩落事故と同じ作りの恵那山トンネルはサスガにビビりました。(苦笑)


予定時刻30分遅れで山梨県の韮崎へ…
中田ヒデが通った韮崎高校を横目に、ヒデが通ったであろう定食屋(完全に想像…)を横目に…

真ん前にな、なんとMt.Fujiが…

行きは雲が覆い、頂上が見えませんでした

が…打合せ終了後は、頭をしっかり出してくれました


圧巻!日頃山は見慣れている、私でも、富士山はテンション上がります!

天気が良かったのに…
高山に来ると平湯はこのとおり…



日本は広いな~

  

Posted by N.A at 20:24Comments(0)

2012年12月03日

そそり立ちたる乗鞍の山

今日の高山市は快晴でしたweather01

今朝は乗鞍岳が本当に綺麗に見えましたhand&foot08emotion20

高山市民にとって乗鞍岳は格別な物です!

私の高校の校歌の唄いだしも
「そそりたちたる 乗鞍の山~emotion18

でしたし、小学校の児童会の歌にも
「乗鞍岳が見つめてる~emotion18

って歌詞がありました。face08

今日の高山市民の何人かが、こんな綺麗な乗鞍岳を見て心洗われたんでしょうねemotion20

明日は南アルプスが見える山梨県に行きます!
(交通事情が心配ではあるが・・・)


(今朝の乗鞍岳 AM11:00ころ)


(夕方の乗鞍岳 PM4:30ころ 本当は夕焼けで真っ赤でしたが、携帯では分り難いです・・・face07
  

Posted by N.A at 18:35Comments(0)

2012年12月01日

設置レポート

バタバタで遅くなりましたが先月設置頂きました設置レポートを頂きましたface05

今回は岐阜県でも富山に程近いリフォームのオーナー様ですemotion20emotion20

仲の良い御夫婦様とワンちゃん!

「ネコはコタツで丸くなるemotion18emotion18
といいますが、今頃は

「ワンちゃん、ストーブの前で丸くなるemotion18emotion18

ですかね・・・face08




(土壁にも良く合います)
  

Posted by N.A at 18:46Comments(0)