2013年02月22日

イベント告知

今日から3日間、高山市の富士コンクリート 雪国事業部さんのイベント「TAKUMI 匠」が参加します。

10:00~17:00 是非!自分の目で体感下さいね。
暖まる何かと心温まる接客で対応させて頂きます。


そして、再来週は名古屋のど真ん中!ヒルトンホテル前で、
「本物の暮らし展」に参加します。
自然の恵みに感謝し、手間をかけてつくった商品を扱う30店舗(アロマ、食品、衣料、家具、住宅など)が本物の暮らしを提案します。
東海地区の方!是非!見にきて下さい。
詳細は後日、告知します。

  

Posted by N.A at 20:40Comments(0)

2013年02月19日

春を感じる時!

春を感じる時って人それぞれあると思います!

以前、ヨメが
「春の匂いがする」とロマンティックな事を言ってた事があるが…
よく考えると…
「それって、単なる花粉

例えば、コンビニでは肉まんやおでんの売れ行きであったり、道路工事がやたら目立つ様になったり、入園入学ネタの話を見たり、聞いたり…

個人的には、地元の氏神様の春祭りの案内が来ると「もう、春か〜⁉」と感じます。



我が社にも春を感じる時があります

2月になるとストーブシーズンも徐々に終わりに近づきます。
その代わり、春の農家さんの必需品⁈
「モグ太郎!」のシーズン到来!
先週から今週にかけて引合いやご注文が入ってきてます
九州地方はそろそろ畑の準備が始まるのもわかりますが、昨日は北海道のリピーターさんから替刃の発注があり、随分早いな〜と思ってました。
このユーザーさんは毎年、御使用頂きアドバイスや感想を頂きます。今年は替刃の寸法の指示や表面処理の指示を頂き、特注品の依頼でした。農家さんでありながら、昔農機具屋さんの経験もあるらしく、様々な改造を施し「オリジナルモグ太郎」を作って御愛用だとか…

さあ、春に向けて次の準備をやらなきゃ!です(^^;;


冬から…

春へ…

追伸
モグ太郎のFacebookページがありますので、義理イイね お願いします。


  

Posted by N.A at 16:05Comments(0)

2013年02月09日

アベノボトル

皆さん、アベノボトルってご存じですか?今日のYahoo!ニュースでも取り上げられてました。



「TAKUMI 匠」を選ばれたオーナー様に
「ナゼ、TAKUMI 匠を選んだのですか?」と問うと
ハンドメイドの手作り感、ケトルスペース燃焼効率がイイ足下から送風がある
でも、圧倒的に多い理由は、
デザインがかっこいい
それもそのはず!「TAKUMI 匠」は数々のヒット商品を生み出すヒットメーカーのプロダクトデザイナー「後藤規文」先生がデザインして下さいました。
ペレットストーブはいろんなデザインがあり、フェラーリをデザインした奥山氏がデザインしたストーブもありますが、個人的にはTAKUMI 匠の方が断然カッコイイと思ってます
後藤先生はあの、芦田愛菜ちゃんがCMしているサーモスの「シャトルシェフ」も手掛けています

そして、今回の「アベノボトル」も後藤先生のデザインだそうで、発売元には問い合わせ殺到だとか…
後藤先生に
「TAKUMI 匠」も自信持って売ります!
とメールしたら、その返信が…
「首相官邸に売り込みに行きましょう!」
ってパンチの効いた切返しが…

先生!ありがとうございました
後藤規文の名を汚さぬ様に頑張ります
  

Posted by N.A at 22:05Comments(0)

2013年02月08日

森林環境税!

私たち岐阜県民はH24年4月から森林環境税というのを納めています。face02

趣旨は
「適切に管理されていない森林や野生動物による農作物の被害の増加、外来生物の繁殖、水環境の悪化などが問題となっています。これらを放置すると私たちの安全・安心な生活に大きな影響を及ぼす恐れがあります。
 県は、こうした意識の高まりと森林・環境対策の緊要性から、豊かな自然環境の保全と再生に向けた取り組みを推進するための費用を、県民の皆様に等しくご負担いただく「清流の国ぎふ森林・環境税」を平成24年度から導入しました。」(岐阜県のHPより抜粋)


我々のペレット業界で言えば、公共施設へのペレットストーブやペレット燃料の促進や補助金をしていただいております。
先日、県の林政部の方に訪問し嘆願してきました。face08

訳は県内の公共施設に導入していただいているペレットストーブは県内産は基より導入する自治体に在籍するメーカーを推奨して頂きたいというお願いです。

残念ながら現状、高山市に於いては入札制度の関係もあり、高山市にペレット工場があり、ストーブメーカーもあるのに採用されていない現実があるからです。確かに税金で高い物を購入すること良いとは思いません。しかし、一定の経済効果や雇用が生まれるのであれば、地域内でお金を循環する事がバイオマスをはじめとする自然エネルギーの活用では大きな意味があると私個人は思うからです!face08

共立研究所さんに作成頂いた資料で「TAKUMI 匠」を導入すると高山市に雇用、経済の効果が出るのかを示しました。県側も理解いただけたようで検討していただけるとの事face16

エネルギーの地産地消!経済の循環もあるが、社会面での効果が多きいと共立総研さんはおっしゃいます。
地元の子ども達が「高山でこんな企業があるんだ!高山市は企業育成にも力を注いでいるんだ!」と・・・

人口減少が避けられない現実に直視し、産業の創造は欠かせない物と思っています!

県庁でお会いした林政部のNさんは過去に高山まで起し頂き「TAKUMI 匠」を見て頂きました。
Nさんの妻が高山出身で実は私の同級生だったのです!そんな事が発覚し義理の弟さんにも勧めて頂きました。
FBに掲載いただいたので、写真を拝借!


有り難うございましたface02

今後ともよろしくお願い致しますface16

(古田岐阜県知事に説明する私・・・)  

Posted by N.A at 19:16Comments(0)

2013年02月06日

クレーム処理はFace to Faceで!

先日、名古屋にクレーム処理にいきました。

「ペレットストーブはどこのメーカーでも慣れるまで色々言われますよ!」と販売店さんの声がある中、

「「TAKUMI 匠」は呼ばれる事が少ないから売りやすい!」とうれしい事もよく言われます。

単に絶対数が少ないのか・・・face07
販売台数の多いメーカーさんは大変だろうな~と思います。

そんな中、「ショールームでみたのと比較して暖かくない!」と衝撃的なクレーム発生!face08
販売店さんも色々手を尽くしてくださったのですが、「暖かくない!」といわれると・・・
とのことで、納入翌日休日にも拘らず第1陣がクレーム対応。処置をして来たのですが、オーナー様は不納得との事emotion09

営業、開発ともにオーナー様がおっしゃられた事象を徹底的に追及face18

「雪国育ちの飛騨高山で生まれた「TAKUMI 匠」が暖かさでまけるはずがない!」との信念の基、データに基づいた説明をしなくては・・・

実験1 お客様のお使いの燃料の供給具合を調べる

燃料によってバラツキもある為、出荷時の供給量でその燃料を試しました。それ以外にも3種燃料が同時間でどれだけ出るのかを調査しました。

「やっぱり・・・」

お客様のご使用の燃料は固さに難有り。もろくて供給口をふさいでおりました。
これでは、燃料を供給したくても燃料が入りません。

実際に燃料別で供給量を比較しましたが最も多い燃料と少ない燃料では供給量は4割ほど違いました。
燃料との相性もありますな~流石にこれだけ違うと・・・



実験2 ショールムで見た機種と比べて暖かくない!

実際に入れるお家とショールームでは環境が違います。(広さも違えば、その日の気温も違います)
ということで、実際にそのショールームでその機種の送風口から10cmはなれたところ(外部環境になるべく左右されない距離)の温度を測定しました。
たしかに、そのショールームは薪ストーブやペレットストーブがいくつも置かれ、同時に複数台焚いてありました。
ショールームのオーナー様に着火後の経過時間を伺い測定!ついでに他の機種も測定させて頂きました。
ストーブは送風と輻射熱があります。また実際の体感温度は視覚も左右します。
どうしても主観的な判断になりますので、客観的にデータで示しました。


その他の2機種より「TAKUMI 匠」の方が優れている事が証明されました

その見解書を基にクレーム処理に名古屋へ・・・正直、気が重い・・・クレーム対応も営業の仕事!と言い聞かせインターホンを鳴らしました。face07
確かに広い!デザイナーズハウス!
事実に基づき懇切丁寧にご説明!ある程度、納得いただいたと感じております。
燃料を変え、ポットも実験用にてトライしていただきました。

帰りは玄関口までお見送り頂き、「ありがとうございました!」の声を頂き内心
「ホッ!」としたのでした。

クレーム処理は大変ですが、FACE TO FACEで真剣に対応しなければ・・・と思いました。

販売店さん、オーナーさん有り難うございました。

  

Posted by N.A at 19:18Comments(0)

2013年02月04日

厄除け祈願!

ご無沙汰しておりますface07
昨日は節分!今日は立春ということで暦の上では春になりましたface02

今日の飛騨高山も雪ではなく雨が一日中降ってましたface08
私は今年数えの43歳で後厄にあたります。大厄は無事?過ぎたのですが、念のため御祓いを受けに、桜山八幡宮に行ってきました。節分までに御祓いを受けなければということで、慌てて行きましたが、節分祭と重なりいつもよりかなり待たされました。

「TAKUMI 匠」設計担当のH君も前厄ということで、神社にてご対面!

仲良く御祓いを受けてスッキリ!しました。face02

これでOK!という感じで神殿を出ると節分祭という事で祈祷者全員がくじ引きがあるということ!
密かに並んである景品の中で
「日本酒当たれ!」
と思ってました。
H君が先にくじを引いたところ、担当者がザワザワ・・・

「おめでとうございます!1等の熊手大ですっ!」

桜山八幡宮の広報やHPに載せるとの事で写真を撮られてました!


「おおっ!やるな~H君!今年もTAKUMI 匠に期待できるな~!」

続いて私!
「福の神!

「おおっ!こいつは春から縁起がいいね!早速御祓い効果が!」


景品はBOXティッシュでしたface07

昨日、当たった熊手は彼のご好意で

「会社、社員、お客様のみなさんに福が来るように!」

との事で会社に寄贈頂きました!



きっと、太っ腹な彼には必ず福が来るでしょう!

お返しに僕の福の神をあげよう~っとface08

  

Posted by N.A at 18:39Comments(0)